![ちぃちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次男について悩んでいる女性。兄は面倒見がよく、弟は甘えん坊。弟は家では兄に丸投げし、嘘をついたり怒りっぽい。悩んでいる。
次男について悩んでいます。
次男には一つ上に兄がいます。
兄は、弟に優しく、喧嘩もよくするのですが、面倒見がとてもよくて、頑張り屋。
弟は甘えたで、幼稚園ではなんでも自分のことはして、食べるものは食べて、可愛がられ、甘えているような、外ではやる子なのですが、
家にいると兄がやってくれる分、片付けをしているように見えて、バタバタと走ってるだけで結局兄の方が全て片付けていたり、上手くするりと逃げてしまいます。
下の子ってそんなものかと思うのですが、
ほんとに家では何もやらなくて、
2人に怒っていても兄は反省しますが、弟はわかった、、と反省した感じをだしますが、すぐにケロっとして甘えてきたり、同じことを繰り返します。
怪我も多いし、幼稚園で頑張ってる分家ではやらないやんちゃな男の子ならいいのですが、
最近これでいいのか?こんなものなのか?と疑問に思うことが沢山あります。
今日は夕方にショッピングセンターに行き、ぬいぐるみを買う予定でした。
欲しいぬいぐるみを見つけて、喜んで帰って遊んでいたのですが、ご飯を食べていざ寝ようとした時、
うちでは反省会?というか、あった出来事などを話す時間の時に(大好きだよーとかぎゅーしてとか言い合う時間)
普通に「ママすきーー^ ^ ぬいぐるみなくしちゃってごめんね」と言ってきました。
ぬいぐるみなくしたこと私は初耳で、しかもご飯を食べる前まで遊んでたので家にあるのは確かなのですが、
無くしたしーーみたいなかるい感じで言われていらっとしてしまい、家に絶対あるからぬいぐるみ探してもっといでと話して寝室から出しました。
夜なので怖いと大泣きし、兄についてきてほしいとお願いをしたら渋々兄がついて行ったので寝室から2人の会話を聞いていたら
なぜか、兄が指示をされて動いているような会話が聞こえてきて、それは違うと怒りました。
怖かったのか、大泣きでしたが、もう見つかったし大丈夫。眠たいし、もう探さない、あっちの部屋にあるかも、、さっき寝るお部屋に持って行ったなどと嘘をつき始めました。
自分のものを自分でなくしたのだから探してと何度も言っても怖いだの、ママ嫌い、見つかったし大丈夫となんと言って30分近く。
泣きながら嘘をつき、怖い、ママやめてーーなど私はぬいぐるみを探して持ってきてと何度も言う度に叫ばれ、まるで虐待しているかのよう、、。
最終的には手押し車の荷台?の中に入れて忘れていたのですが、それもママ探して、兄が探してと他力本願。
今日せっかく買ったのに、大切にしないでなくなっちゃったって言われたことがママは嬉しくなかった、嘘もつかないで欲しいと話して終わったのですが、
2人目というものはこういうものなのか?甘やかせすぎたのか?と悩んでいます。
子供が嘘をつくということはとネットで調べてみると、厳しくしすぎているなどと書いてありましたが、自分のことを自分でやって、など難しいことは言ってないし、厳しくしているな思うのはむしろ兄の方なのに
これは厳しいのだろうかと、、悪くいうと、ほんとに上手いこと嫌なことから逃げているように私にはうつります。
まだ小さいのでそこまで考えてないのかもしれませんが、、でも何事に対しても嫌だ嫌だと駄々捏ねだしたら聞かないし、兄にも譲るなといいますが、譲ってくれないとうるさく怒るし、、。とにかくしつこい。
我慢させていないということなのでしょうか、、
長々と纏まらない分ですみません。
愚痴というか、相談というか、、どうしたらいいのでしょう。
- ちぃちゅん(3歳3ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
![ちびじんべえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびじんべえ
ウチも似たような感じです😅
次男あるあるの要領の良さが腹立だしいことがよくあります。
そして自分の非は認めないことが多いです💦
そのくらいの嘘は成長の証と受け止めてもいいかなあと思うのですがダメですかね?😅
とにかく親はブレずにいたらいいと思います。
子どもの気持ちは受容するけど悪いことは悪いと教えるのを淡々と繰り返すだけで当分はいいのではないでしょうか。
ぬいぐるみの件は私も同じ対応をしたと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
弟くんの対応がうちの次女と全く同じです!
私も悩んでいましたが投稿を読んで、2番目あるあるなのかな?と思いました😢
ただお兄ちゃんが指図されるような状況、しかも親の目の届かないところで。というのは、あまりよくないかもですね💦
弟くんは幼稚園で頑張って、家ではやらない。
でもお兄ちゃんは幼稚園でも家でも頑張ってるってことですもんね?💦
もし弟くんの中で、お兄ちゃんを下に見るような感覚が出来ているなら、強く言ってでも少しずつ改善しないとかなと個人的には思いました!
弟くんというより、お兄ちゃんのメンタルが私は心配ですが、お兄ちゃんは無理してなさそうですか??
-
ちぃちゅん
2番目あるあるなんですかねT^T
年子なので昔から双子のように思っている節があるのですが、(弟本人が)
昔はにぃにと呼んでいたのに最近いきなり名前で呼ぶようになって(先生に甘える時とかはにぃにと呼んだり、名前に君付けして可愛いと言われたり、、)うまいこと使ってるなっていうのが伝わってきてたんですよね、、。
ほんとに要領がいいのは下の子やからなんですかねT^T
兄は男の子ですが、すごく面倒見がよくて、近所の赤ちゃんとかのにお世話をするくらいで弟の世話も泣いたりするとやってあげたり我慢したりしてるみたいなので、私も心配してました。
弟関係なくしたら結構自由でわがままで話聞かないので、自分は出してると思うのですが、、反動ですかねT^T- 9月27日
ちぃちゅん
ありがとうございますT^T
2人目ってこんな感じなんですかねT^T
弟のお友達は上の子が多くて、この子だけなんでこんな感じなのかと、、。
嘘もびっくりして、、普段可愛い話し方しかしないのに流暢に嘘つき出してこの人の普段の姿ってなんなのか、、と戸惑いと苛立ちでT^T
ブレずに状況に応じて悪いことは悪いと伝えていきたいと思います。
お話聞けて嬉しかったです。
ありがとうございました。