
コメント

もな💅🏻
ふたりで遊んでる時とかに危機管理がなってなくて、たんこぶ、頭に傷つくったことがあるのでとっくに信頼なくしてます。

はじめてのママリ🔰
嘘つかれたら信頼無くしますね🤔
-
AI
コメントありがとうございます😊
例えばどのような嘘ですか?- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
小さい嘘でも積み重なれば信頼はできなくなりますね🤔
- 9月27日
-
AI
上記に知人の事を書いているんですが、どのように思いましたか?
- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
子供の年齢によりますかね🤔
1人目でまだ小さかったりするとママも神経質になりますしね💦
まぁ信頼無くすまではいかないですが😂- 9月27日
-
AI
5か月です。
確かにそうですね💦
子どもが大丈夫ならいいかなとは思ったんですが、知人が言わなかったのは奥さんに怒られるかららしいです。
家にいれば奥さんに何かしら怒鳴られ過ぎて怒られないように過ごしているみたいで昨日電話かかった時に奥さんの怒鳴り声が聞こえてきました…
信頼を取り戻す為にどうしたらいいかって電話しろと奥さんに言われて電話したみたいです。- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月だとまだ育児も慣れないし、寝不足だし八つ当たりしたくなる気持ちは分かりますよ💦
旦那さんもストレスたまると思いますが、ありがとうの言葉とか思いやりある言葉があるとまた違いますよね🤔- 9月27日
-
AI
そうですよね。
ありがとうは言うようにしてるみたいです!
どのようにしたら奥さんは穏やかになるんでしょうか?
知人が発達障害があってコミュニケーションが難しい所もあるみたいで…でも今までそのように感じた事はないんです。
このままだと2人とも精神的に病みそうな気がして心配です。- 9月27日

退会ユーザー
これといって思い付かないです。
耳に水が入って中耳炎になったとかなら「おい!」って思いますが。
-
AI
コメントありがとうございます😊
信頼がなくなるまではないですか?- 9月27日
-
退会ユーザー
もし夫なら自分で耳鼻科に子どもを連れていって、完治するまで通ってくれるので信頼なくすまでではないです。
やらかした後、責任取らずに逃げたりうやむやにするから信頼なくすんじゃないですかね?- 9月27日
-
AI
信頼無くすまでいったらどうしたらいいんでしょうか?
- 9月27日
-
退会ユーザー
関係を再構築したいなら謝って今後どうしたらいいか相手に聞いてはどうですか?
- 9月27日
-
AI
そうですよね。
こうして!と奥さんから言われて了解して終わる話なはずなんですが、なぜか奥さんが怒りがおさまらないのかもしれないです。- 9月27日

くうちゃん
何度もあったなら子どものこれからのこともありますし、中耳炎になってから耳聞こえなくなるとかあっても怖いですし、嘘つかれると信頼は無くしますかね。
-
AI
コメントありがとうございます😊
例えば同じような事が起きて信頼を取り戻す方法を聞く為に人に電話させたり、怒鳴ったりしますか?- 9月27日
-
くうちゃん
旦那さんが自分で考えられないから電話させたのでは?
どっちもめんどくさいかなと思いますが夫婦関係を続けていくために学んで欲しいと思ったのかなとは思いました!- 9月27日
-
AI
一般的によくあるんですか?
周りで電話しろと怒鳴るまで言う人がいなかったので…。- 9月27日
-
くうちゃん
かかってきたこともかけさせたこともないので分かりませんが
旦那さんも旦那さんなのかなと思いましたね。
奥さんだけが悪い訳でもないかなと。- 9月27日
-
AI
奥さんに怒られ過ぎて隠すようになってる気はします。
- 9月27日
-
くうちゃん
怒られる方にも原因はあると思うので、話しあいした方がいいと思います。
周りには分からないだけで色々やらかしてるのかなと…- 9月27日
-
AI
そうですよね!
3年前から2人で話し合いをって言ってるんですが、なかなか会話にならないのか人に聞くというスタイルのようで…- 9月27日
-
くうちゃん
どっちもどっちだと思いますが
話し合いが出来ないなら、確かに第三者を混じえるとかは必要だと思います。- 9月27日
-
AI
本当そうですよね…
第三者として入った場合どうしたらいいんでしょうか?
以前、両家の両親が集結して大喧嘩になったようで正直をしたらいいのか分かりません。- 9月27日
-
くうちゃん
自分達で話し合いが出来ないってことは、大喧嘩にもなる可能性はこれからもありますがそのまま繰り返してしていくしかないのかなと…
あとはカウンセリングをお互いしてもらうとか、話し合い出来るようにしていくべきかなと思いますよ💦
私は奥さんのように怒ることが多かったですがある程度原因が分かると落ち着いてきましたよ。
お互いが努力しないといけないかなと思います。- 9月27日
-
AI
話し合いが出来ないと進まないですもんね。
夫婦問題のカウンセリングはどこで出来ますか?
どういうきっかけで原因が分かりましたか?- 9月27日
-
くうちゃん
心療内科とかでしてくれる所はあると思います。したことないので分かりませんが💦
あとは自分自身も見つめ直して行くべきかなと思うので個別でもいいと思います。
私は自分自身を見つめ直すきっかけがあったからです!- 9月27日
-
AI
そうなんですね!
自分で気がついたんですか?- 9月27日
-
くうちゃん
そうですね。
自分自身を時間をかけて見つめ直すのもありだと思います。
私は他のことも重なり合って病院にはいってましたが薬だけ貰ってました。
特にカウンセリングとかでは無いので楽になることもあんまりないです。- 9月27日
-
AI
そうなんですね!
誰かに相談した事ありましたか?- 9月27日
-
くうちゃん
ないですね!- 9月27日
AI
コメントありがとうございます😊
普段の生活でご主人をもなさんは怒鳴ったりしてますか?
もな💅🏻
私が怒鳴ることはあっても、旦那は絶対にないです。
怒られたことは一度も…
なので喧嘩にもならないんですよね💦
私が一方的にキレてるだけでww
AI
そうなんですね!
ご主人は、もなさんが怒鳴ってる時どんな感じなんですか?
もな💅🏻
私は旦那が百パーセント悪いことでしか怒らないので…
ひたすらうんうん聞くか、謝るかのどっちかですね💦
AI
そうなんですね!
ありがとうございます😊