※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについてアドバイスをお願いします。

まだ1ヶ月ですが、徐々に生活リズムをつけてきたいと考えていて、今日からこのリズムを取り入れてるんですが、どうですかね?

1ヶ月の活動時間→40〜60分

6時〜8時に起こしカーテンを開けて朝だと認識させる(光を浴びせる)
午前中は活動時間内に最低でも15分は光を浴びせる
19時には暗い部屋に連れて行き、夜だと認識させる

寝かしつけ→3時間後に授乳→40〜60分活動させる→寝かしつけのサイクルです。
モロー反射が酷いので活動時間が終わって寝かしつけに入るタイミングでスワドルアップ着せてます。
なんかアドバイスあれば教えてください💡

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

そんな感じでいいと思います!
後は毎日決まった時間にお風呂入れてあげるのもいいと思います!

  • りー

    りー


    活動時間ってのがよくわかってなくて笑
    授乳してから活動させるで大丈夫なのかな?と😅

    決まった時間にお風呂入れれるよう頑張ってみます!

    • 9月26日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    赤ちゃんが起きてる時に手足動かしてあげたり、うつ伏せ遊びさせてあげるとかでいいと思います!
    まだ1ヶ月だと昼間起きてる時間バラバラが当たり前なのであくまで昼間は赤ちゃんのサイクルに合わす形がいいかな?と思います!

    カーテンあけて光浴びさせるとか、暗い部屋に連れて行くとかはすごいいいと思います!
    下の子は上の子のリズムに合わせてるので、朝は7時前後に起きて、夜も授乳の時に1.2回起きるだけでサイクルついてきてます!
    昼間は寝たいだけ寝かせてて、起きてる時には一緒に遊んだり、手足動かしてあげたりしてます!

    • 9月26日
S

まだ全然昼夜の認識ない時期だとは思いますが、朝と夜の区別早くついたら助かりますもんね笑

寝たいだけ寝かせていい時期ですし、無理に40~60分活動させる必要はないとは思いますよ💡
意識としては、この時間を超えて起きてる時は1度寝かしつけしてみる感じですかね🤔

全然アドバイスになってませんが😅