※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パレット
子育て・グッズ

3ヶ月の息子の発達に不安があります。検診前で不眠で、難産や動作に異変があることが心配です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

3ヶ月の息子が脳性麻痺ではないかと心配しております。
該当する項目があまりに多くて、自分の中ではもう確定ではないかと苦しくて仕方ありません。
4ヶ月検診がもうすぐあるのですが、現実を突きつけられそうで不安です…夜も眠れません。

・30時間越えの難産、促進剤、吸引分娩
・ミルクや抱っこで目があいにくい、反り返る
(ミルクはいつも斜め上を見ながら飲んでいます。正面を向かせてもすぐずらします。)
・ミルクを飲むのが下手で咳き込んだり、泣いたり首を降って嫌がる、基本的に30分以上かかる。それでも全部飲まない時が多い。
・あかちゃん体操で足を動かしても、力が入っていて動かせない時がある
・服を着せる時に腕を通しにくい
・手足を良く動かして、背ばいで上に移動している
・首が座る気配が全くない、体がぐにゃっと柔らかい感じがする(まだ焦らなくて良い時期だとはわかっていますが…)
・クーイングや笑顔をあまりしない
(頑張って話しかけたりすると少しだけします)
・最近舌をぺろぺろ出し入れしている

可愛くて仕方ないのですが、自分が自然分娩できなかったことで、息子に麻痺を与えてしまったのではないかと、本当に辛いです。
同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんの成長の様子や、こうしてあげた方がいいよ!など教えていただきたいです。
また、保険に入った方が良いなど、なにかアドバイスがあればおきかせ頂きたいです。

コメント

RRmama

私も分娩時間36時間の促進剤で産みましたが麻痺が出るなど医師に言われたことないですよ?🙄

ミルクの件は乳首や哺乳瓶の見直ししましたか?

服を着せる時に着せやすい赤ちゃんはいないと思いますし、手足を良く動かして動けているなら元気な証拠では無いですか🙄

過度に心配するとそれが赤ちゃんに伝わり赤ちゃんまで不安になってしまうので、専門の人が見て判断されるまでは余計な心配はしないことが1番だと思いますよ?😊

  • パレット

    パレット

    お返事ありがとうございます!
    私も促進剤や吸引について、何も説明されずどんどん進んでいきました…。
    未熟なのに吸引したので、とても不安になってしまいました。

    ミルクは変えてみましたが、哺乳瓶はまだです!試してみようと思います。

    そういうものなんですね💦
    うちの子だけかも…?!と思ってしまいました。
    心配性ですぐ検索魔になってしまうのですが、あまり気にしないよう気をつけます!

    • 9月30日
 ママリ

脳性麻痺についての知識はないので、専門的なことは小児科などで聞かれたほうが安心できるかなと思いますが、書かれている心配事はどれも赤ちゃんならあるあるなことかなーという印象です。

うちは三人の子がおりますが、
・第一子は吸引分娩でしたが、元気に小学生になっています。
・第三子は促進剤でしたが元気に生後半年です。
・第一子と第二子はじーーっとこっちをみてミルクを飲んでいましたが、第三子はお座りの姿勢にして周りの景色を見ながらじゃないとミルクが進みません😅
・第一子は抱っこのたびしょっちゅう反り返っていました。
・第三子はミルクを全部飲めたことがありません、ゆっくりゆっくり飲んで途中で飽きちゃいます😅
・赤ちゃん体操は三人とも足ピンピンで全く思う通りには動かせなかったです😂動画とかでやってるベビーヨガなんて論外…めっちゃ身体が強張ってました笑
・3人ともスムーズに服を着れることはなかなか無かったです…!赤ちゃんってこんなに力強いんかい!って毎回思っていました
・第三子は背ばいが得意で、ズリバイも上二人より独特なポージングです🤣
・第二子は頭が重く、4ヶ月頃まで首が座らなかったです😗
・第一子と第三子はうるさいくらいクーイングしていましたが、第二子は静かでした

…と、同じ親から生まれても三者三様、ぜんぜんちがいます……😄

  • パレット

    パレット

    沢山のお話ありがとうございます!!
    本当にみんな違うんですね。
    うちの子はたまたま気になるところが重なっちゃっただけでしょうかね💦
    少し安心しました。
    とっても可愛くていい子なのに、つい悪いところにばかり目がいってしまいます…。だめですね💦
    検診までしばらく時間がありますので、ゆっくり成長を見守りたいと思います。

    • 9月30日
deleted user

全て普通だと思います。

  • パレット

    パレット

    お返事ありがとうございます!
    普通なんですね💦💦

    例えばなんですが、赤ちゃん体操で足を自転車漕ぎのようにやって、思った通り動かないのも普通でしょうか?
    お手本動画を見ると、お母さんが動かすのに皆抵抗していなくて…。
    うちの子は自分で足を動かしちゃうので、まともにできる時がほとんどないどす💦

    • 9月30日
みき

脳性麻痺とかだったら産まれてすぐ先生から指摘あると思いますよ?
初めてのお子さんだと色々心配になりますよね。
三女もミルクはいつも変な方向見てしかも体を反りながら飲んでましたが今はつかまり立ちもしますしハイハイもしますよ!
そしておちびさんなのにミルクは飲まず結局もうミルクは飲んでないです💦
長女も首の座りが遅くて5か月手前でしたがそこからは寝返り、ハイハイ、つかまり立ちとすぐにできました。なんなら一歳前には階段を全て一人で登ってました!
長女も吸引分娩になるかもと言われましたが脳性麻痺になるかもとかは一切言われなかったですよ( ・∇・)

  • パレット

    パレット

    お返事ありがとうございます!
    発達の遅れで徐々にわかることも多いらしく…💦
    途中からわかった方のブログなどみて、不安になってしまいました。
    私も吸引する時何も説明されませんでした…。

    三女さんのお話、とても安心しました!
    焦らず見守っていこうと思います。

    • 9月30日
ゴンザレス

読んでいて娘も同じような事していた項目がありました🤔
難病指定とかも全くなく、至って元気な娘です🤔
どれも赤ちゃんなら有り得そうな事柄だなとは思うので…余り変に気にしすぎない方がいいかと思います😭💦

  • パレット

    パレット

    お返事ありがとうございます!
    低出生体重だったのに吸引してしまったことが、いちばん不安に思っていまして…💦
    赤ちゃん体操で足が動かせないのとかって普通ですかね…?
    周りに相談できる人がいなくて💦すみません💦

    気にしすぎが1番良くないですね。
    心配性の自覚はあるので、息子が順調に育つよう、首座りの練習などしていこうと思います!

    • 9月30日
  • ゴンザレス

    ゴンザレス


    赤ちゃん体操をする時にずーっとつっぱているような感じですか?🤔 それとも一時的な感じですか?😵
    成人ですが、CPの方とお会いした事がありますが、本当硬直していると言うか、固まっているって感じでした🤔 石みたいって言うのが1番ちかいかなと😵
    いえいえ、中々そういう事って言いづらいですよね💦 障害かもって思うと不安でしょうし、だからって世の中はまだ障害について寛大ではない部分が沢山ありますからね💦

    • 9月30日
  • パレット

    パレット

    ずっとでは無いです!
    たまにピーンとして動かなかったり、ちょっと硬いなって思ったりします。
    成長につれて体が硬くなるみたいなので、心配になりました💦
    ありがとうございます!

    • 9月30日
  • ゴンザレス

    ゴンザレス


    運動してたらたまに足がピーンとなって、すぐ弛緩するって感じですかね?😊 いつも動かし辛いとかって訳ではないんですかね?😊
    確かにCPは後天的な要因とかでなったりするみたいですしね…💦 もしかしたら…って思うとついつい色々と考えてしまう部分はありますよね😭
    我が子が難病だったらと考えると不安な部分もありますもんね💦

    • 9月30日
  • パレット

    パレット

    そうなんですよ💦
    いつもかたいって感じでは無いと思います…。
    第1子なので分からないことも多くて、ちょっとした事でもすごく気になってしまいます。
    ありがとうございます💦

    • 9月30日
  • ゴンザレス

    ゴンザレス


    お話聞いてたら、多分娘もやっていたのと同じかなぁ?と思うのですが…🤔
    足とか自転車こぐみたいに動かしてたら、たまに自分で力入れて伸ばしたり、動かしづらくなったりしてたので🤔

    • 9月30日
  • パレット

    パレット

    ありがとうございます!
    少し安心しました。
    気にしすぎないようにしてみます💦

    • 9月30日