

はじめてのママリ🔰
実態はそんなことないですが、
働かなくてもやっていける=幼稚園
働かないとやっていけない=保育園
と思ってる人はいそうです。

ママリ
今の時代、専業主婦でもそれなりの理由(夫が仕事で忙しい、転勤族など)があって自宅保育している家が多い気がします😅
経済的にみれば、正社員の共働き家庭がお金あるイメージはあります💦

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います😅
そんなこと言う人今どきいることに引きます😨

まるまる
なんかそういうイメージありますよね?🥺
何でなんでしょう??🥺

日月
私達みたいに、子育て世代の間ではその認識はもう古いと感じてる人が多いと思います。
けど、もっと上の世代では、まだまだそういう認識の人も多そうだなぁとも思います。
実際のところは、全然そんなことないですよね😊✨

ママリ
そんな事ないと思います🥺
保育園に子ども預けて働くパワーカップルとか居ますよ✨
幼稚園に子ども預けている裕福な専業主婦も居ますしね✨
色々だと思います😊

ママリ
ただの偏見だと思います。

はじめてのママリ🔰
それは昔の考え?イメージな感じします😊
私のイメージだと、
共働きの方が余裕あるイメージです♪
幼稚園のママも子供が大きくなったら働きに出る方多いからこどもが小さいうちは家庭で、、って思ってるだけだと思います(´◡͐`)

ママリ
ホイ卒とかいうネットスラングありますね😂
ただ共働きパワーカップルという言葉もありますし、
今の時代は保育園内で習い事できたり、お勉強教えてくれるとこもあるので
どちらがお金に余裕あるかわからない時代だと思います

はじめてのママリ🔰
幼稚園に通ってますが、働いてます🤣

みんてぃ
世代によるところが大きいと思います。でもまあアラフォーの私でも、最初は母が働いてるけど幼稚園→保育園へ移動ってしたので、その考えの人も絶滅危惧種になりつつあるかなと。
大学までエスカレーターなら流石に富裕層なのかなって思いますが😅

はじめてのママリ
保育士していて我が子は幼稚園ですが、そんなことないと思っていました👀
が、心の余裕は幼稚園に通うお母さんの方がある方が多いというのが体感です><

はじめてのママリ🔰
そんな事ないですよー笑
今じゃ幼稚園に預けて働いてるママも多いですから☺️

はじめてのママリ🔰
うーん、幼稚園→お金があるのはわりとあたりかも

はじめてのママリ🔰
古い考えかなと思います。
そんな事ないです。
幼稚園でも保育園みたいに長く預けられるところもありますし。

ママリ
その考え方はかなり古いと思いますよ。
ママが仕事して生き生きしている
家族でお金使いながらイベントやレジャーなども楽しんでいる
→保育園
カツカツな生活でなんとか
社宅住まい
→幼稚園
な、イメージです。
お金がある方は小中高の一貫の私立幼稚園(お受験がある慶應とか)のイメージです。

はじめてのママリ🔰
子ども2人とも保育園に通わせてましたが
保育園って、2極化しているので。。。
育休が取れる大手企業に勤められている人や、お医者さん、公務員で勤めている人もいたり、とにかく幅が広いです。。
卒園後に私立小やインターに通わせる人も一定数いましたよ。

はじめてのママリ🔰
保育園は、働いている人、産休育休、病気の人が預けれるので
夜勤やテレワークもある時代ですので
幼稚園は、専業主婦か保育園落ちた人
それくらいのイメージです🤔

はじめてのママリ🔰
ファミリー向けマンションの家賃、20万以上する地域なので、
専業主婦=お金あるなって思っちゃいます。

るー
働かないとやってけなくて働く人もいますが、シンプルに仕事好きで両親ともバリキャリの場合もあるので関係ないと思います。

はじめてのママリ🔰
保育園だとお金に余裕ないとは全然思わないです。でも幼稚園ママは余裕ありそうな人が多い印象です。田舎だからかもしれません😂

ママリ
幼稚園ですが働いてるママも多いので思わないです!
コメント