![ままりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![╰(*´︶`*)╯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
╰(*´︶`*)╯
教育的な幼稚園
母子分離のプレあり
完全給食(自園)
制服体操服が好み
幼稚園バスも園バスも通いやすい
家から車で10分、歩きだと大人で30分以内→災害時のお迎えも問題ない距離
っていうポイントで、息子の幼稚園を選びました✨
子供が幼稚園に行ったら働きたいなら、こども園タイプがいいと思いますが、パート程度の仕事なら幼稚園でもいいかと!
幼稚園の方が基本的に教育はしっかりしてくれると思います🍀園によりますけど。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも悩んでます〜😖!
-
ままりんご
悩みますよねぇ😭4月から年少さんですか?!うちは来年度満3歳児になるんですが、なんせ4月生まれで大きいし口も達者で本人のポテンシャルも高く親が持て余していて😭
- 10月3日
![ままりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりんご
そうなんですよー!給食あるから有難いけど、なかなか週5だとハードル高い😂でもプレ行かないと年少にも入れないって言うし、満3歳児クラスのある私立幼稚園海の方のとお寺の方のと2園検討しましたけど、見学してないけどどうだろうかと😂まずは見学なんですが、なんせお腹大きくてつらくて(言い訳…
良いですねー!あったかいご飯!
![ままりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりんご
そうなんですね😂
可もなく不可もなくかぁ。私は親が頼れないのでどう解決すれば良いかわからない事だらけで😭
╰(*´︶`*)╯
幼稚園バスも園バスも、じゃなくて、
幼稚園バスも市営バスもでした🙆♀️
教育方針
給食かお弁当か
預かり必要か、そうでないか
月謝
が自分の考えと合わないと辛いので、そこが考えるポイントかなと思います✨
ままりんご
他の方への回答拝見しました!多分気になっている幼稚園だと思います!
╰(*´︶`*)╯さんはプレには通われていましたか⁉️
╰(*´︶`*)╯
昨年度通ってました✨
プレの1年で、心も体も大きく成長しました!!
保育園と違って、幼稚園は教育の場なので、プレからしっかり教育してくれるので通って良かったと思ってます😊💕
来年度、年少ですか⁇プレですか⁇
ままりんご
幼稚園なのに完全給食で食材にこだわるところが保育園かよってビックリしました!
うちの上の子は来年度から2歳児の4月生まれなんです、なのでプレになります!その園に通わせたいんですが高い〜😭笑
満3歳児クラスってないんですよね??
╰(*´︶`*)╯
息子の幼稚園は、プレなので無償化対象にはならないです。
4月生まれなら、5月から無償化される満3歳児クラスの幼稚園の方がお得ですよね✨
週2で給食費込みで2万、週5で給食費込みで4万くらいなので高いですよね!
年少からも、補助から出た分の15000円(給食費込み)が月謝でかかってます。
最近は自園で作る所も増えてきましたが、まだまだ給食センターみたいな所から取り寄せて給食ってところも多いですよね💦
自園給食なので、食育もしっかり、美味しくて温かいので、子どもの好き嫌いも減ってきて、食域も広がりました〜😊💕
ままりんご
わぁ下に返事してしまいました!
╰(*´︶`*)╯
満3歳児だと、入園になっちゃうので見学してしっかりと雰囲気や子供に合う合わないを判断してからの方がいいですよ〜!
お寺の幼稚園は、親子教室のこのはなくらぶに通ってましたが、私はそこの幼稚園の教育が苦手だったのでやめました😭💦
母子分離のプレだと、入園縛りはあるといえばあるけど、引っ越すのでやっぱり入園しませんとかで入園をやめることが出来ますが、満3歳児クラスに通ってやっぱり違う!この幼稚園辞めたい!は出来ないので、妊婦さんで大変だと思いますが、説明会見学会は参加されてから園決定する方が良いです✨
ままりんご
お久しぶりです!あれから小梅に入れました!!情報交換したいですお願いします🙇♀️
╰(*´︶`*)╯
お久しぶりですね✨
おー!!!!そうなんですね🍀
うちの長男は今年中なので、答えれることがあったら🙋♀️
バイバイキンさんのお子さんは、K先生とW先生のどちらのクラスなんですか⁇
ままりんご
w先生ですー!めちゃくちゃ良い先生だと思ってます😆
何か評判とかあるんですか⁉️(ママリでやりにくい😂メールしたいですw
ままりんご
わー嬉しいですー!でもなかなか小梅だと園に行く機会がなくてなくて😂先生どちらも良い先生なのですね!
ちなみに、他の人と違うような事して浮くのは子供の付き合いもあると、あまり良くないですかね😅ちょっと今日注意されてしまいました…
╰(*´︶`*)╯
バス通園ですかね⁇
ママさんがされたんですか⁇
どんな事をされたか分かりませんが、子どもがしたことで注意されることは気にすることはないですけど、保護者がしたことで注意されることが何回も続くようだと、あまり園側からの印象は良くないですかね😅💦
我が家もバス通園で、課外の時のお迎えしか行ってないんですけど、行事とかでお会いすることがあれば😊💕
うちの長男は、K先生が担任で、その時W先生は副担(副担は2週間毎で白赤交代)でした!いちばん最初に名前を覚えたのは男性のT先生でした🙋♀️先生みんな好き〜!って言ってますよ🍀
ままりんご
ごめんなさい園の名前いれちゃった💦検索でひっかかるとアレなのでスクショですみません💦
╰(*´︶`*)╯
一度、良いよと言われたのに、やっぱりダメっていうのは、少しモヤモヤしますね💦
確かに、バス停追加は新しい年度始まりまでに言わないと追加できないと言われてますけど😢
うちのバス停は今年度からで、昨年度私や同じマンションのママがかけあってマンション前にバス停を作ってもらいました✨
一度良いと言ってダメになったのは、バスが予定より遅れて園に戻ってくる→活動に影響がでてる、または近所の方からそこに停めるのは邪魔だよってクレームがあったかのどちらかですかね🤔💦
バス停まで歩く時間が結構かかるなら、もう一度交渉するのは良いと思いますよ!!
W先生は、中途採用で時短で働かれてるので載ってないのかも💦
長男の時は副担なので特に話すこともなく。
今年度から担任受け持ちなので、頑張ってる印象あります!!
ままりんご
おはようございます😃
モヤモヤです…私は良いって言われた次の日早速ダメって言われたのが気になって(他の幼稚園バスも同じところに停まるので迷惑ではないはず)。時間の問題ですかぁ、そこまで頭回らなかった…私は他の親御さんが年度途中なのに!とかズルイと思われたのかなと心配してます😭娘にも影響してしまったらとか😭今からもうバス停戻しますって言うのも迷惑ですよね、面倒臭い事になってしまいました💦
バス停作ってもらえて良かったですね!✨そうなんです、年度途中がダメなら、年度始まりなら良いって事?🤔と受け取りました。やっぱり大変なのは変わらないので、来年度交渉しても良いのかなと思ってます✨
ままりんご
わー詳しい…😂中途採用!キャリア組さんなんですかね!
慣らしの時に色々あって、「加配をつけないといけないような場合、他の小規模の幼稚園紹介する事もありますので!」と注意してくれたのがもの凄く頼りになるなぁと思いました😆
╰(*´︶`*)╯
バス停増設は、基本的に年度始まりのみです!
そこはお子さんには影響ないので、根気強く担任やバス担当の男性のT先生に相談されてみても良いかと思います✨
そうなんです!
入室説明会でも園長先生から話あったと思うんですけど、うちは大規模幼稚園なので発達障害や自閉症(グレーの子も含む)などで加配をつけないといけないお子さんは、年少からの入園お断りしてる感じです💦
年中年長は、30人に対して先生1人なので🙋♀️
ままりんご
了解です🙋♀️✨ありがとうございます❤️T先生いつも下の子の顔覗いて可愛い可愛い言ってくれるので好きです😂
それが私はギリギリに入園したので説明会には参加できなかったんです💦説明動画だけ配布され見た感じです!
w先生がおっしゃってました!30人に先生1人しかつきません!って😆
実は慣らしの時のお迎えの時間、みんな子供を野放しで😅叩く子やらドアをガチャガチャする子やらカオスだったんです😭その割には子供を抱っこして登園したり荷物を親が持ったりで、何度も何度も注意されてたのに変わらないのでw先生の堪忍袋の緒が切れた感じ…子に対してじゃなく親にキチンと注意して、そしてちゃんと事前にそういう話をしてくれたのは良かったなと😆
╰(*´︶`*)╯
あーー!!
そこはめちゃめちゃ厳しいんですよね🙋♀️
自分で歩く、自分の荷物は自分で持つ、ちゃんと話を聞くとか出来ないといけなくて✨
ちなみに、入園まだの下の子でも歩けるようになった子でベビーカーに乗ってる子見かけると、先生から注意されるのでお気をつけて!!
そうなんですねー、バイバイキンさんのお子さんはコロナ禍での説明会なんですもんね💦
ままりんご
スクショしました!コメント消して大丈夫です!
╰(*´︶`*)╯
コメ消し、ありがとうございます✨
小梅さんは、2学期の積木参観が次の行事ですかね⁇
いつか会えると良いですね😊💕
また何か分からないことがあったら、コメント下さい!!!
ままりんご
園長も色々ご都合あるんですねー😲
注意、そこまでして…😱気を抜けませんね💦うちはもともとベビーカーあまり使わないので大丈夫かな😅
ありがとうございます🥺✨いつか会えたら嬉しいです!!
今度子育てのカウンセリング受ける予定なのですが、何か評判てありますか⁉️
╰(*´︶`*)╯
私はカウンセリングに受けたことないです!
子育てプラスワンは、今の年少に友人がいますが、プレの時に先生からメール来て参加してましたが、可もなく不可もなくって言ってました🙋♀️
ままりんご
下に返信してしまいました😅