6ヵ月の赤ちゃんの離乳食について西原博士式育児法の影響で不安があります。タンパク質早すぎる摂取は体に負担をかけ、アレルギーやアトピーを引き起こす可能性があると言われています。情報を求めています。
6ヵ月の女の子を育ててます。
離乳食でタンパク質デビューをしようとしていたのですが、偶然見つけたサイト「西原博士式育児法」を読んでから怖くなってしまい今離乳食自体を中断しています。
簡単に西原博士式育児法を説明しますと、赤ちゃんの腸は2才ぐらいで完成するので早すぎる離乳食は体に負担をかける。ましてタンパク質を早くに摂取するとアレルギーやアトピーを引き起こすことが多くなりやめた方が良いと言うことらしいんです。そのサイトではタンパク質は赤ちゃんにとっては毒だとまで言い切っていまして、不安になってきてしまいました。
もし西原博士式育児法をご存知の方や実際にやっている方、知り合いがやってるよなどなど情報を持っていらっしゃる方がおりましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします
- RIERU(9歳)
コメント
妃★
その育児法だけでなく、いろんな観点の育児法を読みましょう。
その育児法を実践したのが神田うのさんです。ブログも参考になると思います。
ただ、私は読みましたが実践しませんでした。何を信じるのかは人それぞれですが、夫婦のお子さんなので夫婦でよく相談して育て方を決めてくださいね。
育児は、何が正しいかではなく、親が何を選択するかです。
浅はかな知識で子供を追い込むよりたくさんの人がやってることと、別のやり方と、さらにそれに対する別の人の意見と、たくさん読んだ上で、自分たち夫婦が何を選択するかです。
その育児法は嘘だとはいいませんが、私はその育児法を選択せずにもうすぐ3歳になる子を育ててよかったと思っています。
緑茶🍵GreenSmoothy
色々な育児法を調べて、西原式は選択しませんでした。
赤ちゃんの消化器官が未発達うんぬんの部分は共感できます。
なので、私はたんぱく質を手作り甘酒の酵素を使って加水分解するという方法をとっています。
本来動物は、母親が噛み砕いた半消化状態の食べ物を食べますが、しっかりと加熱を求められる離乳食では、消化に負担がかかるのは当然だと思います。
犬を何頭か育ててきましたが、仔犬の離乳食に酵素を混ぜるのは割とポピュラーなんですよねぇ。
離乳食をすすめるにあたって一番参考にしたものは、「WHOの補完食ガイド」と、「アトピー、アレルギーに負けないからだ作り 子どもを強くする麹のごはん」という本です。
-
RIERU
コメントありがとうございます。酵素で加水分解すると言うのは初めて聞きました。もう少し詳しく教えていただきたいです。
- 7月15日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
酵素を使う事については、元々酵素の研究を若いときにしてたからなので、特にコレといった詳しい説明やサイトや本はないのですが、赤ちゃんでも使える酵素はないか探していたら、麹のごはんの本に出会いました。
その中では非加熱の甘酒を使っていて、簡単な手作り甘酒のレシピも載ってました。
甘酒はオリゴ糖も含まれているので便秘にも良く、原料もお米です。米麹を使ってるのでアルコールは0です。
甘酒には、炭水化物、タンパク質、脂質、植物の細胞壁を分解する酵素がありますので、肉魚豆腐は甘酒に半日〜1日漬け込んでから調理します。
お粥やトロミを付けたものに甘酒を混ぜると、みるみるうちにサラサラになってしまうので、お米なら炊くときに一緒に入れたり、野菜は小分け冷凍の時に混ぜると良いです。
また、母乳にも酵素が含まれてるので、食後の授乳って大事なんだなと改めて思いました。- 7月15日
-
RIERU
ネットで甘酒の作り方を調べてみました。甘酒って手作り出来るんですね。
緑茶@GreenTeaさんは甘酒を手作りされてから、材料を漬け込んで離乳食作られていたのでしょうか?非加熱の物を赤ちゃんに与えて大丈夫なんでしょうか?詳しく教えていただきたいです。
質問続きで申し訳ありません- 7月16日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
いえいえ!
炊飯器で甘酒を作り、使ってます。
たんぱく質や炭水化物は、甘酒に漬け込んだ後煮るので、最終的には加熱されてます。
野菜類はピューレを作った後甘酒を混ぜ冷凍保存してるので、解凍時加熱されます。
レバーを甘酒に漬け込むと臭みも抜けます。
クックパッドに「甘酒で臭み消しレバーペースト」というレシピを載せてます。よかったら覗いてみて下さい。- 7月16日
-
RIERU
私も甘酒作ってやってみようと思います。「アトピー、アレルギーに負けない体作り 子供を強くする麹のごはん」にやり方や作り方や使い方などが載っているのでしょうか?
- 7月16日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
はい、載ってますよ😊
図書館で借りてきました。
WHOの補完食ガイドも、ネット上にありますのでぜひ読まれて下さい。- 7月16日
-
RIERU
貴重な情報ありがとうございました。実践してみてわからなかったらまた質問させてください。
- 7月16日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
はい、またお待ちしてます☺️
- 7月16日
麦ちょこ
ここでもその方法について質問している方がいらっしゃっいました。
私も読んだことありますが、実践はしていません。
育児については本当いろんな考えがあるなと自分が親になってみてつくづく思います。
どうするかは親の考え次第だと思います。
昔は2.3ヶ月頃から果汁与えたりしていたのが、今は5.6ヶ月までは母乳、ミルクで十分と言われていたり変化していますよね。
そのうち1歳までは離乳食始めなくて良いってなるかもしれないですよね。
何が正しいとか分かりませんが、私は楽しそうにごはん食べる息子を見て、5ヶ月すぎから離乳食始めて、これで良かったと思っていますよ。
-
RIERU
私も娘には楽しくご飯を食べて貰いたいと思います。一つの情報に捕らわれすぎないように気をつけなくてはいけませんね。
ありがとうございました- 7月15日
(°▽°)
私の知人では、その育児法によって育てるつもりはなかったみたいなんですが、あまりに子供を大事に育てるあまり、離乳食が遅れ、咀しゃくが出来ない子になってしまった方がいます。その子がたまたまなのかもしれまさんが、結局医師の元で離乳食を一からやり直しになったそうです。
そして私は6ヶ月から一般的に離乳食を始めましたが、子供はアレルギーとアトピーがあります。ですが、今通っている皮膚科では、肉魚中心の食生活にして、炭水化物などの糖分を減らした食生活に指導されています。
その結果、毎日塗らないといけなかったアトピー肌が今では週一程度です(´ฅ•ω•ฅ`)なので、私の場合はもっと早くしっかりタンパク質を摂らせてあげれば良かったというパターンです↷( ó╻ò)
色々育児法があって難しいですね(。˘•ε•˘。)
-
RIERU
そんな事もあるんですね。全然知りませんでした。Ryooさんのお子様はタンパク質を摂取するのが遅かったのでアレルギーやアトピーになってしまったと言うことなのですか?
- 7月15日
-
(°▽°)
遅くはなかったと思います。一般的な育児本通りに離乳食を始めました。
それに娘にアトピーの症状が出始めたのは、生後2、3ヶ月からでしたから、離乳食は関係ないと思います。ただ、皮膚科の先生に言われたのは、完母の母親が糖質を摂取しすぎると子供が後天的なアトピーになると言われ、どきりとしました。乳腺炎にならないのをいい事に食べまくってましたから(´ฅ•ω•ฅ`)
アレルギーについてはかなりマルチではありますが、血液検査で異常があっても実際食べても問題がないもの。以前はじんましんが出た量を食べていても、今は大丈夫だったりします。
私の周りでタンパク質除去の育児をされた方はいないし、初めて聞いたのでこんな育児もあるんだとびっくりです。1歳を過ぎたらかなり運動量も多いし、かなり離乳食も食べますが、タンパク質を除去して成長に問題ないのですか?٩( *˙0˙*)۶- 7月16日
-
RIERU
乳腺炎にならないのは羨ましいです。私は2回ほどなりましたので、結構意識して食べてます。
タンパク質除去については色んなサイト見てみましたが、痩せすぎで保健師さんから注意が入ったり、無気力な子供に育ったりと悪い面も載っていました。母乳&ミルクだけにするにしても気をつけないと成長に問題が出てくるようです。- 7月16日
RIERU
お返事ありがとうございます。
仰るとおりですよね。まずは神田うのさんのブログを見てみます
妃★
その教授は一生懸命研究した成果であることは確かです。しかし、どの子にも適応するかどうかは別です。
ちなみにうちの子は生後6ヶ月からどんどん7大アレルゲン(玉子は除く)を食べさせてました。
ただし、私が玉子についてアレルギー体質(具体的なも症状はない)であると理解していたので1歳過ぎまで息子には玉子だけは与えていませんでした息子のアレルギー検査はしていません。これも私たち夫婦の選択です。1歳過ぎてから問題なく玉子を普通に与えています。
RIERU
アレルギーやアトピーになるのは、赤ちゃん自身の体質もありますよね。この情報だけに捕らわれすぎないように気をつけます。
教えてくださってありがとうございました