![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A園とB園で迷っています。A園は教育に力を入れており、B園は預かりがしやすい。教育内容の差が小学校入学後に影響するか悩んでいます。
幼稚園どちらを受けるか迷っています。もうすぐ願書提出ですが、決めきれずにいます。
A園:のびのび系、運動重視。園庭も広く自然にも触れ合えて非認知能力を伸ばすカリキュラム。園長先生も幼児教育に熱心で、プレにも通っているので優先枠があります。デメリットが預かり保育で定員に対して新2号認定の方が2倍、毎日予約制で予約開始から数分で埋まるそうです。
B園:のびのび系、教育のカリキュラムはあまりよくわかりません。どちらかというと保育園に近いと思います。英語や体育などの習い事もあり、A園ほどではないですが園庭も広いです。ただ園長先生があまり教育に関わっていないのかビジネス的な感じです。預かり保育は今のところ希望者全員入れているそうですが、来年度はわからないとのことです。定員割れしているので入園はできるかと思います。
入園後仕事はしたいと思っていたので、B園の方が預けやすいかと思いつつも、娘もとてもA園に行きたがっており悩んでいます。
仕事を取るか教育内容を取るか...みなさまならどちらにされますか?教育内容で小学校入学後差は出てくるのでしょうか?
- ままり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
教育内容で就学後の差はそんなに出ないんじゃないですかね?
確かに早くから色々やってる方が苦手意識持ちにくかったりはあるかもですが。
個人的には園長先生の関わり具合もあんまり気にしません。
雰囲気が悪い人でなければ…笑。
入園後にどの程度仕事するかにもよりますが、しっかり確実に働きたいならBかなぁ…。
でもお子さんも慣れてる園ならAでも良いと思いますけどね。
![転勤2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤2児のママ
4〜5歳までの環境で、自信のある子、なににでも失敗を恐れずに発言行動できるようになると大学の先生がおっしゃってたので、私は仕事は諦めて延長保育は絶望的な園ですが、毎日のカリキュラムが充実してるところを第一希望にしました。!
なによりお子さんが行きたい!と思ってるところがいいかと思います😊
-
ままり
お返事ありがとうございます!
幼い頃の環境も大事ですよね!子どもにはいつもより良い環境を与えてあげたいのですが、今正社員で理解のある職場なのでそれを捨てるのはもったいないのかなと思ってしまい💦- 9月30日
-
転勤2児のママ
正社員で職場の環境が良いなら悩みますね💦
私は保育園に入れて正社員してましたが、理解のない残業だらけの部署で辞めてしまい、来年から幼稚園の予定です😭
保育園は考えてないのでしょうか?🤔- 10月1日
-
ままり
そうだったのですね😢残業ばかりだとお迎えも間に合わないし、理解がないと両立しにくいですよね😖
保育園も応募するのですが、通ってる小規模は連携がなく、小規模卒園児で各園募集1.2名の枠を取り合う激戦区でして期待薄です😢
はじめてのママリ🔰さんは幼稚園の時間内で働く予定はありますか?- 10月1日
![転勤2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤2児のママ
うちも小規模から2歳児に引き上げ転園の予定でした!
4〜5名の枠を小規模の卒園時で争う形で一応希望のところに内定はしていたのですがやめてしまいました💦
今日幼稚園の願書が無事抽選にあたり出せましたが、
通う予定の幼稚園は長期休暇の預かりがあまりないため働く予定は当分ありません😅
在宅ワークなら始めてみようかな?とは考えてます😊
-
ままり
幼稚園の抽選当たって良かったですね☺️在宅なら融通利きそうですし時間内にできそうですね!
私は結局B園に願書提出してきました。ギリギリまで悩みましたが、はじめてのママリ🔰さんもお互い楽しい園生活になるといいですね!
相談を聞いてくださりありがとうございました。- 10月1日
ままり
お返事ありがとうございます!
就学後の差が気になっていたのであまり差がないならB園で考えてみようかなと思ってきました!