コメント
R
長男は全く食べません!!
はじめてのママリ🔰
2歳7か月の息子は自分で食べません。
お母さん食べさせて!で食べさせないと食べないので毎食ほとんど食べさせてます。
その上偏食で、自分の食べたいものだけ器用にスプーン使って食べます😓
来年から幼稚園なので半年くらい前からなんとか食べてもらおうとやってますが、時間もかかるし、進まないしこちらが疲れてしまって結局やってしまうという悪循環です💦
一歳半過ぎた頃から成長曲線下回って、その頃から食べる量も増えてなく、ここ数ヶ月は体重も増えないです😱
周りに感化されて食べるようになってくれるのを祈るばかりです😭
-
greenbus**
同じですね😭
ほんと、毎食同じことでグダグダして時間がかかるのにうんざりします。
このまま食べさせ続けて、いつか自発的にやる気になってくれるのを待つべきか、それとも今、一切、手を出さない覚悟でやらせた方がいいのか…難しいですね😓- 9月28日
ママリ
うちもなかなか自分で食べません〜😭
好きなものなら自分で食べますが、それ以外は食べずにぼーっとしています😭
ただでさえ偏食で好きな食べ物も少なく、保育園に入ったら苦手なものばかりだと思うのでどうなるんだろうと不安です💦
体重は成長曲線の下限ギリギリなので、結局食べさせてしまいます😣
食べさせているにも関わらずモグモグするのに時間がかかり、食事時間が1時間くらいかかることが多くてほんとイラつきます😫
来年入園したら食べてくれるようになるといいですね😭🙏
-
greenbus**
同じですね💦
「自分でやってみよう?」と声かけしても、それがイヤみたいで食事が楽しくなさそうです😭
やっぱりもうその気になるのを待つしかないのでしょうかね。。- 9月28日
greenbus**
コメントありがとうございます😌
食べさせると食べる感じですか?
R
下2人食べさせてます!長女も家であまり自分で食べないので3人食べさせてる時もあります!
greenbus**
三人に!!
すごいです😭
毎食「食べさせてぇ」とグダグダするので食事が苦痛で、どうにかして楽しく食べられるようになってほしくて😭
本人がやる気になるまでこちらが割り切って、楽しく食べさせ続ければいいのかな…💦
R
保育園では上2人は食べてるみたいなのできっと1番下に食べさせているから余計にかな、、と思っています!
が!小学生に上がってまでそれはないと思っているので今は終わりは見えないですが食べさせてーと言ってくれる日まで私は食べさせてあげようと気持ちを切り替えました!前までは自分で食べないならもう片付けるねと言ってしまってました😭
greenbus**
保育園では頑張っているのですね!
そんなふうに気持ちの切り替えができたの、すごいです。
私ももう少し考えてみます。
いろいろ教えていただきありがとうございました😌
R
やはり周りの子が食べてるから自分も!となっているみたいです🥰
そんなことないです!!たまにはイラッと今もしてますよ😖😭
お互いに頑張りましょうね👍✨