※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるびょん
住まい

被災者生活再建支援法の制度を利用して住宅を建てようとしています。制…

被災者生活再建支援法の制度を利用して住宅を建てようとしています。
制度概要を読んだ上で質問させて頂きます。

被災当時、夫の義母が世帯主だったので、罹災証明書は義母の名前で発行されています。


加算支援金を利用して住宅を建てようとする場合、住宅の名義は夫と義母の共有名義にしなければならない、という考えで合っていますか?

その場合、登記費用は人数分かかりますよね?

また、共有名義にした時のデメリットをお教え下さい。特に相続について。もし詳しいサイトなどありましたら助かります。
(メリットは住宅控除など税金に関してだと把握しています。)

住宅ローンは夫1人、もしくは夫婦共同ローンでにするつもりです。
義母は離婚しており、夫の他に義弟(未婚)が1人おります。
将来的には同居予定ではあります。

コメント