
育休明けて復帰後、社長が病児保育を利用するよう指示。病気初期でも預けるよう言われて困惑している。
いつも相談にのってくださりありがとうございます‼️
今日は病児保育について教えてください。
育休あけて職場に復帰して一年半が近いのですが、それまでは子どもの体調不良は仕方ないから休んで見てあげてとか社長部長係長や同僚もそう言ってくれてました。
ただ数日前になり急に、子どもの体調不良のときは病児保育があるんだからそれを利用して出てこいと社長が言い出しました。
調べてみると、病み上がり期からとどれも書いていて。。
社長は、自分の嫁も病児保育を使っていた。そこに預けて仕事に出てこい。周りと仕事内容についてもっと打ち合わせして協力しろと
私は自分で段取りをして業務をこなしていて、遅れもなく、まだ他の人の仕事をとってるぐらいです。
きちんと報告も相談もしています。ただ他の人の業務に遅れがあるのでそこを言ってるのだと思いますが、私のところでは絶対できないものばかりでそれは周りもみんなわかっています。
なのに社長はそう言ってきます…
病児保育利用したことないのですが、そもそも病児保育は熱が出始めた頃、風邪などで寝込んだなどの初期のときは預けれないですよね?
病み上がりと記載されているのだから、看病して何日か経って熱や症状がだいぶ緩和されてからだと思っているのですが…
病気初期でも預けろと言われ困っています…
- ぽち(6歳)
コメント

4児ママ
初期でも預けれましたよ?
病児保育ですので、熱や風は立派な病気だと思うので預けれるかと。
私も理解ない会社で、昔病児保育を利用しろと言われ利用しましたが会社を辞めました。
事前に登録してからの利用になるかと思うので、目星をされている病児保育へ問い合わせてみた方が良いかと思います。
お疲れ様ですm(__)m

ママリ
「病児保育」は熱が出始めたころや風邪で寝込んでる時などに利用できます。我が家もよくお世話になっています。
ぽちさんが調べられたのは「病後児保育」ではないでしょうか??
病後児保育は病み上がりで急に通常保育に戻るのが不安、治りかけなのでゆっくりみてもらいたい、などといった時に利用します。
自治体によっては「病後児保育」しかない自治体もあります。
病児保育も病児保育も施設によって結構ルールが違います。
前日までに医師の診断書が必要なところ、連続○日以上は預けれない、人数制限が厳しい、感染症は対応できない、、などなど。
一度、通える範囲の施設に問い合わせしてみるとわかりやすいと思います😊
-
ぽち
お返事遅れてすみません💦
調べてみたんですが、やはりここの自治体では病み上がり期としか書いてなかったです💦
病後児保育しかしてないのかもですね…😓
初期でもみてくれるところがあることすら初耳だったので、電話できちんと確認してみます❗
ありがとうございました✨- 10月2日

退会ユーザー
病児保育は他の方も仰ってますが、初期でも預けられますが地域によっては病後児保育しかない所もあるみたいです😔あとは施設にもよります😭
我が家はわたしが立場的に早退や欠勤が出来ないので基本子供が熱を出したら主人が早退してくれたり休んでくれますが、主人も大事な会議があったりどうしても休めない時は病児保育、ファミサポやベビーシッターも利用してます!事前に登録が必要ですが病児保育が利用出来ない時はよく利用してます🙌
-
ぽち
お返事遅れてすみません💦
調べてみたんですが、やはり病み上がり期としか書いてなかったです…😓
病後児なのかもしれないですね…
病児保育以外の案もくださりありがとうございます❗
確認してみます✨ありがとうございました✨- 10月2日
ぽち
お返事遅れすみません💦
初期でも大丈夫なんですね💦
調べてみたらどれも病み上がり期からとしか書いてなくて…
皆さんの仰る病後児保育しかここの自治体ではしてないのかもしれませんね…😓
職場が理解ないとほんと厳しいですよね。。
確認の電話いれてみます❗
ありがとうございました✨