※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分の時間が欲しいけど、家事や娘の世話で疲れている。他の人と同じ気持ちを共感したい。

寝なきゃ寝なきゃ寝なきゃ、、、
でも自分の時間って今しかないからゆっくりしたい

竹内結子さんのニュースを見てたら
「ちょっと飲みもの一杯飲むだけでも自分のわがままなんじゃないかって思ってしまうことがあった」と雑誌か何かのインタビューで答えていらっしゃって、自分と同じだって重ねてしまいました。

娘だけじゃなく家事もやらなくちゃいけないからずっと一緒に遊んであげられないし、そう自分の中で言い聞かせてふと娘に目をやるとずっと一人でテレビ観てる娘がいてわたし何してるんだろ。娘のこと放置してるやんって責めてしまって、、とにかく病んでます
同じような方いらしたら嬉しいです

コメント

ぴぴ

私も同じこと思ってますよ!
子どもが寝てからが自分の時間で
やりたいこと沢山あるのに
寝なきゃまた朝早くに起こされて
寝不足になるし…
起きたら起きたで洗濯掃除色々やることあって子どもとゆっくり遊んであげられない私がキッチンに立ってるとすぐグズって寄ってくる
家事が進まないことにイライラ😣
そして気付いたら1人でYouTube観たり絵本見たりボールで遊んでる😢
そんなときに息子のこと放置してしまってる罪悪感…😖
1日24時間足りないです💦
もう少し長かったら息子とゆっくりできる時間作れるのにな、、なんて思ってます。

ままり

上の子の時はそんな感じでした。

自分の時間なんておろか、家事で娘を構う時間が減るだけで、夜に、娘の寝顔を寝て謝っていました。今日も一人にしてごめんね。ママともっと遊びたかったよね。って。

魚は何時間遊んだ、何時間放置した、、、、とか計算しました😅

下の子はそうしたくても物理的に人手不足で無理でした。

そして過干渉という言葉に出会いました。

今は大分楽にさせてもらっています。

hollie

こんばんは。
毎日お疲れ様です!
ほんと自分の時間、貴重ですよね。
家族みんなが寝静まった今、同じく一人時間を満喫してコーヒー飲んでます。
夜中なのに、明日も仕事だしこれから寝なきゃなのに、よりにもよってコーヒー😂だって好きなんだもん。

私も、バタバタ家事や料理してて、ふと気がつくと子供たちがぽけーっとつけっぱなしのテレビ見てたりすること多々あります。
一生懸命話しかけてくることを、適当に「うんうん、そうなんだねー」と聞き流してることも。

でも、いくら「お母さん」でも、私はスーパーマンじゃない!
100%子供に対応しながら100%家事がこなせるはずない!
それぞれ50%ずつとか、60/40位で対応できれば上出来!
だって独身時代は家事単品すらまともにやってなかったんだから、それを考えたら私めちゃくちゃ頑張ってる!!
って思うことにしてます。

まぁ、100/100でできる人もいると思いますけど、人は人、私は私。

大丈夫、ふと娘さんに目がいくだけ、ちゃんと娘さんのこと考えている良いお母さんですよ(^_^)

ほどほどにゆっくりしたら、明日に備えて寝ましょ!
1日お疲れさまでした!