※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

発達検査の初診待ちで不安な方いますか。11月下旬に診断予定で、受け入れられるか不安。家族の理解が得られず、悩みが深いです。性格やペースについても心配。

発達検査の初診待ちで不安な方いませんか
うちは11月の下旬ですがも9割は何かしらの障害を診断されるだろうなーって覚悟は出来てます
でも受け入れれるかどうかはわかりません

旦那はなんかどこか他人げだし
実親は心配しすぎと言われ
たった1人でこんなに悩んでてしんどいです

この子の性格とかただただゆっくりなだけとかならいいのにな...

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳3か月の時に長男を連れて行った時のことを思い出しました。不安な気持ち、分かります。
うちはいま小学校1年生ですが、小さいうちは伸びしろがあるからとのことでまだ診断は出ていなくて、小学校3年生で確定と言われています。

母に指摘されて受診しましたが、うちも元夫は無関心というかなんというか…という感じでした。
何もないのが1番だけど、何かあったとしてもどういう接し方をしていけば子どもにとって良いのかも専門の先生が教えて下さるので、悪いことばかりではないですよ☺️🌸

deleted user

うちの娘がつい最近発達検査行きました。
うちの子もなんかどっか普通と違うところがあって、、
それでとりあえず微妙なところねってなって旦那的にははっきりしたいから専門の病院に出す情報提供書?を今書いてもらってるところです。

私も受け入れれる自信はないです。
だって本音言えば普通の子がよかったって思いそうです💦

不安ですよね、、
そのお気持ちはすごくわかります😢

りんご

2歳で診断が降りています。私は逆にほっとしました。困っていることがそこそこあったので、診断名聞いて先生が「お子さんのことを考えてお家でもよい対応しているのがよく分かるおこさんですね!」と言われ「そうだよねー!私の育て方が悪かったわけじゃないんだよね!この子の個性なんだー。」とほっとしました。

deleted user

来月の頭に初診です。2歳3ヵ月です。そこは初診では診断しない、半年ほど様子を見させてもらう、と明記されています。夫にも付いてきてもらいますが、コロナの影響で院内の付き添い1人だけってルールがあるみたいで、こんな大事なこと夫婦で話を聞かないとダメじゃんって思ってます😅男は恐らく医者などの専門家から言われた方が響くと思うので…。
私も覚悟はしているつもりですが、受け入れられるのは何年後だろうって思っています…😞