
1歳児のママが復職後、子供の病気で悩んでいます。仕事を大切にする中で、子供の健康管理に迷いがあり、自己嫌悪感を感じています。息子の治療は進んでおり、同じ経験をしたママに助言を求めています。
心が折れました。
4月から復職した1歳児のママです。
子供が風邪をこじらせてしまい三週間の間に3度病院に行きました。
今日前回とは違う病院へ行き気管支炎と中耳炎と判明しました。
産休をへて復職したのは今の部署では私が初めてです。
職場の雰囲気は良くみんな私や子どもまで気づかってくれ、仕事は大好きです。
そんなみんなに迷惑をかけたくない一
心で、発熱→病院で受診し一週目は義母にあずける。
2週間目よくならずまた受診し今度は私の母へ。
そんなバタバタした生活できっと風邪をこじらせてしまったんだと思います。
どうしてもっと早くしっかり休ませてあげられなかったのか……
そして今日受診した小児科で「なんで今日は病院をかえたんですか?」と。
病状が悪くなる一方で焦ってしまった。引っ越して来た所でかかりつけがまだ定まっていなかった。
以上の理由から良く考えずにセカンドオピニオンしてしまった事に後悔です……泣
完全に空回りしてますよね。
ダメなママです。
先生の一言はグサッときましたが、今日いただいた薬が良く効いており、息子が久しぶりに機嫌よく過ごしているのがせめてもの救いです。
強くならなければいけないのに本当にダメなママです 泣
同じ経験したママさんはいますか?
主人は今日も夜が遅くて、一人でぐるぐる落ち込んでしまい苦しいです。
- watata(9歳)
コメント

skyg
こんにちは。
私も4月から復帰しています。
うちの支社で復帰したのは私が初めてです。
9ヶ月の時に預けたので、少なからず子どもには負担をかけている、時短にすればよかったのに、営業職だし時短なんて得意先に迷惑かけると無理やりフルタイム復帰…
毎日バタバタと過ごしています。
親はどちらも近くにおらず、預けられる場所ではありません。
わたたさんは、すごく気遣いもできて、頑張り屋さんなんですねー。すごいです!
私なんて子どもが調子悪いと、すぐ休んじゃいます。すみませーん。と。
あまり考え込まないでください!近くに親がいるなら、預かってもらって当然なんですよ!!みんなそうやって仕事してます。病院だって、近いところ、空いてるところ、先生が優しいところ、好きなところに好きに変えて全然いいんですよ!!

★☆マロン☆★
私もこの春から子供たちを保育園に預けて復職しました。
3週間のうちに3度病院…
全然少ないです!うちなんて週に2回は行ってます(^^;;ひと月に4回以上通院すると無料になる地域なんですが、4月から毎月無料の域に達してます(^^;;
保育園の先生に、未満児は最初の一年は半分登園出来れば良い方です!と言われました。
おそらく多くのママが通る道だと思います(>_<)ダメなママなんかじゃないですよ!!
お子さん、ご機嫌さんになって良かったですね☆うちも明日今週2回目の病院です。そして無料です(^^;;頑張りましょう(*^^*)
-
watata
コメントありがとうございます。
保育園半分登園できれば←本当そうですね、先輩ママから話は聞いていたけど今痛いほど実感中です😞💨
そして我が家も医療費無料、むしろ無料じゃなかったら家計が回らな~い。
今息子は久しぶりに息苦しくなくスヤスヤ寝ています。
色々考えすぎてました、病院行って良かったとプラスに考なくちゃ!
マロンさんのお子さんも早くよくなりますように!
お互い無理せず頑張りましょうね😌- 7月14日
watata
コメントありがとうございます。
フルタイム勤務毎日お疲れ様です😌💓
いただいた一言一言に涙が止まらないです。
休んでもいい、病院もかえていい……なんだか心が軽くなりました。
特に「あまり考え込まないで」←これ本当よく言われるんです😅笑
chansoさんも無理せず毎日過ごしてくださいね😁
skyg
グッドアンサーありがとうございます!!
子どものことで自分のこと以上に嬉しくなったり、心配になったり、落ち込んだり…
今まで経験ないですよね。。私も同じです。
お互いもっと気楽に、楽しく過ごしたいですねー!