※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんぷきん
お金・保険

児童扶養手当を貰うには、給料や養育費が含まれますか?160万未満で全額支給だと、児童扶養手当や児童手当も含まれた全てのお金を計算するんですか?

児童扶養手当を貰うには(満額)、何の(給料や養育費)お金が含まれてますか?160万未満で全額支給だと、児童扶養手当や児童手当も含まれた全てのお金を計算するんですか?
教えてください😭😭🙌

コメント

しゅうまい

収入と、養育費の合計だったと思います。

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    収入と養育費の2つ合わせて160万未満だと満額ですか??

    • 9月25日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    そうだと思います。
    私は再婚ですが、長男出産後離婚してシングルの時は、養育費を貰っていて、それと収入を合わせた金額で、満額支給してもらっていました。

    • 9月25日
deleted user

養育費を貰っていたら、まず満額は
貰えることはないです🙅‍♀
場合によっては、受けることもできません。
年間の収入、養育費で決まります。
収入の場合、実家にもしいて働いてるいる人が
自分以外にもいる場合、その人の所得も関係
してきます。
ですが、世帯別にしていたら別です。

  • ぱんぷきん

    ぱんぷきん

    ⋆*✲ラプンツェル🦎

    さん
    娘と2人で暮らしていて、養育費もそこそこ貰っていて、今のとこ満額貰ってます!
    という事は、給料と養育費が160万未満ということですかね?!

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わたしが受けていたときは、養育費はまったく
    貰っていなくて受けていましたが、説明のとき
    確か、前年度の給料で決まっていたと思います!!

    • 9月25日
優くんmama

確か前年度の年収(うろ覚えですが、+養育費もかな?)ですね。
あとは実家で暮らしていて、尚且つ両親や兄弟姉妹が同居で就労している場合、その人の収入も見られます。
世帯が別でも、同一住所なら受給出来るか調べられます。
私がそうでしたから。
私が離婚する時に実家に戻りましたが、私の前年度収入と養育費(月1万5000円)なら受けられるけど、父の収入でアウトでした。
私は離婚後に父の籍には戻らず、別に戸籍を作ってそこに息子を元旦那の戸籍から移してるので父や母とは別世帯にしました。
それでも一緒に暮らしてるので、働いてる父と兄の収入はしっかりとチェックされましたよ。