
インフルエンザワクチンは一歳から受けられます。保育園に通っていない場合は見送っても良いです。卵アレルギーが心配なら、卵黄から始めると良いです。
インフルエンザワクチンは何歳から、受けられましたか?
7ヶ月半の男の子がいます。普段予防接種を受けている小児科さんで、インフルエンザワクチンはすでに予約がいっぱいと言われました。
他の小児科に問い合わせしたら、一歳からと言われました。一歳以下はワクチンの効果がないと言われました。
保育園にいってるわけではないので、見送ろうと思ってます。
離乳食がうまく進んでないので、卵アレルギーがあるかもまだまだなので、卵黄からスタートしようと思います。(インフルエンザワクチンは卵を使用しているとネットで見ました。)
保育園や幼稚園の時からワクチン打ったなど、アドバイスいただければですm(__)m
- たろうママ(5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
法律的?医学的?には6ヶ月から受けれるのですけど、効果が無いのではなく効果が小さいとのことで、他の予防接種の折り合いもあるし、断ってる医師が多いです。毎年予約戦争で早々に受付終了になるくらいで、優先順位があるのは仕方ないですね。
インフル助成がある市町村も1歳からが対象です。
なのでそちらは今年は見送って、同居してる大人は皆が打って予防してください☺️
うちは0歳は打たなかったのですけど、1歳になってからはみんな打ってて今年も打ちますー☺️
確かに卵クリアしてないと打てないですね🐣
卵食べられるようになって、来年は打てると良いですね◎

はじめてのママリ🔰
BCG打ってから打てるようなので、6ヶ月だったと思います🤔
-
たろうママ
bcg終わってから打たれたんですね。
うちもbcg終わって次の予防接種と一緒に思ってたところでした。- 9月26日

はじめてのママリ🔰
私のかかりつけ小児科では6ヶ月から打てますよ😊
効果がないと言われる方も多いですが、効果がないわけではないです✨
大人に比べると効果が少ないので、それだったら打たなくても…という方針の病院もあるようですね♩
保育園に通っていないですし、混雑する場所に行く予定もありませんが、我が家はワクチン打ちますよ👍
インフルはどこでかかるかわからないですし、仕事してる夫が持ち込む可能性もあるので😭
-
たろうママ
小児科さんによって、いろいろ方針があるんですね。
今年はコロナもあるので、大人もインフルエンザに気をつけたいですし。
効果は少なくても、ワクチンうつ方が安心ですもんね。- 9月26日

🧸 (26)
うちは2人とも1歳過ぎてからしか受けてなく、2番目は卵アレルギーあるので今年初めて受けますよ!

たろうママ
一歳から受けられたんですね!
卵アレルギーわかってから、ワクチン受ける方がアレルギー症状出たときに安心ですよね。

はある
1歳未満では受けてません✋親だけが予防接種しました✨
今年は悩んでますが保育園に通っているので受けておかないと行けないかなぁと思ってます。
たろうママ
コメントありがとうございます。
効果が少ないんですね。
大人と同じぐらいに予約したらと思ってたんですが、今年はコロナもあるので予約戦争になりそうですね。
卵アレルギーは慎重に進めたいので、来年にデビューさせたいと思いますm(__)m