
旦那についての相談です。今年、息子を授かり婚でした妊娠してる時から…
旦那についての相談です。
あまりいい相談ではないので不愉快になった方はすみません。
今年、息子を授かり婚でした
妊娠してる時から旦那のことを徐々に冷めていて
体の心配など期待していた分してくれなく
出産してからも息子の面倒は私がすべてしてます。
沐浴も最初はしてくれてたんですが、わざとか
わかりませんが帰りが遅く私が入れるようになりました。
今では早く帰ってきても私が入れています。
最初息子のぐずりが酷く一日中泣いて私ははじめて
パニックになって恐怖を感じるようになってしまいました
救いに母も一緒に住んでいる為、支えてもらえて
母と2人で息子を見ている状態です。
こっちが言わないと何もしてくれない、オムツはたまーに変えてはくれるけど今日も可愛いね。と話しかけるだけ。
あとはイヤフォンつけてゲームしたり、遊びに行ったり。
母から、息子見てくれたらいいのにね。言えば?と
言われました。
見て欲しい気もします、なんで私ばかりこんなに
頑張らないといけないの。と思います。
でも息子を見てくれても、携帯しながらとか
無言であやしたりとか。ちゃんと一生懸命にしてくれません。
こんな旦那いる必要あるんだろうかと思うようになりました。好きでもないしむしろ家に居ない時の方がストレスがたまらずホッとします。離婚しようかとも考えました。
話し合った方がいいとは思うんですが、、目をあわせて話をしたくないなーと。だめだなー逃げてるなー。
泣いてる日々です。
- カーディガン(生後10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

aiko
もちろん旦那さんが悪いのはわかるんですが
旦那さん、義母さんがいて家が窮屈なのかな?と思いました。

はじめてのママリ
旦那さんはおいくつですか?💭
年齢は関係ないとは思いますが私も授かり婚で今に至ります。
初めは独身気分が抜けず.何度もそのことで喧嘩しました。
-
カーディガン
27になる年です。
仕事して帰ってきて、私に聞こえるように疲れた。眠たいと毎日言ってきます。その度に爆発しそうですが我慢してます。- 9月29日
-
はじめてのママリ
夫と同じ年です!!
同じように眠たいとか疲れたとか言ってみてはどうですか?😖
あと.夫婦とお子さんと3人で暮らすのはダメなんですかね?💦- 9月29日
-
カーディガン
そうなんですか😭
同じように言いたいんですがそんな暇なくて(笑)
旦那が借金まみれでふたりで住めるお金がないんです😂
恥ずかしい話ですが。
母が私を心配してくれて一緒に住もうとなりました- 9月29日
-
はじめてのママリ
であれば.旦那さんの肩身が狭くなったとしても仕方ないですね💦
口うるさくいってやってもらうしかないですかね😖- 9月29日
-
カーディガン
そうなんです。すごい口うるさくしてたんですが、あまりにも機嫌が悪くなりすぎて母が言い方きついんじゃない?って言ってきたので、あまり言わないようにはしてるんですが、、もう言うのも疲れてしまって
- 9月29日
-
はじめてのママリ
ルールを決めるといいのではないですか?
子供の前でケータイは禁止とか....
あとはさりげなく手伝わせるのがいいと思います!!
ちょっと.トイレ行きたいからオムツ変えてて!!とか笑- 9月29日

まいみ
お母さんと一緒に住まれててそれって逆に旦那さんすごいですね💦
協力して当たり前なのに、、、
きちんと伝えた方がいいですよ😓
それでも分からない人とは私だったら一緒にいたくないです。離婚案件です。
-
カーディガン
そうなんです。なのに、本人は肩身狭いと言ってました。
自分がら借金だらけで2人で住むと私に全部負担が行くと心配して母が一緒に住もうという事になったんです。- 9月29日

くー
お母様も一緒に住まれているんですね🤔
旦那さんからしたら、義母が手伝ってくれるし何をしていいか分からない。手伝わなくてもいっか...って思ってるのかなと感じました💭
「こっちが言わないと何もしてくれない」とのことですが、男の人は だいたいそんなもんです😅
なので、イライラを抑えて やんわり「〜してくれると助かるな♪」と頼んでみてはどうでしょう?💡
ゲーム好きだったら、こちらから何かミッションを与えたらクリアする為に頑張るかも👍🏻
あとは旦那さんが頼みごとをしてくれた後、それが思っていた結果になっていなくても「手伝ってくれて ありがとう」とお礼を伝えることを忘れずに😊

kaka
わかりますー!
うちも授かり婚で1人目の時、旦那は26でした。
沐浴だけはしてくれるものの、私が必死にあやしている時はリビングでイヤホンしながらゲーム、子どもを抱っこしてくれるもののゲームしながらと、くそでした💩笑
男なんて言わないとやんないです!
皆さんが言うように〜してくれると嬉しいな😃なんて優しくは私は言えません!笑
ふつうに、〜して!
何回言わせんのよ!ってブチ切れてました。笑
そんな旦那でしたが2人目が産まれて育休を取り、今しっかり家事育児してくれてます✨
上の子の赤ちゃん返りのケアのために、ってことで育休取ってくれ、本人には言いませんが大活躍してくれてます!笑
こんなふうに変わる事もあります☺️
わたしも1人目育児の時は何度義両親にチクろうか、離婚しようか、と思いました。笑
話し合いたくさんしましたが、すぐルール破るんですよ😇
きちんと決めたルールを守ってくれる旦那さんなら話し合った方がいいかもです✨
やってほしいことがまじでわからないってこともあるかもしれないです😂
(わからない、とか意味わかんないけど笑)
-
カーディガン
同じような経験の方がいて嬉しいです!
少し心が晴れました😭😭
旦那と少し向き合ってみよーかなー- 9月30日
カーディガン
それもあると思います。
母が手馴れて積極的に心配してやってくれたりするので、、。でも母も旦那に気を使ってやらせようとはするんですが言わないと動かないし気づかないんです。