※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumin.
ココロ・悩み

イライラが止まらず、産後の体調不良と育児でストレスが溜まっています。主人に腹が立ち、子供たちの泣き声にもイライラします。産後うつかどうか不安で、改善方法を知りたいです。

イライラが止まりません。

産後、なかなか体調が安定せず、慣れない育児の中、心も不安定なまま現在に至ります。

前はそんなことなかったのに、今では主人に腹が立って手が出てしまうこともあります…

そんなことするのは良くないし、やめたいけど、主人に嫌な態度をとられると我慢ができません。

私がストレスを発散できないのがいけないのでしょうか?

最近では子供たちのギャン泣きにもイライラしてしまい、何もかも捨てて遠くに行ってしまいたくなります。
こんな自分が本当に嫌でたまりません。
でも、とにかく何もせず休みたいという気持ちが大きいです…

これは産後うつなのでしょうか?
どうすれば改善するのでしょうか?

こんな不安定な母親で、子供たちがかわいそうです…

コメント

はるなななな

旦那の協力が得られないとイライラしてしまうの分かります。私は毎日喧嘩をしてしまいます。育児に理解が得られないのはなんでなのかむかつきますね。思い出したらムカムカします(T_T)

  • yumin.

    yumin.


    コメントありがとうございます。
    ご主人は育児にあまり協力的ではないのですね(・_・、)
    毎日喧嘩はしんどいですね…
    私は毎日ではないのですが、日によって旦那の態度にムラがあって、それに私がイライラして喧嘩に発展します。
    主人は寝たいときに寝て朝まで起きないので、それにもイライラします。
    出産するまではもっと仲良くできてたのに…と思うと悲しくなります。

    • 7月16日
mai❤︎mai

お疲れ様です。
双子のママさんですか?
慣れない子育てで精神的にも
体力的にも疲れちゃいますよね。
イライラすることは
仕方ないと思います。
わたしは1才半の子供がいますが、
前は同じようになりました。
育児に余裕がなくて
毎日一杯一杯でした。
情緒不安定で泣いたり、
些細なことで怒ったり
もう自分の感情をコントロールできませんでした。
泣き声にすごくイライラしてしまい
もう投げ出したくなりました。

なので、すごくわかります。
わたしも、自分が
産後うつ、かと疑いましたよ。

無理に改善しなくていいと思います。
やれるとこから少しずつ
変えていけばいいとおもいます。

良いアドバイスできてませんが、
毎日、子供のために
頑張ってるyuminさんは
すごいですよ!!
たくさん我慢してるし
イライラしても
子育てを放り投げたりしてないじゃないですか(^^)
えらいです!!
yuminさんは頑張ってるママです!!


ただ、
少し肩の力を抜いて深く深呼吸してください。
少し落ちつくかもしれません(><)

  • yumin.

    yumin.


    はい、双子の母です。
    本当に毎日時間にも心にも余裕がなくて…

    子育ても投げ出したくなってしまうのですが、子供たちの顔を見るとどうしてもできず、涙が出ます。

    温かいコメントありがとうございます(・_・、)
    実家の母にもほとんど頼れず、張り詰めすぎて疲れるのかもしれません。

    mai❤maiさんはどうやってしんどい時期を乗り越えられましたか?

    • 7月16日
  • mai❤︎mai

    mai❤︎mai

    私はとりあえず時間が解決しました。
    もう無理だ、と思ったときに
    頑張っても頑張れないし
    切り替えも上手くできなかったから
    イライラしたらとことんイライラして
    ノートや携帯に愚痴をかいたりして
    落ち着くまで発散?しました(笑)
    やっぱりストレスは口に出したり文にすることで、多少スッキリします。
    落ち着いたらその倍、子供に優しく接しました。

    とにかくもう泣くことで発散してましたが(笑)(笑)
    無理に切り替えなくていいとおもいますよ(><)
    少し余裕ができてくれば
    気持ちも落ち着きますよ(^^)

    頑張ってる人に
    頑張ってとは言いませんので
    ひと息つきながらゆっくり
    子育てしてくださいね。

    自分を責めすぎないでくださいね。

    • 7月16日
  • yumin.

    yumin.


    返信遅くなり申し訳ありません(><)

    時間が解決…やはりいつかは楽になると思いつつ頑張るしかないですかね💦
    愚痴をノートに書き出すのはよさそうですね!
    溜め込んでしまうタイプなので、ちょっとやってみようと思います。

    あまり必死になって自分を追い詰めすぎないようにやっていきます。
    ありがとうございます!

    • 7月28日
ちーくんmama

大丈夫ですか?
双子ちゃんだと何もかもが2倍になるので大変ですよね😭
私もいま同じ状態です。
いまだに旦那にイライラします。
育児だけでなく、なぜ旦那の面倒までみないといけないのか。
大人なのにどうして当たり前のことが出来ないのか。
すごくイライラします。
子どもを抱っこしたまま、感情のままに旦那に怒鳴ったこともあります。
ご主人さんは育児に協力的ですか?
近くにご実家はありますか?
もし可能なら、ご自身のご両親にでも預けて1人の時間を作ってみてください。
一時保育で預かってくれるところがあるなら、そこに預けても良いと思います。
辛かったら泣いてみてください。
私が出産した病院で、助産師さんにイライラしたりストレスが溜まったら誰かに話を聞いてもらいなさい。
辛かったら赤ちゃんと一緒に泣きなさい。と言われました☺
泣いたら少し気持ちが楽になりますよ。
ストレスを発散できないのが悪いのではないですよ😊
今日までお母さんすごく頑張ってこられたんですね😄
大変でしたね。
ギャン泣きされると辛いですよね。
どうして欲しいのか、何で泣いてるのか赤ちゃん喋ってくれないですもんね。
オムツ替えて、お乳もあげて、それでも泣き止んでくれなくて。
泣いてる我が子に怒りたくなるのをグッと我慢して一生懸命あやして。
自分の時間なんてないのに、旦那は自分勝手に好きなことして言いたいことだけ言って。

お母さん、本当に頑張ってますよ。
お母さんの体は1つしかないのに、今日まで頑張ってこられて本当に尊敬します☺
お母さんの愛情いっぱいで全然お子さん達可哀想なんかじゃないですよ😄

  • yumin.

    yumin.


    温かいコメントありがとうございます(;_;)
    相談できる人がおらず、ずっと抱え込んでました。

    そうなんです。
    せめて主人には自分のことはしっかりしてほしいのですが、眠くなると寝ること優先してしまうので結局私がやることになります。
    育児にはわりと協力的な方ですが、慣れもあってか最近お世話が適当で…

    実家はとても近いですが、両親ともにフルタイムで働いており、遠慮してなかなか言い出せなくて(><)

    ひどい顔で子育てしてるときもあるだろうに、笑顔を向けてくれる子供たちのことを考えると、涙が出ます。

    • 7月16日
s-tanlove

うちは旦那は育児には協力的なのですが、仕事の都合で実家から離れ県外で夫婦2人で育てていて、旦那はほぼ仕事なので休む時間もなくてプレッシャーも半端ないので24時間疲れています。子供産まれる前は喧嘩したことなかったのに、最近言い合いが増えました。

でも息抜きも大事なので最近旦那に子供を見てもらって温泉や買い物行ったりしています。短時間ですが気分は全然違います。

イライラするのはちゃんとお子さんに向き合って一生懸命頑張っておられるからだと思います!

でもたまにはお子さんを預けてお出かけすること、オススメですよ(^_^) 地域にファミリーサポートとかあれば利用されても良いと思います。

  • yumin.

    yumin.


    ご実家から離れておられるのですね。
    ほぼお1人での子育て、本当に大変だと思います。
    お疲れ様です(><)
    私は実家は近いのですが、両親ともにフルタイムで働いており、なおかつ母が趣味を優先したいタイプなので、あまり助けは得られません。

    やはり息抜きは大事ですよね。
    子供の予防接種や健診以外は家の中にいるので、外に出たいです(・_・、)
    実家は預かってもらうことが難しいかもしれないので、ファミリーサポートなどあるのか調べてみようと思います。
    ありがとうございます(^^)

    • 7月16日
夏子

分かります。。
私も6ヶ月半ですがいまだ気分にムラがあり、
主人の育児手伝いがダメすぎてイライラ。特に産後3ヶ月が酷かったです。
ひどい言葉もたまに言っちゃいます。
心の中では、『金づるだから』と思うようにしたり(汗)

私は週に合計6時間くらい、ファミリーサポートみたいな所からベビーシッターお願いしてリフレッシュして、だいぶ良くなりました。岩盤浴の月会員になり通い詰めました。

  • yumin.

    yumin.


    コメントありがとうございます。

    ひどい言葉…言っちゃいますよね(・_・、)
    まさに今日言ってしまい、主人がムッとして喧嘩に発展しました。
    そこまで言うつもりはなかったけど、イライラが止められませんでした。

    やっぱりリフレッシュは大事ですね!
    実家にはなかなか預かってもらえそうにないので、ファミリーサポート調べてみようと思います。
    岩盤浴、いいですね(^^)

    • 7月16日
ゆず

ストレス解消にたまにはお子さんを身内に預けて旦那様と気晴らしに出かけたりそれか友達と遊びに出かけたり気持ちをリラックスしないと壊れますから(´・×・`)

  • yumin.

    yumin.


    コメントありがとうございます。

    そうですよね(・_・、)
    買い物も生協だし、本当に子供の予防接種や健診以外で普段外に出ることがなくて、よけいにストレスになってます。

    自分でもこんなにイライラが続いたことがなくて戸惑ってます。
    どうにか預かってもらえるといいのですが、難しそうです(><)

    • 7月16日
  • ゆず

    ゆず

    そうなんですね(´・・`)
    イライラ解消するには誰かとお話が1番です。愚痴言ったり世間話とか?(´・・`)

    • 7月16日
  • yumin.

    yumin.


    返信遅くなり申し訳ありません。

    やっぱり人とのコミュニケーションはすごく大事だなって思いますね(・_・、)
    ママ友もいないし、もともとの友達も遠くに住んでるのでなかなか会えず…もっと気軽にお喋りできる友達がほしいです(T_T)

    • 7月28日
  • ゆず

    ゆず

    私でよければ気軽に愚直っていいですよ(^ー^)確かに誰か支えてくれたり愚痴を言い合える仲の友達居たら気持ちも沈まない気はしますね。

    • 7月28日