※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。近所の幼稚園が改修工事や先生の入れ替えがあるため、遠い幼稚園も考えています。移行は気になりますか?

幼稚園選びに迷っているので教えてください😭
こども園に通わせている方、教えてください!

来年度年少で入園する子がいます。
近所の市立幼稚園の先生や園の雰囲気が好きで、弁当&親が送迎が負担ですが、そこにしたいと思っていました。
でも、年中の年に改修工事、年長の年にこども園になるそうです。
なるべく園の方針や行事などは変えないよう事業者には伝えるとのことですが、先生方は総入れ替えのようで、慣れ親しんだ先生方が卒園の年にいなくなってしまうと子供の負担になるかな?と思っています😔

何より、先生の雰囲気や、自然に触れる遊びをたくさん取り入れる方針が好きだったので、もし変わってしまったらどうなるんだろうと不安です💦

給食やバス通園が可能になるようですが、子供の精神的な負担も考えると迷います😭

いっそ、少し遠いこども園に願書を出してしまおうか迷っています…
(そこはバス給食ありますが園長先生が怖そうです)

皆さんどう思いますか?😭
在園中のこども園への移行は気にしませんか?

コメント

ママリ

こども園に通ってます!
最初、こども園ってなに?って感じでしたが、全然気にならないですね。
幼稚援が母体なので、行事もまぁまぁあるし、先生達も素敵だし、時間も1号認定でそこそこ遅くまで預かってくれるし、給食だし、バス通園だし、私にはメリットしかありません。
預かり保育の子はクラスに少しいるので、その子たちは息子が帰ってからも先生と遊びますが、バス通園の息子は喜んでくバスに乗って帰ってきます。
少し早く終わる園だと、先に帰る子は寂しいかもしれませんが...
こども園になっても、母体はそんなに変わらないのではないでしょうか?
先生は、保育士の資格もないといけないので、入れ替えになってしまうのは悲しいですが...
幼稚園は近い方がなにかと便利ではありますよ!
園長先生は変わらないんですよね?
私ならそこに決めると思います!
もし、変わりすぎてついていけなくなった時に、転園など考えます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    こども園になると給食&バスになるところ多いんですね☺️
    私が迷ってる園は多分園長先生も変わります💦
    市の運営から民営化するので💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

幼稚園悩みますよねー!
私はここって所が無くどっちもどっちな園しか無いので迷いに迷ってます😢

こども園の移行は気にしないけど(行事が少なくなるかも?位かなーって思ったり)先生総入れ替えで年中の年に変わってしまう事だけが気になります。
少し遠い園の少しがどの位か気になります。
バス通園といえど近い方が良いと思ってるので近くにします。

私もここぞという所なく範囲広げたりしたんですけどそれでも無くて💦
ハードル高い条件だしてる訳じゃないんですけどね。
どちらかというとのびのび系の園で預かり保育あって近ければいいな位なんですけどそれが全然無くて😂😭
どこか妥協が必要ですけどどこを妥協するか悩みますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も通わせてるわけじゃないのにコメントすみません🙏
    同じく来年年少の子がいて迷うの分かるなーと思ってコメントさせて貰いました😌

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    悩みますよね😔

    わかります😭😭😭
    我が家も近所にそもそも幼稚園があんまりなくて…
    うちも同じように、のびのび系で近ければいいなーくらいだったので、そこにしよう!と決めたのに、民営化して先生たちも総入れ替えだと全然違う園に変わっちゃいそうで迷ってます💦

    少し遠い園は、車で10分弱かかります😭

    • 9月26日
まぬーる

民営化になるということですね!職員も変わるのであればそれはもう、正直に申し上げますと、今までの園風は終わります😵💦

こども園になるのは、いいとして…園のトップからなにから変わるということは、
今までと同じということはまずありえないですよ😅

そして引き継ぐっていうのも無理がありますね。
何人か残ってくれるならまだしも、結構条件がよくない限りはみなさん退職したり、違うところに行ってしまったりします💧

もっと視野は広めにお考えになった方がいいとは思いますよ😃

ちなみに、現在こども園ではなくても、ゆくゆくはこども園になる幼稚園や保育園はこれからまだまだありますが、
職員が入れ替わるような民営化のような案件ですと、
園そのものが変わると思った方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦
    もともと市立の幼稚園なので、公務員の先生達が民営化しても残るとは考えにくく…😭

    もともと幼稚園の選択肢が少ない地域ではあるので、いろんな園の見学に行ったり、近所で評判を聞いたり…できることはやったんです😭
    なのでこれ以上、他の園を検討することはできません…。

    結果、やっとこの園にしよう!と決めたところで民営化の話がでて、第二希望の園にするか迷っています😭

    • 9月26日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね、やっと見つけたいいところ✨

    んー…おそらく、移行がうまくいくように、二年三年計画みたいな感じで、年中時あたりから、派遣されて新しい職員が混じるはずなのですが、
    そこを信じるしかないですね‼

    実は保育関係者でもあり、そのあたりのこと、多少わかります😃何度も保護者会があって、意見を通わせておりましたが、今の雰囲気ではなくなるのは確かで、母体の園の雰囲気が濃くなりますので、そこは致し方なくなりますね😅

    それでも、良い先生に出会えればいいのですが…

    こども園になって、評価を獲得するのも再スタートになり、一旦入園する子供の数も減るとは思いますが、
    うーん。。。下のお子さんを入れる入れないはあとから考えるにしても、
    年中までは楽しんでほしい気持ちもありますね…

    ひとまず小学校まで特にお仕事されないのであれば、入れながら考えてみてもいいかもしれませんし、
    お仕事されるのであれば、
    今の園よりは他の方がお仕事と育児のサポートはできそうだなと思いました。今の園はぐらぐらしている状態なので💧

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信を書いてしまいました💦

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

確かに、年中頃には新しい先生の達が来たり、逆に年長時には前の先生が来たり…子供達が戸惑わないようにスムーズに移行できるようにしていくつもりです、との説明は受けました!

保育関係者様なのですね…!
心強いアドバイス、感謝します。

子供が年長の時は、下の子は年少で入園になります。
そのタイミングでこども園になるのであれば、下の子も預けて働けるのでいいなという気持ちがあったり…
もし3人目が来てくれたら近所の園がいいなあとか…
第二希望のこども園はバス通園できますが少し遠く、市外なので2号3号での利用ができません。
となると働くのは難しいかなあ、とか…
いろいろ考えていると迷ってしまって😔