※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめ
妊娠・出産

妊娠初期のストレスが胎児に与える影響と、ストレス軽減方法について相談したいです。

妊娠初期のストレスはどれくらい胎児に影響するのでしょうか。

まだ、病院で確認してもらっていないのですが、およそ妊娠5週目です。
来週病院を受診する予定です。

妊娠検査薬で妊娠が判明した頃から、娘のイヤイヤや癇癪がひどくなり、毎日のように金切り声で泣いています。
ご飯も食べない、保育園に行くのも嫌、と、何をするのも嫌から始まり、ストレスが半端ないです。
旦那の育児の協力が期待できないのもストレスの一員ですが、旦那の意識を変えて育児参加を促すのは難しく、また、それを考えてあれこれするのも余計ストレスなのでやっていません。

質問は2つです。
①妊娠初期のストレスはどれくらいお腹の胎児の発育に影響すると思いますか?
②ストレスを軽減するためには何をしたら良いでしょうか。

②で、旦那の協力を求めるという回答はなしでお願いします。
上記に書いたように、やんわりとでも協力を仰ぐのは、今までの経験上、更なるストレスになるだけなので、、、。

宜しくお願いいたします。

コメント

ママリー

①私も1人目の時、職場で結構なパワハラを受け多大なストレスを抱えていました(保育士です)が、その時にお腹にいた子も3歳。なんの問題もなく元気に育っています。
影響がゼロとも言えません。不安になる気持ちもすごく分かります。けれど、そんなに影響するものではないかなと思います。あくまで個人的意見ですが。

②家事も育児も適当にするのはいかがですか^_^?
私なんて2人目妊娠中、イヤイヤ期は朝ごはんバナナ1本でしたよ(笑)
洗濯物も畳まずそこから取ってねースタイル!
ご飯も惣菜フル活用!旦那が文句言う時は「じゃあ、作れば?」と。
毎日掃除しなくても死にません。少し手抜いたって子供が怪我なく生きてれば大丈夫です!

無理せずお体ご自愛下さいね。

  • うめ

    うめ

    ありがとうございます。
    経験談を伺えて、少し安心しました。
    あまり気にしすぎず、妊娠期間を乗り切りたいと思います。

    • 10月3日
R

①妊娠初期のストレスは胎児に多大な影響を与えないので安心してください😣過度なストレスは多少は影響あるかもしれませんが、そんなに気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️

②自分自身のストレス発散時間を作りましょう❤️好きなスイーツを買って子供が寝てる時間にドラマ見ながらでもゆっくり食べたり、託児所などに2.3時間だけ預かってもらって服を買いに行ったり自分の好きなことをしたり🤨
実家などに頼れるのであれば、少しの間見てもらったり...などなどはどうでしょう😚

お子さんもやんちゃ盛りの大変な時期だとは思いますが無理をせずに頑張ってくださいね!毎日の育児お疲れ様です🙂

  • うめ

    うめ

    ありがとうございます。
    たまには自分のことも甘やかしながら、ストレスを発散していきたいです。

    • 10月3日
deleted user

①初期のストレスは流産率を高めます。医学書で確認しましたし、産婦人科で主治医にも確認したので確かです。確率論なので大丈夫な人もいますが。
②ここはご自身のストレスを溜めない努力によると思います。

  • うめ

    うめ

    ありがとうございます。
    流産、怖いですね。
    気をつけたいです。

    • 10月3日