
生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、母親は寝不足で不安を感じています。周りに相談できず、弱音を吐きたいとのことです。
あと1週間で生後1ヶ月になる子がいます。
いまは里帰りしており、2ヶ月になるまで里帰り予定です。
最近、授乳しても抱っこしても泣き止まず、寝たと思ったら強烈なモロー反射でギャン泣きし、また抱っこ、またおっぱい、寝たと思ったらギャン泣きを繰り返します。
完母なのでほとんど授乳は2時間おき、昼間は眠いのに寝れなくて泣かれ、夜はまとまって寝てくれても2時間半です。
そのためわたしも寝不足続きで。
母親に頼って別室で少し休んだり、夜も3人で寝てもらったり本当に助けて貰ってます。
ただ、私が抱っこしてもおっぱいを探され泣き止まず暴れられるのに、母親が抱っこすると嘘みたいに大人しくなり寝てしまったり、私じゃダメなのかと思うこともあります。
里帰り後のワンオペを考えると、もう毎日不安でどうしようもない気持ちになります。
昼間、私一人の時に泣き止まずギャン泣きされたら、どうしよう。虐待してるんじゃないかと通報されないかな、とか考えてしまいます。
里帰りもされてない方沢山いるし、みんな寝不足で戦ってるのにこんな弱音ばっかり情けなくて。
周りの友達たちも立派に子育てしており、相談できず、吐き出させてください。
- ちゃんちゃん(4歳6ヶ月)

めい
やっぱり子育て経験のある母の抱っこはすごいですよね!私も最初はママの私よりばぁばの方がいいの!?となんとも言えない気持ちになりました...
ママの焦ってる気持ちが抱っこで伝わるとも言いますよ😊ばぁばは経験者というのもあるし落ち着いて抱っこしてるから赤ちゃんも落ち着くのとかあるかと思います。
寝不足できついですよね...家事などはご主人に任せたりそこまでしなくても死にません!笑
赤ちゃんと一緒に少しずつでも寝てぼちぼち、で頑張ってください😊

退会ユーザー
母乳の匂いがするとおっぱい探されちゃいますよ^ ^私も1人目のとき同じように、私の抱っこ嫌いなのかなって思ったりしましたが、娘が大きくなるにつれて、やっぱり子供ってママ大好きです。今は赤ちゃん、母乳くれる人だー!ってくらいしか思ってなくて本能的に不安でおっぱい求めてるんだと思います💦おしゃぶり、今回下の子で初めて使ってみたんですけど、慣れさせておくとワンオペでも心に余裕できました!
私も久しぶりの赤ちゃんに戸惑ってます😅💦
コメント