
子供がパパに懐いていて、その様子を見てヤキモチを感じることがあり、寂しくなる気持ちがある。理解されるか心配。
これっておかしいですよね😭?
私自身の話なのですが、子供がパパに懐いてるのを見ると、ヤキモチのような感情になってしまいます💦
あ、もちろん、旦那へのヤキモチではなく笑、子供達が私よりパパを選んでる...みたいな💦
かなりママっ子だった下の子が最近、パパが仕事行く時に悲しそうにしたり抱っこー!ってなったり、パパが帰ってきた後もすごく嬉しそうにして、しばらくパパの後追いかけて抱っこねだったり、抱っこ下ろすと泣いたり...上の子はわりとクールなのですが😂笑
微笑ましい事、普通のことだってわかってるんです。
でもなぜか、パパのほうがいいのかな...とか思っちゃったり、とられた!とまではいきませんが、寂しくなってしまいます...変ですよね😭?
- ぴぃ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えー全然変じゃないです!
私も同じです。
下の子がずーっとママっ子だったのに、最近パパパパで寂しいです😭

たろうちゃん
普通だと思います!
私は、パパのやる事には大笑いしてる…と嫉妬することがあります。
でも考えてみたら、わたし省エネ対応しかしてないから、当たり前っちゃー当たり前だよなと😂
-
ぴぃ
安心しました😭🌟
どうしてもパパがいいとこ取りしてるって思っちゃって、余計に悔しくなっちゃいます😫
あーわかります!上の子の時が特に、同じことしてもパパの時は大笑いって事がよくあったので、めちゃくちゃ嫉妬してました😭- 10月1日
-
たろうちゃん
わかります!
こっちは対応する時間が長いから、そんな全力で遊び相手なんてできませんもんねー- 10月1日
-
たろうちゃん
同じ事しても旦那には大笑いっての、わかりみが!!!
😂
きっと普段の全力プレイのおかげで「パパは面白いキャラ」って事になってるんでしょーね- 10月1日
ぴぃ
本当ですか😭⁈
なんかパパっていいとこ取りが多いから余計に悔しくなっちゃいます😭💦
はじめてのママリ🔰
いいとこ取りが多いってすごい分かります!
私の方が家事する時間長いので、ごはん作ってる時とか下の子の相手を旦那がしてくれてて、パパ=遊んでくれる人みたになっちゃってます😭
旦那がごはん作り代わるよ〜って言って作り始めて、私がすぐ側にいるのに「パパ〜」と呼びに行かれると泣きたくなります笑