※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

4月入園の保育園申し込みは1.2歳児は入りにくいと聞きますが、3歳児はどうでしょうか?今保育園に居るけど、3歳児から幼稚園に行く人なんて居ないですかね?0歳児と3歳児同時入園(兄弟加点)でも厳しいのかな…

4月入園の保育園申し込みは1.2歳児は入りにくいと
聞きますが、3歳児はどうですか🤔?
今保育園に居るけど
3歳児から幼稚園に行く人なんて居ないですかね?😭
0歳児と3歳児同時入園(兄弟加点)でも厳しいのかな…

コメント

みさ

うちは2歳児なのですが、正直2歳児が一番厳しいと言われました。3歳児から幼稚園に行く子は一定数居るとのことでしたよ。地域によるのかもしれませんが、保育園の決定までソワソワしますよね。

  • y

    y


    やはり2歳児は厳しいですよね💦
    なぜなんでしょう😭?
    個人的には1歳児なのかなーと
    思ってましたが上の子の保活する時に
    2歳児全く空いてなく、結局
    無認可に預けてます!

    4月から3歳児になるのと
    下の子も産まれたので認可内の
    保育園にまた保活中です!

    3歳児から幼稚園にいく子が
    居ることを願って🥺🙏🏻

    • 10月1日
deleted user

3歳児は受け入れ人数がいっきに増えます!0〜2歳より入りやすいと思います☺️
1歳は10人の受け入れだけど
3歳は25人、とか(人数は園によります)に増えるので、問題は下の子かね!!
兄弟加点はつくと思うけど、同じ園に入れるかはわからないところが不安!

保育園から幼稚園だってアリだと思います☺️
ただ、幼稚園は保育園よりお金かかるので(施設費、教育費、制服、お弁当、バス代、、)そのへん気にならなければ幼稚園にしたって問題ないです🤗
幼稚園の満3歳は受け入れ人数少ないので、先着予約制なのか、兄弟枠が優先なのかも要チェックです。プレから通わないと入園が厳しいところもあったりするので🤭

  • y

    y


    なるほど!単純に、受け入れ人数が
    増えるということですね!
    そうすると、現時点で2歳児が満員
    でも4月受け入れの3歳児に
    数名空きがあるわけですね😍!
    下の子は0歳児なので比較的
    入りやすいのかなと思いますが
    どうなんでしょう🥺

    私自身は幼稚園は考えてないのですが
    もし今保育園に居て、3歳児から
    幼稚園にチェンジする子がもし
    居れば空きが出るのにな~🤔と
    考えてました♡

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどそういうことですね、年少から幼稚園に行く人も中にはいるみたいですよ🤗そんなに多くはないと思うけど。幼稚園は夏休みとか長期休暇あるので、仕事しながらは難しいところもあって、そんなに多くはいないと思いますけど。

    いま2歳が満員でも、3歳からは空きがでるところ多いと思いますよ。保育士の人数にもよるので、園によりますけど、、、。上の子は大丈夫と思います🤗
    うちの市では0歳児すら厳しくて、育休明けしか点数的に入れません😭入れたとしても同時に同じ園に、ってのがどうか、、、。市の状況にもよるとは思いますが、求職中の場合は難しいかもですね。

    • 10月1日
  • y

    y


    見学に行ったところのパンフレットを
    見ましたが2歳児と3歳児の受け入れ人数が
    同じだったのでそのまま皆が上がるとなると
    入れる可能性ゼロですよね😭😭
    第1希望の保育園は2.3.4.5歳児クラス
    全て受入人数同じでした(´;ω;`)

    他の保育園は定員は書いてあるものの
    各クラスごとの内訳は書いてないです😭

    0歳児でも厳しいんですか😭
    もっと保育園増やして欲しいですよね…
    ちなみに、育休明けと、既に働いてます
    だと後者の方が入りやすいですか?

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あらま!!!そうなんですね、、、保育士さんの人数が少ないのかもですね。保育士1人につき園児◯人まで、保育室の広さがこのくらいなら園児何人まで、とかいう決まりがあるので、園の広さや保育士さんの数によって受け入れ人数がまちまちなんですよね。

    ほとんどの子がそのまま持ち上がりと思うけど、幼稚園行く子もいるはずです☺️数名空きがでるかどうか。
    でもそういう感じだと待機している子も多そうですね。

    うちの市では、
    働く時間(週何日、何時間)によって点数が変わり、
    さらに、育休明けだと加点があります。
    育休明けではないけど、身内に預けて仕事している場合、
    育休明けの方が入りやすいです。
    わかりやすく言うと、保育園じゃなくても身内に保育者がいるなら保育園入れなくてもよさそうですね。って感じですかね。
    たとえば保育園に落ちていて認可外保育園に預けていたり、違う保育サポートを使っている場合は、加点があります。

    これは市によって加点方法が違うので、お住まいの市役所に確認するか、ホームページで点数表がみれるかもしれません。

    • 10月1日
  • y

    y


    うわぁ~詳しくありがとうございます🥺♥︎
    ほんと助かります(´;ω;`)

    うちの市でもパートか正社員かでも
    ポイントが違います!
    表を見てみると、育休明けで働く予定
    だとプラス2点みたいです🤔
    ちなみに、言葉で上手く伝わるか
    分からないのですが、
    8月から育休だとしたら、普通1年間
    程育休があるじゃないですか。
    だけど4月から預けるとなると8ヶ月ほどで
    育休を終了して働くということですよね🤔?
    あなたはあと4ヶ月も育休期間があるので
    おうちで見れるでしょう?とはならないですか?😭

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    育休延長が可能なのか?育休明けに保育園に入れなければ仕事を辞めなければならないのか?
    という感じのことを書く欄がありました☺️

    もしそうなら
    じゃあ4か月後には途中入園でも確実に保育園入れるんですね??
    ってなりますよね。笑
    その事を考慮して、みなさん4月入園を希望して育休早めに切り上げたりすると思います☺️
    保育園入れなかったら仕事に戻れないですからね!
    それは大丈夫と思います。

    • 10月1日
  • y

    y


    確かにそうですよね!
    ありがとうございます😭🙏🏻♥︎
    何個も質問して申し訳ないのですが
    もし知ってれば教えてください🙇🏻‍♀️

    産休育休がなく、完全に産後は仕事おやすみ
    している状態で手当も出ておらず
    でももう働いてるので預けたいです
    という場合と育休中だけど、4月から
    復帰するので預けたいですだと
    先程回答して頂いたように
    育休明けの方が優先順位は上に
    なるのでしょうか?🥺

    ちなみに、育休中か育休中じゃ
    ないのかは役所で調べたら
    すぐ分かりますよね!?😭
    育休ではなく完全にお休みしてる
    状態だけど育休中で4月から預けたい
    など書いてもすぐバレますよね?(笑)🤣

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休か育休じゃないか。ではなく、保育者がいるのか?が重要かと思います。
    もし保育園に入る前にもう働いているのなら、そのお仕事の間お子さんはどうしてるの?どこに預けているの?
    だれか保育してくれる方(ばぁばとか、夫とか)がいるの?それとも保育園ではない有料施設を利用してるの?子連れで仕事に行けてるの?
    在宅ワークで今は子供を見ながら仕事できてるけど、ずっとは難しい仕事に集中したいので預けたい、とか?
    ってことですよ☺️

    どれくらい保育園が必要なのか、が選考基準であります。

    家に50代のばぁばがいて見てくれるなら、保育園じゃなくてもいいよね、って話になるし、
    仕方なく子連れで仕事にいっている、なら保育園に入ったほうがいいね、ってなる

    • 10月1日
  • y

    y


    子育てで忙しい中回答
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    すごくよく分かりました。

    今は職場に連れて行ったり
    ばぁばやひぃばぁばが見たりと
    皆のサポートで成り立ってます。
    ちなみに上の子は無認可保育園に
    預けてます!

    ご丁寧な回答ありがとうございます😭💗

    • 10月1日