
1歳の息子の発達について気になることがあります。できることやできないことがあり、他の同年齢の子供と比べて違いを感じています。これから成長していくのか不安です。
もうすぐ1歳になる息子の発達が気になっています。
もしお時間ある方、気になるところがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
・できること
「パチパチは?」と聞くとパチパチする
「いただきますは?」「ごちそうさまでしたは?」と聞くとやる
つかまり立ち、伝い歩きをする
・できないこと
何かを見つけたりした時にアピールしない
指さししない
立てないし、歩けない
意味のある発語がない
などです
11ヶ月だと、何かを見つけてこちらを見てアピールしたりすると見たんですが、うちの子そんなことしたことなくて😭
これからするようになるんでしょうか?
同じくらいだという方いらっしゃいますか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳1ヶ月になりますが、できることとできないことほぼ同じです!
意味のある発語がほんのちょっとあるくらい…
全然焦ってなかったのですが、むしろ焦らなきゃいけないのかと思わされました💦

ゆぅまま
息子が1歳前後の頃
パチパチ、つかまり立ち、伝い歩きはしてましたが
何も持たずには立てないし、指差しも、発語もアピールもしませんでしたよ🤔
支えなしでの立っちが1歳と半月頃
そこから豆イスを手押し車みたいに押して歩いてましたが
何も持たずに歩けるようになったのは1歳3ヶ月になる数日前でした😌
今はだいぶ歩けるようにはなりましたが、まだまだよたよたします😌
そして、指差しはまだしません🙂
発語も、「え、今言った???」くらいのレベルが
2回くらいあっただけで、まぐれかな?
って感じです😌
保育園に通ってますが、特に発達の指摘はされてません🙂
-
ママリ
1歳前後だとまだまだこんなもので大丈夫なんですね😊
できないこといっぱいあるなと心配していましたが、全部1歳すぎてからできてくることなんですね、ちょっと焦りすぎました😅
うちの子も今日から保育園なので、成長してくれるを待とうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 10月1日
-
ゆぅまま
今日から保育園なんですね😊
保育園に通いだしたら、周りの子に影響されるのか
メキメキと成長しましたよ😊
うちの子はまだスプーンフォークも苦手で
コップ飲みも保育園の先生が練習してくれて
最近やっと上手になったりと、
息子も平均?と比べると遅いのかも知れないですが
やっぱりその子その子で早い遅いはあるし
世間一般的に言われてる成長具合はほんとーーーーーーにただの目安だから
ママが気にしすぎると良くないよ。と先生にも言われました🙂
さすがに2歳半になっても1言も話さない、通じない。
とかなら心配せなあかんかもですが、まだ11ヶ月😊
これから沢山出来るようになっていくはずです🥰
初めて○○が出来た❤を楽しみましょう(*´ㅁ`*)💕💕- 10月1日
-
ママリ
保育園効果すごいんですね!
1歳4ヶ月でスプーンフォーク?コップ使えるようになるんですね!
遅いのも早いのも個性ですね😭
気にしすぎてました、ダメですね😥
ゆぅままさんのおっしゃる通り、まだ11ヶ月なので初めて○○が出来た♥️楽しみにしておこうと思います!
ありがとうございます😭- 10月1日
-
ゆぅまま
グッドアンサーありがとうございます🥰
早い子は、1歳になる前にスプーン、フォーク使えたりする子もいてると思います🙂
YouTubeで子供の動画とかよく観てますが、大半の子はその頃には掴み食べもスプーンもフォークも上手にやってる子が多いですね🥺
息子はまだ、スプーンとフォークは1人では使えないです😅
まだまだご飯は食べさせないとなかなか進みません笑
掴み食べも8月くらいに上手になりました🥺笑
だからまあ息子は、遅い方ではありますね🤔
気にしすぎると良くないってゆうのも、
ママの負担、ストレスに繋がるからです🙂
ダメ!ってわけではないですよ、自分の子の成長は気になって当たり前です😌
でも、気にしすぎるとママがしんどくなってしまう可能性があります。
他の子は出来てるのに、なんで…みたいに😔
息子は1歳になった翌月から保育園だったんですが
、離乳食の進みも中期後半くらいの進みだったんで不安もありました。
私自身、本当は保育園預けたくないなーなタイプでした笑
まだあんよも出来てない。初めて歩けた時が保育園おるときやったら嫌やなとか笑
初めて○○出来た!は自分が1番最初に見たい!と思ってしまってて🤭💦💦💦
結果的に家にいてるときに初めて歩けたので良かったんですが笑
保育園行くことによって、出来ること増えるのは絶対にあると思います🙂
お家では出きなさそうな遊びも先生がしてくれたり😆
だから私は保育園効果はすごいと思ってます😆
お互い楽しみましょうね🥰💕- 10月1日
-
ママリ
こちらこそ、たくさん教えてくださってありがとうございます🙇♀️
私もyoutubeのこどものおもちゃ動画を見てると、同じ11ヶ月なのに指さししたり、歩いたりとしてる子がいたので、遅いのかなー?と心配になっていました😭
スプーンもフォークも早い子はすごく早いですよね!
うちの息子もようやく手づかみ食べをし始めましたが、まだ私が食べさせる方が多いです!
たしかに、気にしすぎてストレスになっていました😥
気になるけど、気にしすぎず、ですね😅
私もゆっくり家で見る予定だったので、離乳食もほぼ進んでいなかったので不安でした😭
ゆぅままさんと全く同じ気持ちで、立ったり歩いたりする初めての瞬間が見れなかったらどうしようと、保育園決まった日は1日中泣いていました😅
ゆぅままさんは初めて歩いた瞬間見れたんですね🥰
息子も保育園でできること増えるの楽しみです😍
今日もお外でハイハイして楽しそうでしたと聞いて、とても嬉しかったです😊
保育園効果期待しておきます🥰
これから息子の成長をゆぅままさんのように楽しみたいと思います!
たくさんアドバイスくださってありがとうございます😭- 10月1日

はじめてのママリ🔰
これからじゃないですか
私の子は1歳になって半月たってから急に手を離して3歩歩きそこから楽しいことに気づいたのか距離を伸ばしました!
指差しも1歳過ぎてからでした
パパもママと1歳2ヶ月くらいにごもごも言い始め最近めっちゃはっきり言うようになりました
-
ママリ
これからなんですね!安心しました😭
1歳すぎると色んなことができてくるんですね!もう少し待とうと思います🙇♀️
ありがとうございます😭- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
保育園いくとどんどん新しいこと覚えてきますよ
私の子は早生まれで他のクラスの子見ると小さくて心配でしたが楽しそうにやってますし
歌とかも興味なかったのが最近になってEテレみて釘付けです- 10月1日
-
ママリ
保育園でどんどん新しいこと覚えてくるんですね😊
息子も、今日は少し泣いたみたいですが、すぐに慣れて楽しく遊んでいたみたいなので、色んなこと覚えてくれるの楽しみにしておこうと思います🥰
Eテレに釘付けなの可愛いですね😍
不安なこともありますが、あまり心配しすぎないようにしようと思います🙇♀️- 10月1日

はるわた
とっても順調だと思いますよ😊
指差しやアピールは一歳くらいから自我が芽生え始めるのでそのくらいからしました。
立って歩けるようになるのも個人差大きいですが一歳半くらいまでにはすると思います。(長男は1歳2週間、次男は1歳3ヶ月でした)
意味のある発語も長男は1歳過ぎ、次男は1歳2ヶ月でした。
1人目の男の子だと言葉が遅い子も多いと聞きますし、2歳くらいまで発語がなかった子もいますよ。
-
ママリ
とても順調だと言っていただけて安心しました😭
指さしやアピールは1歳からなんですね☺️
歩くのは1歳半まで待っていいんですね😊意味のある言葉もまだ出なくてどうしようかと思ってましたが、まだまだなんですね!
2歳くらいまで発語がない子もいるんですね😮
男の子なので出るの遅いかもです😅
楽しみに待っておこうと思います!!
ありがとうございます🙇♀️- 10月1日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
1歳のお子さんと同じ感じなんですね☺️
周りの子で出来る子がいたので、遅いのかと思って焦ってしまいました😭
皆さんからのコメント見ると今かららしいので、焦る必要なかったみたいです🙇♀️すみません🙇♀️