
2歳の息子が卵アレルギーで、予防接種を受ける際の注意点について相談です。接種前後の内服薬の飲み方や、アレルギー主治医の指示について教えてください。
重めの卵アレルギーで、インフルの予防接種をした方はいらっしゃいますか?
先日2歳になった息子が卵アレルギーで、卵黄も卵白も完全除去中です。
主治医からは、血液検査のアレルギーの数値だけで判断するものではなく、実際に接種する病院の先生と相談してくださいと言われています。(アレルギーの主治医がいる病院では接種できません)
また、予防接種された方は、接種前後の日も普段の内服薬は通常通り飲んでいましたか?(毎日抗ヒスタミン薬を飲んでいます)
教えてください!
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はーさん
卵白卵黄共に数値6(最大6)
オボムコイド5
で、完全除去中ですが
予防接種去年打ちました!
普段からヒスタミン等、薬は飲んでいません!
うちが受けた小児科は、一気予防接種するのではなく、微量の接種で問題がないか1度試してから予防接種しました!

はじめてのママリ🔰
卵白卵黄オボムコイド、クラス5、少量でも腹痛起こすので未だに完全除去ですが、アナフィラキシーじゃない限り打ってくれるらしいです。
でも普段アレルギーみてくれてるかかりつけ医か、総合病院じゃないとおそらく拒否されるかと。。
初見の個人クリニックだと拒否されました💧💧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちもアナフィラキシーは起こしたことないです。
やっぱり個人院だと難しそうですよね(^_^;)
どこか接種してくれる所を探してみます!- 9月26日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちも卵関連の全項目クラス6なので似た感じです。
でも接種して大丈夫だったんですね!
最初に微量で試してくれると安心できますね(^^)