※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お仕事

保活中、希望の保育所に入所できない場合、育児休業の延長を申請する際に、再申し込みは必要ですか?また、復職希望者は毎月自動で申請されると言われましたが、本当でしょうか?

保活中なんですが、

希望する保育所等に入所できない場合は
育児休業の延長も許容でにる

と提出する資料にあるのですな、
これにチェックをしたら
落ちた証明書はもらえますか?

また、

保護者が育児休業の延長を許容できる場合は
調整点数が減点となります。
また、希望の月が不承諾の場合
翌月からの利用申し込みは取り下げとなりますので、
再度利用希望する場合は再申し込みが必要です。

とあるのですが、役所で話を聞いたら
自動で毎月、申請されるので、再申し込みしなくて大丈夫です。と言われたのですが、これは

直ちに復職を希望している

にチェックした人に言えることでしょうか😢💦

お分かりになるかたいましたら、
教えていただけないでしょうか?

コメント

だんご3

ご認識の通りです🙆‍♀️

チェックを入れても、不承諾書は発行してもらえます👌
チェックを入れた場合は毎月の自動審査の対象外になるということなので、再度1歳半の時にも申請が必要だということを意味していますね🤔

チェックを入れない場合は年度内は毎月自動的に審査対象になるはずです。

  • あい

    あい

    コメントありがとうございます😊

    すみません、さらに
    お尋ねしても宜しいでしょうか😭ネットで検索したんですけど、イマイチわからなくて…💦

    子供が12/30産まれなので
    12月入所の申請をするのですが、今回見送りたい場合
    育児休業を延長してもいいにチェックし、
    不承諾をもらうと思うんですが、今の時点では、二ヶ月に一回くらい会社から給付の申請をしていますが、
    一歳をすぎたあとも
    二ヶ月に一回また申請手続きするのかな?と思うのですが、その都度、不承諾の書類は必要なのでしょうか?

    育休を延長してもいいとした場合、6ヶ月ご、一年後とチェックするらんがさらにあるのですが、例えば6ヶ月まで延長していいとチェックした場合、毎月、不承諾書類は届くのでしょうか(TT)?

    日本語がわかりづらくて
    ごめんなさい…

    もし、わかりましたら
    教えていただけませんか😭⁉️
    ざっくらまとめると、
    育休延長してもいいとしても
    給付金はもらえるのかが不安でして💦💦

    • 9月27日
  • だんご3

    だんご3

    ウチも長男が12月生まれで誕生日近いです❣️

    2ヶ月に1回、会社経由でハローワークに提出する育休給付金の申請と、自治体の保育園の申請は別です❗️2ヶ月に一度の給付手続き時に不承諾書は不要です。

    育休延長は1歳すぎると半年単位で認められるので、1歳の12月入園申請したあとは、6ヶ月後の翌年6月には入園申請が必要になります。12月の申請時に6ヶ月まで延長してよいとチェックしたとしても、年度が変わってしまうため、申請は必要となるので注意が必要です。
    不承諾書が自動的に発行されるのは最初の申請の時、12月のときだけです。年度内に再び発行してほしい場合は保育課に依頼すれば可能です。

    12月の不承諾書があれば、会社側が手続きを怠らない限り、半年育休延長されて給付金が支給されるのは間違いないです👌

    会社によっては、4月入園に申し込んだ実績として1歳・1歳半に関係ない月齢でも不承諾書が必要なところもありますので、ご確認ください🙏

    • 9月27日
  • あい

    あい


    すごく、詳しく
    教えてくださり
    ありがとうございます😭✨✨

    理解できました🥺✨

    同じ12月生まれなんですね🥰
    嬉しいっ

    まもなく12月申請の時期になるので、不安になっていましたが、すごくわかりやすかったです🥺

    ありがとうございました😭💕💕

    • 9月28日