※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
子育て・グッズ

保育園選びについて、設定保育と自由遊びのどちらが良いか教えてください。設定保育が多い方が親としては安心ですが、実際のところはどうでしょうか。自由遊びの保育園に通わせている場合、習い事をしているかも知りたいです。

【保育園選び】

設定保育(英語や体操、読み書き)多めか、自由あそび多めの保育園だったら、どちらを選びますか?

また、設定保育が多い方が色々教えてもらえて助かる!と親心としては感じてしまいますが、実際どうなのでしょう。

決まったお勉強は特に無く、とにかく体を動かしてあそぶ!という保育園の方は、土日に習い事でお勉強系に通わせたりされてますか?

ぜひ教えてください!

コメント

りんご

うちは前者です。

我が家はフルタイム共働きなので、習い事させなくて良いのは助かってます🙏

習い事は付き添いの要らない小学生からはじめました⭐️

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    設定保育ありの保育園なのですね!ちなみにどういった内容を保育園では行ってくれていますか?

    私もフルタイム共働きなので、保育園で色々と行ってもらえるのは助かるなと感じておりまして。。。

    習い事の付き添いも発生しますし、小学生からというのもいいですね!!

    • 4時間前
  • りんご

    りんご


    音楽教室(ピアニカ必須、その他楽器)、体操教室、和太鼓、英語、読み書き
    ですかね!

    小学生になってからピアノなど習いはじめましたけど、〇〇保育園の子はみんな基礎がしっかりできてると言っていただけましたよ♪

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    だいぶしっかり行ってもらえる保育園だったのですね!!和太鼓まであるのは初めて見ました!

    ピアニカ、体操、英語、読み書きは小学校に上がった時に身近に感じてくれて、ギャップなく馴染んでくれそうなので、ありがたいですよね!!
    基礎がしっかりしているとお褒めの言葉もあるくらい、日々の積み重ねが発揮されているのですね!やっぱり設定保育あるのいいなと感じて来ました🥹

    • 4時間前
  • りんご

    りんご

    田舎だからですかね?😂
    年長さんの和太鼓発表会はなかなかの迫力でした!

    外遊びや工作もたくさんある園なので、1日忙しそうですが子供達は楽しいようです🥰

    • 3時間前