
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠中に雇ってくれる会社ありますか😅?
周りは生まれて落ち着いてから復帰してますよ。

退会ユーザー
うちの市は退職してしまうと保育園が絶望的になるので、3歳頃から復帰する方が多いかなと思います。
私も休職中で保育園に入れないので2歳から幼稚園に預けてパートしてます。
-
micco
育休という形でないと保育園に入れることが難しいですよね…
返信ありがとうございました。- 9月26日

あーたん
妊活中に仕事辞めました。
復帰は難しいです。
専門職でも今のご時世、妊婦を雇う余裕のある会社はないかと思います。
-
micco
やはり難しいですよね。
お世話になっている上司が独立し、私の事情も話しているのでその点は問題ないのですが、妊娠中の体調の変化やつわりの大変さなどは未知なのできっと体力的にキツいですよね。
そういう点でも出産して落ち着いてからというのが一般的ですよね。
返信ありがとうございました。- 9月26日

だー
同じことを悩んでいます。私自身も専門職で、人手が足りないため、仕事に就くことへの不安は少ないのですが、、
カツカツになりますよね😢
-
micco
そうなんですよね…今まで通りの生活や貯金はできないだろうし、かといっていまの仕事の状況じゃ妊活も思うように進められないし。。
結果、私は妊活を取りましたがこれからどうしたらいいか悩み中です💦
返信ありがとうございました。- 9月29日
-
だー
妊活は限りもありますし、生活そのものはご不安もあると思いますが、どう転んでもみーさんが決断した事なら英断なはずですよ☺️
そうしてみないと分からない事もあると思うので🥰
私は踏ん切りがつかないから、勇気のある選択ですね!✨
可愛い赤ちゃんが来てくれますように…- 9月29日
-
micco
中抜けや遅刻早退などはできない仕事なので厳しく、泣く泣くの選択です。妊活に理解のある職場って、中々ないですよね。
でもせっかく決めた事だから、のんびりストレスフリーで過ごしたいと思います☺️
色々思うようにいかず落ち込んでいたのですがだーさんの言葉で元気づけられました。
だーさんにもかわいい赤ちゃん来てくれますように❣️
お互い頑張りすぎずにいきましょう☺️
本当にありがとうございます!- 9月29日
micco
私は専門職なので雇ってもらえるかと思いますが、一般的には出産後ですよね。
返信ありがとうございました。