
産後1ヶ月の里帰り中で、母と喧嘩が続いています。母はサポートしてくれる一方、イライラしてしまい自己嫌悪に。同居2年ぶりで疲れています。
産後1ヶ月の里帰り中です。
母と喧嘩二回目です。
母は毎日食事洗濯掃除をしてくれ、かつ働いています。
私は初めての出産です。また、緊急帝王切開で気持ちが安定していないことがありました(初期)。
でもやはりまだ、母の言動にイライラする事があり、それで言い合いになります。
私も腹がたつので言い返してしまいます。
でも我に返って自己嫌悪に陥ります。
そして泣いてしまいます1人で。そんな弱くなかったのになんでなんだろう。
みなさん親と上手くやっていけてましたか?
私は2年ぶりの同居でした。
明後日帰るのに、なんか疲れました。母にも疲れたと言われました。
- おののこまち(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
わたしも初産で緊急帝王切開でした
まだ里帰りしてますが、母親との喧嘩は何度もしましたよー
ホルモンのバランスもあるし、仕方ないと思います(∗•ω•∗)

s-mama
産後ホルモンがおかしくなり、やたらイライラしますよね。
親にもかなり気を使います。
私も喧嘩したりしましたが、
色々助けてくれてる親に
悪いなと思い涙が出たりしました。すごくわかります。
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
ホルモンのせいでしょうか。母や旦那には、元々の性格でしょ、と言われます。なので余計落ち込みます。
親の前で泣きたくないのに、この前は泣いてしまいました。今も涙出てきます。
そういうお礼的な事を言葉で伝えるのは恥ずかしくて、、、😔- 7月14日
-
s-mama
私もまだ親と喧嘩して泣いてますよ‼育児も疲れたりストレスもたまるし、寝不足だし。
泣いた方がすっきりするので
我慢せず泣いても大丈夫ですよ。私もよく泣いてます‼
色々不安なことやイライラするけどみんな一緒です。ぼちぼち
頑張りましょ。- 7月14日
-
おののこまち
再度ありがとうございます🙇
寝不足がほんときついですよね。
妊娠中、母と関係が良好だったこともあって、産後のこのイライラに対応しきれず。私もイライラを我慢できずで😢
1人でなくの、辛くないですか?赤ちゃん寝ていて、旦那もいなくて、私かなりきついです😢
周りに子供のいる友達もいなくて、ますます孤独感じます😢
優しいお言葉ありがとうございます。
がんばります😢- 7月14日
-
s-mama
私も旦那の転勤で友達も親も近くにいないから一人で泣いてます‼辛いですよ‼でもしっかりしなくちゃ!と前向きに思うようにしてます。
孤独感わかります。私も辛いけど泣きたいけど😭
やるしかないですよね。
ホントにおつかれさまです。- 7月14日
-
おののこまち
本当1人辛いですよね、転勤だとなおさらですねT^T 私は周りに結婚してる子も少なく、また子供がいる子は、帝王切開無理ーと言っていた子なので、相談できないんです😢
s-mamaさんお強いですね、私も見習いたいです。旦那が優しいのが救いですが、帰ったらどれくらい手伝ってくれるものか、わからないので、また不安です、、
やるしかないですね、自分の子を守れるのは自分だけですもんね!- 7月14日

はるかかあさん
私もイライラしちゃいました(><)
うちの母は言い返さないで大人しくなる人なので、私がひとりイライラしてました。
でも後半はだいぶ安定してきて、自宅に帰ってからやっていけるのか不安で何十年ぶりに母の前で泣いてしまいました💧
自宅に帰ったら忙しさもあり、ケロリとしてましたけどね(笑)
ホルモンバランスのせいですよ。
しばらくたって落ち着くと、里帰りしていろいろ身の回りのことをやってくれたことがどんだけありがたいことだったか身にしみますよ(^^)✨
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
私の母は、言い返してくるのでお互いヒートアップしてしまいます。私もこの前母に号泣しました。不安もあって。
ホルモンのせいでしょうか?母にも旦那にも、元々だろー的なこと言われます、、😔
ありがたいと、喧嘩した後に思い知るのですが、言葉にできずです( ˃ ⌑ ˂ഃ )- 7月14日

ボブ
普通に、そんな長い間いたらたまには、喧嘩もしますょ!
うちもながくて10日の里帰りでも早くかえりたくなりました!
今回は帰りません!
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
一緒に暮らしていた時は、どうしていたっけ?とも思います。
今まで関係が良好だった事もあり、落ち込みます😔- 7月14日

まいみい1448
こんばんは( ¨̮ )
妊娠、出産という大仕事を終えた後なんですから、気が張り詰めてしまうのも仕方ないと思います。家族だからこそ、そういう風に当たれるし、言い返したりできるものですよ。
わたしも思春期は母とめちゃくちゃ対立しました、その際に同じように疲れたよ。とも言われたことがあります。
わたしもおののこまちさん同様、自己嫌悪に陥りました。
なんでも言い合える仲だからこそ、家族ってたまに邪険に扱ってしまったりします。
育児がひと段落したら、またご実家に遊びに行ったらどうでしょうか(´・・`)
きっとお母様も孫の顔がみたいはずですよ( ¨̮ )
わだかまりがなくなるといいですね。
-
おののこまち
こんばんは。
コメントありがとうございます🙇
母に甘えているなという自覚はかなりあって、申し訳ない気持ちにもなるのですが、母だからこそ譲れないという気持ちにもなります。
今まで喧嘩をしても、関係が良好だったのですが、これを機に溝にならないか心配です。私から謝ったほうが良いのでしょうが、なんとなく恥ずかしくて、、、多分謝る時に泣いてしまうなと思います😢- 7月14日
-
まいみい1448
結構家族の喧嘩って意地はっちゃいますよね(´._.`)
恥ずかしい気持ちもあると思いますが
思い切って美味しいケーキかなにか買って謝ってみたらどうでしょうか(*๓´˘`๓)
泣いてもいいじゃないですか!
きっとお母様もそこまで切羽詰まってたんだなぁと、理解してくれますよ!- 7月14日
-
おののこまち
再度ありがとうございます🙇
家族だからこそ意地はっちゃいます😢
はいT^Tまだ家出たことなくて、買いにいけないので、旦那に頼んでみます😢
喧嘩の内容はくだらないというか、こんなことって感じなので、本当後悔です😭
優しいお言葉ありがとうございます🙇- 7月14日

aochoco
産後は、ほんとに不安定になりますよ〜
仕方ないですヽ(=´Д`=)ノ
わたしもガルガルしてました。
父とけんかしまくってました。普段は気にならない発言もその時だけは気になったり、気にしてることを親ってストレートに、いってきたりするので、こっちも我慢できず。。
でも、実の親ってそんなもんじゃないですかね?!ケンカしても、結局はどーにか元に戻るとゆうか。。これから長いこと同居するわけじゃなければ、大丈夫ですよ(=^x^=)
私は逆に同居してしまってるので、、、結婚して3年離れてましたが自分の家庭が出来ると実家も他人の家になるんだなと思います。やはり難しいですね〜
お母さんに疲れたと言われたらショックですよね。。でもきっとその発言はお母さんも後悔してると思いますよ!働いてるなら余裕がなかなか出来ないですもんね。
おののこまちさん、とりあえずお母さんと少し距離をとればきっと大丈夫ですよー(=^x^=)!!赤ちゃんとの時間、楽しみましょ〜(=^x^=)
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
なんだかこういうことを、産後のホルモンのせい!と言って責任逃れしてる感じに思われないかなと思って😢母にも旦那にも、産後のホルモンのせいではないでしょ、と言われてしまって。
今後、いつかは同居になりますが、その時は私も働きに戻るので、接触時間が短いとは思います。
喧嘩すると、親だからこそ疲れ、自己嫌悪に陥ります。なんででしょう😢
一度離れると他人の家っていうの、わかります😢疲れたし、疲労による神経痛が出てきたわとも言われました、、だからせっかくだけどお寿司いらないと(今までのお礼に最後の日にお寿司をご馳走する予定でした)。
なかなかショックです。
謝りたいのですが絶対泣いてします(꒦ິ⌑꒦ີ)- 7月14日
-
aochoco
ホルモンのせいではなかったとしても、産後1ヶ月はほんとに安静にしてなければらない時期なので、それは理解してもらいたいですね!なぜ旦那さんまでおののこまちさんのことそんな風に言うのか。。ヽ(=´Д`=)ノ
産後のメンタルは人それぞれ違います!
病院で泣いてるママさんたくさん見ました!私は泣かないと思ったけど帰ってから色々と泣きました💦
10ヶ月大切に過ごしてきて、お腹を切って、睡眠を削って、オッパイあげて、、、を1人で頑張ることないんですヽ(=´Д`=)ノ
たくさん甘えていいんです!
ただその急な変化に周りも自分もついていくのが大変なんですよね。。とりあえず、ひとまずお母さんとは離れて、赤ちゃんのこと考えましょー。
元々は仲良しな親子だったんですか?
それだったら、お手紙とかでも良いので気持ちを書いて、後で渡したりするのも良いと思います。
私は逆に前から特に仲良しではなかったので。、2ヶ月ほどいましたがケンカしまくってサラッと帰りました😅- 7月14日
-
おののこまち
再度ありがとうございます🙇
旦那は元々私の性格がそうだからでしょ?的な感じです。帝王切開だったので、まだ悪露も続いており、外出もしてません😢
甘え方がダメなんですかね、なんでも言っていいわけないのに。親しき中にも礼儀ありですよね、まったく自分が嫌になります。
元々仲良しでした。三人姉妹なのですが、私が1番長く親元におり、そして1番仲が良かったです。一度別に暮らしたせいなのでしょうか。今回はちょっと離れたいです😢
手紙良いですね、家に帰ってから出そうかな。お花とかと一緒に出すの、良さそうですね。
喧嘩しまくって帰って、今は関係元に戻りましたか??- 7月14日

ひーこ1011
ホルモンバランスで情緒不安定なので仕方ないですよね〜(^_^;)
でも、時間が経てば落ち着いてきますよ!
今回は妊娠中も切迫流産で3ヶ月里帰りしていて、母は疲れ切ってました(^_^;)
妊娠は病気じゃない!とか何回も言われましたし、経過が悪くて泣いてた時も、お母さんなんやで泣いてたらいかん!強くならんと!!とか言われました。
母の前では泣かなくなりました(^_^;)
娘も連れて行ったので、娘に対してもあたりが強くて、ストレス溜まってるなぁ…て感じる時もありました。
なので最後の方は、日曜日の昼間だけ家に戻ったり、1泊2日位で家に戻ったりして、母にも外出してもらったりしてリフレッシュしてもらってました。
産後も帰るつもりですが、今度は子供2人もいてどっちも手がかかるし、どうなるか不安です(^_^;)
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
ホルモンバランスのせいと言ってくれないんですよね、母も旦那も。だから自分を責めてしまいます。
私も母の前では泣きたくなくて、なんだか気を張ってしまう時があって。きついことを言われたわけではないのですが、ちょっとしたことで涙がでて1人で泣いたり。
ひーこさんが言われたことは、かなりきついですね😢
ひーこさんも上手くいくといいのですが、、、私はあと2日なので、もう少しです(꒦ິ⌑꒦ີ)- 7月14日
-
ひーこ1011
私も早く帰りたい!!て旦那に訴えてました(笑)
母にはなかなか分かってもらえないですよね(^_^;)
同性だからシビア。
旦那は1人目の産後があまりにもおかしかったので、妊娠と同時にホルモンバランスのせいでおかしくなるからゴメンね!て宣言していて、実際情緒不安定なのを目の当たりにしてるので、まだ少しは分かってくれてます。
あと2日、頑張ってください✨
上の娘がイヤイヤ期なので、周りが余計にイライラするだろうな…ってそれが心配です(´・ω・)- 7月15日
-
おののこまち
私も言ってましたが、早く帰れば溝が深まると思い、帰りませんでした。
母はすでに三人育てているので、やはりこうしなさいとか信念がありますよね。私初産なので、いろんな情報に右往左往してしまって。それも気に入らないようでした。
旦那は育児疲れもあるでしょ、と言ってました😭理解のある旦那さんうらやましいです。
ありがとうございます。イヤイヤ期大変ですね、でもお姉ちゃんになるから、良い方向に変わってくれるといいですね✨- 7月15日
-
ひーこ1011
いろんな育児方法があって、それぞれにメリットデメリットがあって、どれが良いのか迷ってしまいますよね…f^_^;
周りは自分の信じる育児方法を勧めてくれますが、実際育児するのは自分です。
周りに何と言われようと、ママと赤ちゃんにとって1番ストレスのない方法を模索していかれたら良いと思います。
迷ったって良いんです!2人にとってベストな方法が見つかるまでアレコレ試して良いんですよ〜(◍•ᴗ•◍)
1人目の時は産後3〜4ヶ月頃まで、夫婦関係もかなりギスギスしましたよ〜f^_^;
2人目だから、旦那も一度経験して分かってくれてるし、協力してくれてるんだと思います。
子育てと並行して、パパ育ても頑張ってくださいね✨
2人目妊娠してからママっ子が凄いので、産後の赤ちゃん返りが恐怖です(´・ω・)
なるべく早く受け入れてくれるよう祈ってます(笑)- 7月15日
-
おののこまち
本当ですよね。私もいろんな情報をみては、試行錯誤です。特に保湿剤とローション、、、肌のことが気になります😔
母の育児法、とても為になるのですが、これは違うでしょと思うこともあるので、、、それが母にとってイライラすることもあり、聞かないで!となるようです😔
里帰りから帰ったら、どうなるか心配です。とりあえずいまは毎日通ってくれてるので、父性はあるようなのですが。
赤ちゃん返りあるんですね!可愛いと思えない場面がありますよねきっとT^T
上手く付き合っていけると良いですね😣- 7月15日
-
ひーこ1011
昨年あせもができた時は、小児科医に桃の葉ローション勧められました!
里帰りから帰った方が多分関係は良くなると思います(◍•ᴗ•◍)
聞くだけ聞いて、やりたくないことはやらなかったら良いので、向こうも目につかないし、お互いストレスが溜まらなくなると思いますよ〜(笑)
短時間見るのとずっと見てるのと、やっぱり違いますもんね(^_^;)
赤ちゃんがいる生活に旦那さんが慣れるまでちょっと大変かもですが、子供は可愛いですし、きっと大丈夫ですよ〜✨
うちの旦那は仕事より育児のが大変だ。
週末は本当に疲れる(´Д` )ていつも言ってます(笑)- 7月15日
-
おののこまち
私もローション勧められましたが、とりあえず保湿剤処方してもらってそれをつかってます!
そうですよね、早く帰ってストレスフリーの関係に戻りたいです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
旦那にも、聞くだけにすればいいんだよと、言われました😰
理解ある旦那さんですね✨
うちはとりあえずオムツ変えはしてくれないです笑抱っこは永遠としてくれるのですがT^T- 7月15日
-
ひーこ1011
うちは着替えやオムツ変えは実家にいる頃から嫌がるのをさも当たり前かのように無理やりやらせてたら、頼まなくてもオムツ替えするようになりました(笑)
お風呂入れるのは旦那の仕事です。
1歳過ぎてやっと寝かしつけまで全てのお世話ができるようになりました(^_^;)
長い目で見て諦めずに頼んでみてください✨- 7月15日
-
おののこまち
そうなんですね!偉いですね旦那さん✨
うちはお風呂も私ですT^T
オムツ替えはやりたくなーいと、宣言されましたが、なんとかやらせます!!
1歳まであっという間でしょうね(^^)頑張ります!優しいお言葉ありがとうございました!- 7月15日
-
ひーこ1011
うちも沐浴の間は私が入れてました。
腱鞘炎になったこともあり、大人のお風呂に変えたタイミングで、パパの仕事ね!て押し付けました(笑)
お風呂入れてもらえるとその間に家事できるから楽です!
ぜひ家に戻ったらお風呂はパパの仕事に…(笑)- 7月15日
-
おののこまち
大人のお風呂に変えればいいんですね!そういえば!でも旦那帰ってくる時間わりと遅くて💦お風呂8時とかでもいいんですかね、いま4時に沐浴なんですT^T
家事も不安です、、、昨日1カ月検診で外に初めて出て、疲れたのか今日ずっと私も眠たくてT^T- 7月15日
-
ひーこ1011
1ヶ月経ったらボチボチ…とはいうものの、まだ完全には体調戻ってないですしね(^_^;)
無理しないように家事はできることだけで良いと思います!
私はご飯と洗濯だけは何とかこなして、掃除はたまにしかしてません(笑)
洗濯も畳めない時は、ぶら下がってるの取ってお風呂行ってもらってます。
うちはギリギリまでベビーバスで粘りましたが、早くから大人のお風呂入れる人も居ますね〜。
今後のことを考えるとできたら19時頃には入れたいですよね〜(^_^;)
お風呂の時間が合わなかったら、休みの日とか早く帰れた日はパパの仕事ね!てすると良いかもです。- 7月15日
-
おののこまち
そうですね、、、本当昨日の1ヶ月検診で体バキバキになりました、疲れてます😭
ご飯と洗濯だけでもすごいですよーT^T
私午前中は使い物にならないくらいに寝てます😰
掃除もどうなることやら( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私もギリギリまでベビーバスで粘りたいですが、、、1人で湯船は怖いですしね😰
土日にやってもらいます✨とりあえず(^^)- 7月15日

ぶうちゃむ
きっとホルモンバランスも関係していると思います(>_<)
初めての赤ちゃんですか?私も初めての時は慣れない育児や睡眠不足でイライラしたり情緒不安定でした(つд`)何だか一気に老け込んだ気がしました(;・д・)
緊急帝王切開って赤ちゃんやママの為なんだろうけど何だか気持ちがついていかないんですよね。私も3人目は緊急帝王切開で上2人は自然分娩だったにもかかわらず気持ちがついていってないです(*_*)自然分娩で出産したかったなって今でも思いますよ。でも一番は赤ちゃんを無事出産する事だからなって何度も言い聞かせてます(;_;)
きっともう少しすれば気持ちにも余裕が出てくると思いますよ!
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
初産でした。でも、ホルモンバランスのせいと母も旦那も言ってくれなくて、自分を責めてしまいます。
私も経過良好だったので、気持ちがついていかないし、自然分娩がよかったと思ってしまいます。何が悪かったのかとかも考えてしまいました。
今は娘の乳児湿疹が気になって、ローションや保湿のことで母と喧嘩してしまいました。上手くいかないもんですねT^T- 7月14日

雪
ソウハク同じです(°_°)!!!
私は管理入院中に更に大量出血までして死ぬかと思いました…>_<…
入院2ヶ月後に予定帝王切開でしたが緊急で。
入院中のお世話をしてくれて退院後も息子が2ヶ月後に退院した時も実家で家事をしてくれた母には感謝感謝で頭が上がりません。気の強い母なのであれこれ言われる事もありましたが、すいません!!としか言いようがないです(-。-;
申し訳ないんですが私もホルモンのせいという考えが好きではないです。産後お世話する義務はないのに、主さんを気遣って身の回りのお世話してくれたお母さん。いいお母さんじゃないですか…>_<…泣いてもいいので素直に謝ってぜひ仲良くお寿司行ってください(*^^*)
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
同じ方がいて、ちょっと安心しちゃいました、すみません😢誰にも相談できなくて。
話脱線しますが、第一子ですか?私は1人目なのですが、2人目の時のリスクが高まるので、本当悩んでます。会う人たちに次はいつ?と聞かれると苦しいです。
いま手紙書き終わってリビングに置いてきました。私もホルモンのせいって自分ではわからないし、もともとの性格もあるので、イライラを抑えられない自分が悪いとも思ってます。
親の前だとなんか泣けなくて恥ずかしくて( ˃ ⌑ ˂ഃ )
お寿司ダメだったらケーキにしようかなと思ってます!- 7月15日

雪
お仲間心強いですね(*^^*)!
第1子です!私は元々前置胎盤でハイリスク妊婦として中期から少量出血始まったので管理入院していました。なのでソウハクは仕方ないことなんですけどね…>_<…
自己輸血もする程元々リスク高かったので(-。-;
私は二人目も絶対欲しいと思っています!悪阻も嘔吐毎日してて中期後半から入院とかなり大変な方でしたがそれを忘れさせる息子の可愛さ(*^^*)二人目は幼稚園に入ってからと考えています。またリスク高いのでパートの母にパート終わりにお迎えに行ってもらえるようにと!
二人目考えてるなら尚更お母さんとは仲良くしておかないとですね!リスク高いなら家族の手助けは必須ですもんね(*^^*)仲直りできますように!
-
おののこまち
そうはくの人とお話しすごい嬉しいですT^T✨
管理入院されていたなら、発見早かったですよね、私は急になったのでオロオロしてました😔前置胎盤はすごいリスク高かったですね、、、
私も欲しいですT^T
今回は何週で出産でしたか?私は37w6dだったので、それよりも早いとと思うと不安で😔でも欲しい気持ちが強いのが本音です😢
手紙で仲直りできました!
2人目の時も頼めたら、と思うのですがT^T- 7月15日
-
雪
急になったらそりゃパニックですね…>_<…
私はなる!!と決まってたので、入院していましたがそれがよかったのかどうか(-。-;
入院は26wくらいでした。2度目の少量出血があったので!
張り止めの24時間持続点滴していましたが31wで大量出血して総合病院から周産期母子医療センターに救急搬送して最強張り止めの点滴に変えたけど32wで再度大量出血してそのままカイザーでした…>_<…
早く出すことになって息子に申し訳なかったですが、これ以上出血したら母子ともに危ない、息子は平均より大きく2400の推定だったので大丈夫と説明されました。でもやはり肺が未熟なため治療が必要でした…>_<…
でも今の医療はすごいですね(*^^*)感謝感謝です!もちろん夫や母にも(*^^*)- 7月15日
-
おののこまち
はいパニックでとりあえず病院!という感じで着いたら1時間せずに帝王切開でした💦
総合病院でも、救急搬送になったのですか!?怖いですね😢
私先日1ヶ月検診で、個人病院で出産したのですが、次回の妊娠で胎盤剥離起こりえるけど、特に管理入院はしないと言われ、他院に紹介状頼めるか聞いたら、最初からはできないと言われましたT^T
自分で総合病院探すしかないです。
総合病院の方が良いですよね、NICUある方が安心です、、、
でも2400あってよかったです!私は37w6dだったのに2600でしてよ!推定3000以上と言われていたのに💦
本当に私も赤ちゃんも無事だったので、医療の進歩には感謝ですT^T雪さんもご無事でよかったですT^T- 7月15日
-
雪
あれが自宅で起きると思うと恐怖です…>_<…周産期母子医療センターでないと35w以下は帝王切開の対応不可なので搬送しないといけないんです。前置胎盤でないとソウハク起こるかわからないし滅多にないことなので管理入院まではいらないってことなんでしょう
ね…>_<…
一度経験されてるので総合病院より周産期母子医療センターの方がいいかなと私は思います!私は次は出産したところにするつもりです(*^^*)
お腹の中でもデカかったけど今は2ヶ月早かったとは思えない成長曲線上の方になるくらいスクスク育ってくれています(*^^*)- 7月15日
-
おののこまち
ほんとですよね、、、
そうなんですね!最初から周産期母子医療センターで見てもらえるんですか?私の地域は医大が2つあるんですが、どちらもハイリスク妊婦のみでした、、、😭初診だと別途に5千円かかるし、、、紹介状もらえないから仕方ないですかね😰
私もしては管理入院したいです。
それは嬉しい限りですね♡
スクスク育ってくれると、本当に安心ですよね!私もまだ1ヶ月ですが、今の所順調です✨- 7月15日
-
雪
一度ハイリスクになると次からも要観察みたいなのでいけると思いますよ(*^^*)
紹介状も個人の小さな産婦人科で妊娠確認の初診だけして書いて貰えばいいですよ!一度ハイリスクなら個人院レベルでは無理なので書いてくれると思います!!
私は元々医療事務でした笑
ハイリスクを経験したからこそ命の重さと大切さをより感じれたと思っています(*^^*)
臨月まで順調だったのに突然の出血だったんですか(°_°)?- 7月15日
-
おののこまち
本当ですかT^T出産した産院は個人なのですが、なんの説明もなく、聞いたら結構バッサリ冷たくて😢紹介状書いてくれなさそーなこと言ってましたT^T
でも次妊娠したら、頼みます😢
医療事務されてたんですね!紹介状ないと見てもらえない病院が医大なので、絶対紹介状必須です!
一度切迫早産(子宮頸管3センチ)になったのですが、寛解して、順調に臨月で、歩きまくって!と言われてました😣毎日散歩してたのが、悪かったんですかね、わかりませんT^T- 7月15日
-
雪
私なら違う産院で初診うけます!実際私は初診うけたところの対応悪かったので二回目からすぐ変えました(*^^*)
初診うけた3日後に出血したので電話したら、流産かもしれないから今着てもすることないと言われたので(-。-;
医大じゃなくてもNあるところありますよ!お近くにないのかな??…>_<…
悪くないですよ!!ソウハクなんて誰がなるかわかりませんもんね…>_<…私も専業主婦なのできちんとダラダラしてたのにどんどんひどくなりましたから…>_<…- 7月15日
-
おののこまち
クリニックでもいいですかね、前の状況わからなくても紹介状書いてくれるでしょうか?T^T
家から近い産院で、通いやすさはピカイチなのですが😰💦
え!それはひどい!不安だから電話して聞きたいし、みてほしかったですね!
あるのですがそこも紹介状必要で、別途に2000円かかるんです。医大の隣なのですが。それなら医大の方が技術的に上かな?と思いまして😰
そうですよね、、、私も休職、さんきゅうですダラダラしてたのにT^T
次はならないように本当に注意したいです。管理入院させてくれないかなー。本当心配で😢- 7月16日

とらきち☆
私も全く同じ環境でしたよ。
18で高校卒業してから、一緒に住んでないです。今は33です。
しかも転勤族のため、私が帰る家はいつも住んだことのない家です( ´∀`)
なので、何がどこにあるかわからずじーっとしてましたよ😅
なれないことだらけで、ストレス発散も出来ず母がいないときは、子供が泣いてるのに起きなかったら心配で寝ることも出来ず…。でした。
帝王切開で、貧血もあったから入院中にしくしくないててイライラはなかったですね。
でも看護師さんにみんな同じだよって言われてたので…
逆に家に帰ってからの、旦那のスローなペースにイライラしてます(`Δ´)
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
一度家を出ると、なんだか勝手が違いますよね、私も台所の使い勝手が、、、😰
私は看護師さんに、相談も出来ずでした😭
旦那さんにこれからイライラしてくんですかね、私も気をつけますT^T- 7月15日

しぃちゃんママ
あたしも緊急帝王切開でした。
予定日12日超過し入院、促進剤を飲み薬と点滴と試みましたが全く効果なく。
里帰りできるのが羨ましいです。あたしの母はもう亡くなっていないし、主人のお義母さんも離婚していていないし、だから産後は主人が仕事を休み家事をしてくれました。
喧嘩できるのは良いことです。
大切になさって下さいね。
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
里帰りできること、当たり前と思ってはいけないですね、ありがたいことです。
大切にしようとおもいます😢- 7月16日

りょうたんママ
私も初めての出産で緊急帝王切開でした。
今里帰り中で最初のうちはよく泣いたりイライラしたりしてました。今もたまにイライラしてます。
母は自然分娩なのであまり術後のつらさが分からないようで、「まだ痛いの?」と言われるたびに落ち込んでいました。
久々の同居に子育てと、お互いに急な環境の変化でお疲れなのだと思います。
里帰り後に自宅に戻って距離を置いてからまた実家に顔を出せば、意外と普通にお話ができる気がします。
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
私も昨日は旦那にイライラしてしまって、T^T
私も帝王切開でわからないこと、不安ばかりでした。
少し距離をとって、帰ってからお礼をしたいと思います。- 7月16日

C_Mahiron
私も七月から里帰りしていました。
が、10日に
何も手伝いもしない、そんな態度するなら帰れと言われ
カチンと来て
ちょうど旦那さんが遊びに来ていたので
持ってきた荷物まとめて
帰って来ました_( :⁍ 」 )_
私なりに自分に出来る手伝いはしてあげたり
色々気を遣いながらしていたのに
そんな言われ方をされ我慢の限界になり
帰って来ました(笑)
臨月真っ只中の妊婦を
受け入れてくれる病院はあるのかと
心配してましたが
家の近くの助産院で産むコトになりました_( :⁍ 」 )_
やっぱり自分の家で何も気を遣わず
ゆっくり過ごすのが一番だなと
つくづく思いました…
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
えー!それはひどいです、、、
これから出産なんだすね、安産でありますように👏🏻- 7月16日

みーちゃんちゃ3
私も同じく里帰り出産で緊急帝王切開でした。
今もまだ里帰り中ですが初期はほんっとに母とケンカしました(^_^;)
私の場合陣痛きてその度に赤ちゃんの心拍が落ち私も熱が38.4℃まで上がりなかなか子宮口が3~4㌢から開かず赤ちゃん元気なうちに出しましょうってことでレントゲンとったら骨盤狭いしで緊急帝王切開となりました。
最初は思い描いてた出産と違うと悩み、さらに父が入院したりと私も母もイライラしまくりでほんと大変でした(笑)
色々やってくれてるのにと自己嫌悪にもなりました…
今でもたまにケンカしますがホルモンとかで仕方ないのかな、実親だからここまでぶつかれるのかな?と思ってます(^_^;)
来月の始めに帰る予定ですが今は帰りたくないです(笑)
-
おののこまち
ほんとケンカって体力疲れますよね。
大変なお産だったのですね、お二人とも無事でなによりですT^T
私は明日帰ります。母も疲労がすごいので、お礼をしてまた元の関係に戻れたら、とおもいます。- 7月16日

あやかまま
私は緊急やなく、予定帝王切開でした。親ともよくケンカしましたよ。でも、心配してくれてるからケンカになるんだなぁーって感じでした。
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
そうですよね、心配してくれるからこその、ケンカですね。辛いですT^T- 7月16日

おにく
里帰りできる実家があり、手伝ってくれる母親がいる。
両方ともないわたしには、
すごくうらやましいですよ!(*´ω`*)!
泣いてしまう、ってことは
自分にも悪いところがあったと思うからでしょう?
時には喧嘩してもいいと思います、
その代わり落ち着いたらたくさん感謝を伝えて、お孫さんの顔もたくさん見せてあげてください(◍•ᴗ•◍)
-
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
そうですよね、恵まれてると思います。
感謝と罪悪感があるんですけど、うまくコントロールできなくてT^T
今は仲直りできたので、これからは気をつけて関わっていきます😢- 7月16日
おののこまち
コメントありがとうございます🙇
なんか自分だけが緊急帝王切開な気がしたりして、それでも悩んだり、、、😔
母も明らかに疲れていて、今後の関係大丈夫か心配です。このイライラは治りますかね?
退会ユーザー
緊急帝王切開って、心の準備が全然出来てないうちにさっくり切られちゃうから自分の気持ちが全く追いつかないですよね╭( ๐_๐)╮
陣痛が来て〜とか、色んな想像してたのに、、
わたしもすごい悩みました
娘も未熟児で1日保育器&退院時に体重が足りず2日延長でしたし。
お母さんも親だから、娘のイライラは分かってるんじゃないですか??
うちの母とは何度も大喧嘩しましたが、しれっとしてますよ!
ホルモンバランスが元に戻って落ち着いたら、改めてお礼してはいかがでしょう?
おののこまち
再度ありがとうございます🙇
はい。あれよあれよでいつの間にか育児始まってるし、傷もあるしで、、、😢
私は胎盤剥離だったので、本当怖かったです。私も娘が心臓の動脈管閉じきってなくて、延長でした。
イライラわかっていても、母はかなり疲れている様子で、なんかもう私も気持ちいっぱいいっぱいで。私も疲れました。
お礼、最終日にお寿司をご馳走する予定でしたが、疲労による神経痛が出てきたからいらないわと言われてしまいました涙
改めてがいいですかね、ほんともう頭ぐちゃぐちゃで涙が止まりません😢
退会ユーザー
わたしは高血圧症候群でした
前もって帝王切開が決まってたら…陣痛が来てたら…
少しは心の準備が出来たのにって今でも思いますよ
あなたも子供も死ぬ所だったのよって看護師さん達から言われましたが、母は通常分娩で3人産んでるので、その気持ちが分からず…
とりあえず置き手紙でもして一度帰るのもいいかもしれませんね
いらいらしたり、心配だったり、不安だったりで、今話しても余計こじれちゃうんじゃないですか?
手紙なら素直な気持ちをかけるかもしれませんよ
おののこまち
そうなのですね、わたしもそう思います。
私は急に出血してだったので、怖かったです本当😢
私の母も、自然分娩で三人産んでるので、帝王切開わかんないって言われました。手術後すぐに言われたのでそれなりにショックでした(義母にも同じこと言われました)。
手紙良いですね、でも急に帰ると溝が深まると思うので、最後までいます、あと2日だし😢
手紙は書こうと思います。明日もまだギクシャクしていたら、とりあえずメールで謝って、後日手紙でもいいですかね。
退会ユーザー
出血は怖いですね…
うちの母なんて、『産むの大変だったねー』ってわたしが言われてる横で『産んではないよw帝王切開だもんw』って言いましたよ(。•ㅅ•。)
本人からしたら全く悪気はないみたいでしたが、産後すぐのわたしにはだいぶ堪えました
メールって、親世代からしたらどうなんでしょう?
そのへんはそれぞれの家族次第だと思います╭( ๐_๐)╮
でもきっとお母さんも分かってくれると思いますよ!
おののこまち
え!お母さんすごいですね、、、私もそれ言われたらかなり辛いです。いくら親でも言っていいことと悪いことがあると思います。
前の喧嘩の時に、母からメールが来たので大丈夫だとは思います。
親身にありがとうございます🙇涙涙ですT^T
退会ユーザー
産みの苦しみ(陣痛)を味わってないって言いたかったらしいです💦
そのあと旦那からは『死にかけたのも子供が未熟児なのもお前のミスだろ』って言われて、ほんとに死のうと思いましたw
まぁでも帝王切開だろうが通常分娩だろうが、産後なことには変わりないんですから、ぶっちゃけ今は自分と子供のことだけ考えてればいいんですよ!w他の人は後回しです!w
それで大丈夫です!だって命懸けで産んだんですから!死にかけたんですから!
それでも自分も子供も死なずに生きてるんですから!
わたしたち緊急帝王切開の人間は、普通にしてても労わられる『産後の人』の何倍も労わってもらうべきなんです!w
って今は勝手に開き直ってます!
おののこまち
え、ひどすぎます!!!
旦那さんもありえないですね、ごめんなさい人の旦那さんなのに😢
そうですよね、自分と子供のことが1番です!!
労わってもらっているので、ちゃんと感謝と謝罪をしようと思います。とりあえず手紙書き始めました!
退会ユーザー
うちの旦那はありえないですよw
子供のことはわたしが大事にするから、周りの人はわたしを大事にしてよぐらい開き直った方が、楽になるかもしれませんw
産後は色々と環境変わって大変ですが、3ヶ月もすれば慣れてくるし子供も自分の顔を見て笑ってくれるようになるので、だんだん落ち着きますよ!
お互い頑張りましょうね(。•ㅅ•。)♡
おののこまち
私の旦那だったらめちゃめちゃ言ってしまいます多分笑
開き直り大事ですね、もえさんも無理なさらないよう、お体ご自愛くださいね!
子育て、自分なりに頑張りたいと思います、ありがとうございます!