![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルモン補充で妊娠しましたが、薬を止めるのが怖いです。今回も不安があり、次の診察でホルモン補充について相談する予定です。他の方も同じような心配や質問をしているか気になります。
ホルモン補充で妊娠しましたが、
薬を止めるのが怖いです。
私のクリニックは恵愛生殖医療医院です。
第一子もそこで妊娠し、
7週から薬を減らし、8週からは完全にホルモン補充をやめてました。
今回の妊娠までに不育対策をした上で2度流産しました。
そのうち1回は8週のホルモン補充をやめた後に出血し、赤ちゃんも出てしまいました。
それが果たしてホルモンがなくなったせいなのかは分かりません。
なので今回は大丈夫!なのかもしれませんが、すでに茶オリもありすごく不安です。
今日からエストラーナテープは1枚に、
明日からはルティナスも1日2個になります。
次の診察は明後日。
その時にホルモン補充のことを再度先生に相談するつもりなのですが、
血液検査でホルモンが出てるか確認してください!や
ホルモン補充を少し延ばしたいです!などの
希望は聞いてくれるんでしょうか??
恵愛に関わらず、
ホルモン補充を止めるのが心配で何が希望を出したり質問した方いらっしゃいますか?
お話お聞きしたいです。
- はな
コメント
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
前の流産の原因がホルモン補充をやめたからなのか、そうで無いのかによって、今回ホルモン補充が必要なのかがわからないと思います。
病院からはその辺は特に説明はなしですか?
前にホルモン補充をやめてから流産したが、ホルモン補充をやめて大丈夫なのか、ホルモンが足りないかどうか検査する必要はないのか、質問をして主治医と一緒に決めていくのがいいと思います。
不妊治療中は、情緒不安定になりやすいので、たくさん質問する患者さんは多いので気にしなくていいですよ。質問をメモにして毎回持ってくる患者さんもいますよ。
![みにたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにたん
こんばんは。わたしも現在恵愛通いです!はなさんと全く同じ昨日からテープ1まい、本日からルティナス2錠なので全く一緒です!!
前回の移植が陰性だった際、薬をやめた(夜だけ)翌日の朝にすぐ生理が来たので、ホルモンを溜め込みにくいカラダなのかなー?と思いながら今日を迎えました‥。
8週から全くなくなるの心配ですよね‥
出血があるので本日と先週の診察で薬を減らしても大丈夫なのか聞いたのですが、
このままのスケジュールで大丈夫だということでした。
が、止血剤と張り止め、黄体ホルモン注射を行いました。
-
はな
わぁ!同じ方がいてすごく心強いです!
しかも出血もあります🩸
急遽29日に診察を受け、
出血の範囲も改善されてなくて不安を伝えたところ、
ホルモン補充をルティナス1日3錠とエストラーナ合計4枚/日に追加になり、
不育のために飲んでいたバイアスピリを中止、
止血剤をもらいました。
気休めと言われましたが、
今日は出血ありませんでした。- 10月2日
-
みにたん
延長になったんですね!!
ついに明日でホルモン補充終了‥明後日診察行ってきます👍
移植日も同じだったんですかね☺︎
ドキドキですが卒業できるように頑張りましょう!- 10月3日
-
はな
私も明日診察日です!
移植も一緒の日だったかもしれませんね!
ありがとうございます😊- 10月4日
はな
説明はなし…というか分かりませんでした。
前回はは8週で補充をやめて出血し始め、8週6日で赤ちゃんが出てきてしまったのですが、その間も血液検査などしなかったです。
出血自体は、
絨毛膜血腫?というので、そもそも妊娠初期には珍しいものでは無かったです。
クリニックは患者の質問にかなり真摯に答えてくれる印象があるので聞いてみす。
ほむら
わからなかったことは何度も聞いていいと思います。流産とかショックなことを言われたりすると、その後の説明は入ってこなかったりしますし。
質問をメモにしてきて、答えてもらったことをメモして帰ると、帰ってから反芻して分かりやすいですよ。
治療や妊娠は後戻りはできないので、あの時聞いておけばよかった…とならないように、治療の進め方など1人では解決できない疑問はどんどん主治医にぶつけてくださいね。