※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろう
子育て・グッズ

2歳の子供がアデノウイルスと中耳炎で、高熱が続いた後、保育園に行かせるか悩んでいます。共働きで限界感じるけど、子供の健康と仕事のバランスをどう取るか考えています。

2歳のこどもがアデノウイルスと中耳炎にかかりました。
5日間高熱(38〜40度)が出ましたが、その翌日は朝から36.6度に戻り家で過ごしました。
もう一日平熱で家で過ごしたら、その次の日は半日保育園に行かせて慣らしていこうと思います。

しかし実母が大反対しています。
高熱が何日も出たのだからもっと大事をとれ、ということなんでしょうが、こちらも仕事を休んだり早退したり半休とったりして旦那と交代で対応しているので、これが限界かなと思っています。
保育園もアデノウイルスは2日平熱を経過していれば登園していいとのことでした。

共働きの家庭ならこんなときはどのように対応していますか?もっと休ませますか?
子供のことを考えたら休ませた方がいいのかもしれないけど、仕事との折り合いってあるかと思いますがどうでしょうか。

コメント

ぶたぴーなっつ。

平熱で1日過ごせれば基本的には次の日はフルで保育園ですね。
やはり何日も休めないし、職場に説明するにしても熱は無いけど様子見たいって何日も通用しないので…
本音言えば、もちろん落ち着くまで休んでそばに居てあげたいですけどね。

  • ごろう

    ごろう

    そうですよね!!もうなんかお互い様とは言いつつも、どんどん肩身が狭くなっていきます💦
    熱はないけど様子みたい、ほんとそれはワーママには難しいことなんですよね。

    • 9月28日
  • ぶたぴーなっつ。

    ぶたぴーなっつ。

    病児保育に登録したりして、病気の時でも出勤することもあります💦
    お互い様だから~は形だけの言葉なんだな、と思います…。

    • 9月28日
  • ごろう

    ごろう

    そうですよね。今回アデノウイルスなので、病児も病児後もみてもらえなくて💦💦

    私も朝の検温37.6度なのに、37.2度と書いて、ごめん!と思って呼び出されるの覚悟で預けてしまったことあります。

    形だけなんですよね、、、本音はそう思ってないよなぁ、と思います。

    • 9月28日
わんこ

いやいや行かせます💦
何日も休めませんし…。
反対するなら見ててくださいって感じですね😅

  • ごろう

    ごろう

    そうですよね!!すでにもう夫も私も何日も休んだり半休とったりしてるので。。。

    母は体が不自由なのでお世話はできないんですよ、口だけ出す、っていう。

    私は私の家庭の中で判断してるんだから、口出ししないで!と思いました。
    もう余計なこと言うのやめようと思いました。

    • 9月28日