
コメント

mama
会社からの家族手当の問題でそうするならおかしくないですが、そうでないならわざわざ分ける必要ある?とは思いますがおかしいことではないと思います💡

ママリ
扶養は収入の多い方に入るのが基本です。
おかしいというか、可能なのでしょうか?
甘い会社だとできますが。
-
ママリ
私の方が少しばかり収入が多いですが、無知すぎて長男の時旦那の扶養に入れてしまいました💦
次男も旦那の扶養に入れるか
それとも長男を私の扶養に入れ直すなんて可能なのでしょうか?- 9月30日
-
ママリ
それはもちろん可能ですよ!
私の会社の健康保険組合は、収入が高い方にしかいれられずに審査があります。
主さんのことろは違うのでしょうか?- 9月30日
-
ママリ
私の方が収入が高いですが、長男がすんなり旦那の扶養に入れたので審査などなかったんだと思います😭
- 9月30日
-
ママリ
出産当時は奥さんが休みで収入がないので、そうみなされたのかもしれませんね!
- 9月30日
-
ママリ
あーなるほど💦
そしたらほんとはだめってことですかね?💦
違反ですよーみたいな通知が来たりするのでしょうか?- 10月1日
ママリ
たしかに分ける必要はないですよね💦
旦那はお婿さんで私が世帯主で
年収も私の方が少し上なのですが、
無知で長男の時、旦那の扶養に入れてしまいました💦
次男も旦那の扶養にいれてもいいんですかね?💦
mama
会社が緩い緩くないとかは関係なく、保険組合の規則によって収入に高い方でなくてはならない。などの規則がないなら年収に関わらず扶養に入れれますよ💡
なので、旦那さんの加入している保険組合がOKすれば入れても問題ないですよ👌
現に私が加入してる保険組合はそういう規則がないので常に収入が旦那よりすくないですがこどもは私の扶養にしてます😊💮
ママリ
そうなんですね!
mamaさんの扶養に入れてる理由はありますか?😍
mama
会社からの家族手当の問題です😊
私の会社は、社保の扶養にしてれば家族手当でる。
旦那の会社は、扶養関係なく家族手当が出るからです💡
なので両方の会社からもらうために私の扶養にしました!
こどもが16歳になったらその時の収入によって変える予定です💮
ママリ
なるほど!
そういうことですね😍
16歳まではどっちの扶養に入れてもあまり税金の面で関係ないんですよね?😅