
上の子との関わり方に悩み、子育てがつらいです。数日間、実家に帰って少し離れるのはいいでしょうか。
今日は絶対に怒らない!と決めてるのに、
なかなか寝ようとしない上の子にうんざりして、
結局最後の最後で爆発して
「さっさと寝ろや」とつぶやいてしまい…。
お父ちゃんがいいー!!!!と大泣きされ、
またやってしまった…と、私も涙が出ました。
イヤイヤ期真っ只中の上の子との関わり方がわからなくて
毎日イライラしてしまいます。
そのせいか、最近わたしの顔色を伺うようになったり愛想笑いしたり、
何かにつけて「お父ちゃんがいい」と言うようになり、それも辛いです。
母親やめたい、
どこか遠くへ行きたい。
こういう時って少し離れた方がいいのでしょうか。
少しというのは、数時間とかではなく、数日間です。
下の子連れて実家に何日か帰ろうかなと思ってしまいます。
子育て辛いです。
- oheso(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
分かります…
男の子なら尚更…
寝かしつけ大変ですよね。
うちの子は走り回ってます。
一時的に実家に預けたり
一緒に行くのも気分転換
にはいいと思います。

そよみー
めっちゃわかります。
離れたくなります😂
でも離れてもまたイライラは溜まってしまいませんか、、?
離れたら離れたで罪悪感やら母親として自分はどうなんだと逆に心がおかしくなりそうなので私は
離れる選択肢はないです😨
それなら数時間子供と離れて
カフェ行ったりお昼寝したりして
少しでも自分の体を休める方がいいと思いました!
-
oheso
離れたいです。
このまま上の子に嫌われてしまうのが怖いです。- 9月30日

kn
3歳前後になると、言葉も意思もはっきりしてきてイヤイヤもかなり激しくなりますよね💦私も一人になりたい…と何度も思いました😭
ネットで検索しても、先輩ママに聞いても「いつか終わるよ!」と励ましてくれますが、うちは本当に終わりがないんじゃないか…これはこの子の性格が荒いだけなんじゃないか…と不安になっていました。でも、今振り返るとですが、本当に時期というものはあると思います。子どもの脳は4歳くらいで完成するらしく、3歳前後の子どもはきまりは分かっているのに、我慢する力が弱くて、葛藤があるようです。その時期を超えるとちょっと落ち着くと思います。(うちはそれでもイヤイヤ?反抗?することはありますが😅)
気分を変えて、少し離れるのも全然ありだと思います!こういう時は思い切ることも大事かと😊きっと、ohesoさんはしっかりしている方なので、罪悪感みたいなものも抱くかもしれませんが、母親だって休憩なしなんて絶対無理!旦那さんの協力が可能なら気分を変えるのも選択肢の一つだと思います。
-
oheso
ありがとうございます😭
4歳頃に完成するんですね。
今、脳にとってとても大切な時期なのに、こんな母親でごめんねって思います。
でも無理なものは無理なんです。
頭の中で自分を何度も殺しました。
メモ書きに「こんなお母さんでごめんね」と書いて死ぬところまで想像してしまい、ハッと我に帰りました。
夫も息子も大切なんです。
逃げたくても逃げられない。
やめたくてもやめることは許されない。
辛い。本当に辛いです。- 9月30日

まめたろう🔰
スゴく気持ち分かりますよ!
私も2歳差で真ん中の子が生まれて半年くらいまでは自分の気持ちグチャグチャの中育児してました。人生の中で1番泣いてた時期かもしれません。
怒りたくないのに自分を止められなくて、怒られて怯えて泣いてる顔を見てまた自己嫌悪。出口が全然見えなくて苦しいですよね。今は大丈夫ですか??
個人的な意見ですが、子どもは怒ってもいいと思います!
だって危ない事したらそれはちゃんと怒らなくちゃ!!
でも、親の都合だけで怒ったり大声出したりするのはやっぱりダメだと思うので、やってしまったー😢と思う事があれば、心が落ち着いたらちゃんと子どもに謝りましょうね。
「大きな声してゴメンネ。」
って。それでギューって抱きしめてあげて下さい。これだけで子どもも謝ってる親もすーっと穏やかな気持ちになりますよ😊
既に実行されてたらスミマセン💦💦
イライラしちゃうのは一生懸命男の子2人子育てしてる証拠です!大丈夫!毎日頑張ってるのを1番近くで見てる子どもさんにもきっと伝わってます!
あと、旦那さんやご実家、行政の育児相談や支援センター、児童館など、話を聞いてくれる所は沢山あるのでぜひ利用してみてくださいね。私は一人で抱え込んで産後うつっぽくなってたので、そんな所利用する思考になりませんでしたが、無料で悩みを聞いてくれる所は使いましょう!!
-
oheso
本当に、出口が見えなくて辛いです。
息子に悲しい顔させたくないのに真逆のことしちゃってます。
2人目が生まれる前は、上の子を優先にって思ってたのに全然できてないし、わたしも下の子が可愛くて上の子は厄介者みたいに思えてしまって辛いです。
支援センターや児童館の人たちに話すと、田舎なので、どこの保育園かとかわかってしまうので、要注意人物と思われるのも嫌だし、なかなか話しにくいですね😭
子育ての悩みって結局、人に話せる範囲のことしか話せないんですよね😢
母親やめたい、逃げたいなんて言えないし…。- 9月30日
oheso
テレビみるだの、おやつ食べるだの騒ぐのをなんとかなだめて寝室へ上がったら、
今度は絵本を何冊も読まされ、あと一回だよの約束も守れるわけもなく、横で寝ている弟を触りだして起こし…。
もう、上の子は手がかかって厄介な存在で、今は可愛いと思えないです。離れたいです。
退会ユーザー
何も言わずに切り上げて
横になって寝たフリでも
寝てもいいから
しちゃいましょう^^*
弟くんは…
上の子が寝るまで…
ミルクで起きるまでの
間離れたところに
寝かせるといいかも
しれません。
厄介とか思いたくなくても
思ってしまうこと
ありますよね😭
一時的に離れましょうよ!
そう簡単に子供がお母さんを
嫌いになることは
まずないと思いますよ^^*
子供もお母さんから
離れたらちょっと
お兄ちゃんになって
帰ってくることも
ありますよd(˙꒳˙* )
出産で上の子2人とも
実家に1か月預けた時は
ストレス発散になったのか
気分転換になったのか…
成長して帰ってきた時は
本当びっくりしました^^;
たくさん甘えて満足して
帰ってきたようです…^^;
oheso
ありがとうございます。
少しくらい離れてもいいと言ってもらえて楽になりました。
本当に、本気で何日か離れてみようかな。
自分が壊れる前に、夫や実家に本当に相談してみます。