
買った商品にシールを貼る、貼らないって何かの基準があるのですか?大し…
買った商品にシールを貼る、貼らないって何かの基準があるのですか??大した事ではないのですが、ほぼ愚痴です。
分かりにくかったらすみません💧
だいたいはマイバックに入れられるものは貼らない、マイバックに入りきらないトイレットペーパーなどにはシールを貼るイメージですよね?
よくイオンの衣料品や赤ちゃん用品など売っている所で離乳食をまとめ買いします。細々したものです。
一つ一つシールを貼ってくれ(その時点で結構時間かかる)、それらをカゴに入れてくれないので、その場でマイバックに入れなければなりません。(さらに時間がかかります)
同時進行しようとするけど、支払いや何やでスムーズにいきません。
「商品をマイバックに入れるときにお使い下さい」という台はあるのに、カゴにいれてくれないので細々してるものをそこまでもっていけず、結局レジのところで済ませなければなりません。混んでる時だと後ろの方に申し訳ないし、そこに上の子達もいればハラハラして変な汗をかいてしまいます💦
普通のスーパーみたいにピッてしたら別のカゴに入れておいてくれれば、移動してから入れられるのにっていつも思うのですが、これはイオン特有のことですか??
ドラッグストアはそんな事ないし、すごく効率悪いなぁって感じてます。
「カゴに入れてもらっていいですか?」って言ってもいいですかね?
- まめこ
コメント

まりも
万引き防止のためにシールを貼るのでしょうが、カゴに入れてくれないのは経験ないです😥
ダイソーだったかな?コロナ対策のためシールは貼ってませんと書いてありました!(シールに菌がつかないように…?)
店によって違うのでしょうね😥
言っても良いと思います😅
それで何か言われたらそれなりの対策を次は考えられそうなので🤔

退会ユーザー
レジ袋有料化になって万引きが増えているようです。
「マイバッグに入ってるもの=レジを通したもの」という目印にシールを1個1個貼るところもありますね。
私も一度(どこだったかなぁ)1個1個にシールを貼ってたので「手間だなぁ」って思いましたが、旦那の仕事先でやはり同様にしているようで。
店によってやり方も違うのでなんともですが…。
もしカゴがあるなら言ってみてもいいかもですね。
-
まめこ
コメントありがとうございます!
確かに万引き増えてるって言ってましたね!
次は言ってみようと思います😊- 9月30日
まめこ
そうですよね!次は言ってみようと思います!コメントありがとうございます😊