
4歳息子が補助便座を使っておしっこをすると、補助便座をどかすと便器におしっこが飛ぶことがあります。おちんちんを手で下に向けるように教えるべきか、息子は触りたくないようです。どうしたらいいでしょうか?
4歳息子が補助便座を使っておしっこをするのですが、
終わって補助便座をどかすとトイレの便器におしっこが飛んでることがたまにあります。
これは仕方ないのでしょうか?
それとも補助便座でおしっこするときにおちんちんを手で下に向けるように教えたほうがいいのでしょうか?
息子はあまりおちんちんを触りたくないようだったので今まで教えなかったのですが。
- ムーン(4歳10ヶ月, 9歳)

きみのすけ
出先等で立っておしっこをするときはおちんちんを持ってやってます、(幼稚園で習った様です。)
ただ家で座ってのときは持ってはやってません。(補助便座なしです)
うちの子の場合は自然とおしりを沈める?ようにしているとは思うのですが…

まぬーる
補助便座でするなら、前屈みになればチンチンが沈みますよ😃
私は補助便座でも、ちんちんの部分に跳び跳ね防止のちょっとしたガードがあるものを使っています。
コメント