※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめた
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳が下手で、空気を飲んでしまいガスがたまり、最終的に吐いてしまいます。困っています。

もうすぐ1ヶ月の赤ちゃん、授乳が下手になりました
生後二週間を過ぎたあたりから空気を飲むような吸い方をして終始「ジュパッ」とか舌打ちのような音を出しながら飲みます。何度直しても全く治らずどうすればいいのか困り果てています。空気を飲み込むせいで唸りいきみ、お腹はガスでパンパンになりあまり飲んでくれず最終的に吐きます。ゲップは出ずにオナラは出てます。
もう毎回泣きそうです。

コメント

deleted user

授乳姿勢変えたり、授乳前に手で絞って吸えばすぐ出るようにしたり、授乳しながら手でマッサージしながら出をよくしたり、とかしてもダメですかね🤔

  • あめた

    あめた

    逆に出が良すぎてむせてしまってて…お乳が張って飲みにくいのかなと思って授乳前にある程度絞って柔らかくしてから吸わせてもダメです😔

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね・・・あまり飲んでくれないとのことですが、体重測られているんですか?
    空気だけじゃなく、母乳もちゃんと飲めてるってわけではないのでしょうか?

    出がいいのに空気を飲んでしまうっていうのはもしかするとお子さんの体質なのかなーと思います💦
    うちの下の子も空気を飲みやすい子で、あまりに嘔吐が多くなってきたので生後1週間で病院に行き、1週間入院しました💧
    医者には「体質だから仕方ないね、日数経てばだんだん上手に飲めるようになるよ」と言われました。
    実際今はしっかり飲めるようになっています。

    • 9月26日
  • あめた

    あめた

    体重ははかってませんが、片方だけで満足してしまうのか空気をよく飲み込むせいでお腹が膨れるのか、授乳間隔が1時間半とかです。。。
    空気を吸わないでうまく飲めたときは3時間あきます。

    入院は何故したのですか?
    検査入院みたいな感じですか?うちもほんとに嘔吐が多く…噴水のように吐くときもあります。
    体質もあるんですかね…

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、、それだとやはり空気を飲みすぎちゃってるんですね。

    入院したのは、生まれてすぐだったということと、小児科では嘔吐の原因がわからなかった、体重が生まれた時より200gほど減ってしまっていたからです。
    小児科で救急車を手配してもらって行きました。
    検査は初日に終わり、感染症などの心配は無いということで、赤ちゃんの活気を戻し、体重を増やすために入院しましょう、という感じでした。

    嘔吐が多い、噴水のように吐くのは心配になりますね💦💦
    1ヶ月健診は近いですか?そこで聞いてもいいですが心配でしたらそれを待たずに、でもいいかもしれないですね😔

    • 9月26日
  • あめた

    あめた

    遅くなりすみません。ご親切にありがとうございます。
    体重が減ってしまっていたのは心配でしたね。。。
    あれから特にたくさんの嘔吐はないので様子をみてます。徐々に空気を飲み込むのも減ってきたように思うので1ヶ月検診で聞いてみようと思います。

    • 9月29日
ママリ

咥え方が浅いのではないでしょうか?

乳輪が隠れるくらいしっかりと咥えてますか?
後は赤ちゃんの唇が巻き込まれてる感じだと吸いダコできたりするので、唇の形も見てあげると良いですよ😳

  • あめた

    あめた

    すいだこ確かにできてます。
    大きな口を開けてくれなくて、なるべく深く咥えさせるのですがえずいちゃうんですよね💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
今同じことで悩んでいます。
その後上手く飲んでくれるようになりましたか?💦