![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が夜泣きがひどくて、夜驚症か心配。寝かしつけ後1,2時間で泣き起き、リビングに連れて行くと大声で泣き続ける。夫は楽観的。夜驚症なのか、治るタイミングは?
年少の4歳です。最近夜泣きがひどいです。夜驚症じゃないかと思っています。
9月の新学期からお昼寝をやめて早く寝かせるようにしたところ寝かしつけて大体1,2時間経ったぐらいで泣いて起きます。パパーママーと泣いてる時もあります。
ふと眠りが浅くなったときに大人がついてないとこれまでも泣いて起きましたが、ちょっと変だなと思うような状態です。
寝室には下の子もいて、大声です泣き続けられると起きてしまうのでリビングに連れてくるのですが、号泣しながらバタバタ走ったり訳のわからないことをすごい剣幕で言ってきたり怖いです…
抱っこしたり話しかけても届かないかんじです。
仕方なく少し放って明日の準備等バタバタしてると、そのうちに自然に泣きやんで、そのままパターと寝てしまいます。
毎日こんな感じでつかれました。そしてちょっとこわいです。大体その対応をするのは私なんですが、夫にそうだとしたところ、自分もそういうときあったみたいだよ、こどもってそんなもんじゃないの、と楽観的です。
夜驚症でしょうか。またどのタイミングで治るものなんでしょうか。
- ままん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも年少で夜驚症かなと思ってます。
同じく寝かしつけて2時間以内には大声で叫んで一点を見つめて怖い怖いと言ったり、お腹が痛いと暴れたり😓
私は夜驚症だと思ってるんですが、夫も母も楽観的です。
まぁだからどうすることもないので落ち着くのを待つのみかなと。
毎晩、結構しんどいですよね。
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
うちの長男も、もともと夜泣きがひどくて、4歳児健診で相談した気がします。おそらく夜驚症なんだろうなと思ってたし、おそらくそうだと思うと言われたと思います。
泣いても、話しかけても本人は意識があってやってるわけではないので、全くもって覚えてないですし。何を声かけても泣き止むまで手のほどこしようのないことがしょっちゅうで....
時がたつのをただただ待ちましたが、幼稚園の年長でも小学生になっても、頻度は減ったものの、たまにありました(笑)
-
ままん
やはりそういうものなんですね…
どのくらいで頻度が減ってきましたでしょうか😭- 9月29日
-
プーさん大好き
幼稚園に入ったらひどくなり、年長になり落ち着き、小学校に入り回数が増えた感じですかね。今は、2年生ですが、ほとんどなくなりました。
- 9月29日
-
ままん
環境の変化が原因そうですね💦適応の過程なのかもしれません。見守りたいと思います。。ありがとうございます!
- 9月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは一歳半から3歳までで終わったんですがまさしくそんな感じで、絶叫してあばれて本当にエクソシストの悪魔にでもとりつかれたような発狂ぶりで😅起きる時もわけわからないことを数分間叫んだり。寝ながら部屋中歩き回ったりしてました。
-
ままん
まさに取り憑かれてるんじゃないか、と夜だし一人で毎晩ゾッとしてます…
3歳までだったんですね。なにかきっかけとか生活の変化はありましたか?- 9月29日
-
退会ユーザー
うちの子のは小さい時だったので夜驚症と呼ぶのかはわからないですが夜泣きの範囲超えてる暴れぶりで手がつけられなくてで大丈夫なのか心配になりました。
元々私もついけてないくらい好奇心旺盛で活発な子だったので脳がうける刺激が強すぎたのかな?と思ったんですが。
終わったきっかけは前からすごい鼻が悪いなと感じてたんですが、調べたらダニとハウスダストとすぎのひどめのアレルギーで1ヶ月間薬とか点鼻薬とかやったらぴたりと止まり、薬づけにするのも良くないかなとか思ってたらそこからはなぜか何もしてないのに泣かなくなりました。
大きい子夜驚症だと暴れもすごそうだし小学生くらいまで続くとか聞くし心配になりますね💦- 9月29日
-
ままん
鼻が苦しかったのでしょうか…夜泣きがなくなって良かったですね😌
ジタバタしてますが暴れてるわけではないので怪我とかはあまり心配ではないのですが、いつもと様子が違いすぎてただただゾッとしてます😱ゾワゾワです…- 9月29日
-
退会ユーザー
息が苦しいのが引き金になって夜驚症状態になってたのかなって思います。
一歳半〜3歳まで寝て2時間後にギャーーって叫び声から始まって抱っこと手を伸ばしてきくるから抱っこしてみたら今度は私の頭まで猿みたいに登って落ちそうになったりおろせと暴れおろせば泣き😅押入れのドアを足でガンガン叩いて暴れパパーパパーが居ない!!とか叫んでみたり。これを2時間おきに繰り返して明け方に静かになるっていう毎日でした。
一歳後半頃はそのまま起きちゃって無視しててもひたすら朝まで1人で遊んでたり。目をつぶったまま2時間泣き叫んでみたり。寝る場所が変わったりめずらしい人に会うとと特にひどくなり旅行とかいくと一晩中泣き叫んでてなかなか大変でした😅
本当に終わって良かったです。
今でも鼻が詰まると夜中に突然起き上がって部屋中ウロウロしてたりします😅
早く夜驚症終わってくれるといいですね💦- 9月29日
ままん
しんどいですよね。
普段しない仕草とか、なんか取り憑かれたんじゃ…とか思ってしまう時もあるしこわいです😭