※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の幼稚園児が立ち歩いたり座って聞かない様子が気になります。他の幼稚園ではどんな指導がされているのか知りたいです。立ち歩く子は放置していいのでしょうか?

発達障害の幼稚園児がいます。偶然お迎えの時早く着いて少し教室が見えたんですが、先生がお話ししているとき立ち歩いていたり座ったままくるくる回って聞いてなかったりする様子が見えて胸が切なくなりました。
無理やり座らせても聞かないだろうし先生達も意味のある関わり方をしてくれてるとは思いますがそういう子には、他の幼稚園ではどんな指導されてるのか気になります。
話を聞かずに立ち歩く子は放置しておくのが良いのでしょうか?他の子にとっても悪影響だとは思うのですが。

コメント

タロママ

補助の先生がいなければ基本的にはそこまで手をかけられないのが正直なところだと思います😓かと言って完全放置(だとすると)そこに至るまで声がけなどはあったと思います👀 

幼稚園のクラスではやるべきことや進める必要があるということを考えると、なかなか逐一ウロウロしている子に声をかけて連れて戻してまた声をかけて、、というのは先生が1人だと難しいのかなという気がします😅

息子の親友が発達障害で同じような感じでしたが、
年少は2人担任なので、副担任の先生が目を配り、年中は1人担任でしたがベテランの先生。 脱走したりウロウロしたりすると息子含めて周りの子が注意したりサポートしたりしていて、年長の今も同じ感じです。

この前クラスの誕生会を見学に行きましたが、やはり進行が優先というのもあり、ウロウロしてる友達は危害がなければ基本的に放置でした。
(たまに声かけたりしていましたが、聞かずです😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただでさえ手がかかる子なので先生も大変だと思います😥無理強いはしないようにしながら見守ってくれているようです。
    先生と連携して相談したいとおもいます、ありがとうございます。

    • 9月25日
  • タロママ

    タロママ


    息子の友達は担任の先生とうまく連携とってます🙆‍♀️
    担任の先生も素直に状況を伝えてくれるようなので感謝してました☺️

    一部分だけ切り取ってみるとなかなか全体が見えてこないので、先生にうまく聞いて家出できることなどがあると良いですね🤗


    ちなみにうちの息子はその子が幼なじみなのでもう色々当たり前で、仲良しです☺️

    • 9月25日
サイ

うちは年少で発達障害を疑われている状態です。(病院には予約したが半年待ちで待機中)

うちのクラスにもうちの子含め2〜3人フラフラする子がいますが呼んだり放置したりその時によって適当ですね😅

いかない時には何事もないように進められてます

あんまり指導されている感じはしないですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入れたのは、療育以外の環境にも慣れて欲しいのもあったんですが中々うまくいかないです。先生や周りの子にも迷惑をかけるかもしれないし難しいですね。もっと相談したりして色々がんばります、ありがとうございます。

    • 9月25日
ままり

補助の先生がいないとそこまで手がまわりません。

全体の進行もありますし、都度進行を止めると他のみんなの集中力が切れてしまいます。

発達障害がなくても幼稚園児の集中力はたかが知れてます💦

もちろん放置しているわけではないです。できる範囲内で声をかけます。無理にじっとさせても本人にとってストレスになり余計に落ち着かなくなることもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま見かけたのがそう言う場面だから私も早とちりしましたが先生からしたらきちんと理由があるのだとわかりました。ありがとうございます。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり


    辛い場面を見てしまいましたね。

    私の長女もマイペースで集団にあまり入りたがらないので、たまたま一人ですみっこで何かしているのを見てしまうと辛いです。

    一方的に無理な要求をしなければいいだけの話ですので、園の先生には日頃の様子をまず聞いてみるといいと思いますよ😊

    先日こういうのを見てしまって心が折れそうですと話しかければ、いろいろ話してくれるかもしれませんよ✨

    お母さんがたまたま見たのはその姿ですけど、先生は1日中見ているのでお子さんの成長した姿や素晴らしい姿、得意分野などもよく分かっています👍

    少し認めて貰えるとお母さんも落ち着くとおもいますし、話しているうちに何か良い方法が出てくるかもしれません⭐️

    お迎えの時間は1日の終わりですので、お子さんも疲れていたんだと思いますよ!

    私からすると教室の中にちゃんといるだけでも偉いことですよ👍

    脱走なんた日常茶飯事です。

    • 9月25日
®️

加配は付けてますか?
加配が付いていないのなら放置?というか幼稚園は大人数の子ども達に対して先生は少ないので見きれないものだと思います。
専門のところに通所する事は考えてないのですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配というか、他にも療育に通ってる子が数名いるので補助の先生がまとめてみてる感じです。一クラス10数名程度の少人数の園ですので目は行き届いてるようです。
    専門の所には昨年通い、そこから幼稚園に入ることを勧められました。

    • 9月25日
mi

元幼稚園教諭です。
お子さんの発達年齢や実年齢にもよりますが、同じような動きのお子さんを何人か担任しました。
私が担任した園ではだいたい加配がついていたので、動き回る子は加配の先生と相談しながらその子専用に床にビニールテープで囲いを作ってその中にその子のマークを貼った椅子を置いてそこが安心できる場所、というふうにしながら少しずつ止まれる時間を作っていました。
もちろん保護者の方とも相談して納得してもらった上でやっていたので、先生にも園の様子を聞く時など普段の歩き回りのことをきいて今後どう進めていくのか聞いてみてもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に、色々相談してうざがられたらつらいので最近は必要以上に話しかけないようにしてました。
    でもこどものためにやっぱり相談してみます。ありがとうございます。

    • 9月25日
  • mi

    mi

    こういう時は絶対こうやってください!!とか、先生のやり方全否定!とか、先生と2、3時間ずっと話し続けるのを毎週とかだとちょっと、、、て、なっていましたが(実際に経験したことあることです笑)

    大体の方はいつもすみません、、動き回って迷惑かけてますよね、、いつも動き回ってる時とかってずっと動いてます?座って話聞ける時もあったりします?とか座って話聞ける時ってどんな時です?とかはよく聞かれて療育ではこうしたら座れました!とかも教えてもらっていました。
    あとは、療育と園で連携とって進め方の共有とかを私の園ではやっていました。
    園でどのくらい発達がゆっくりな子供達を受け入れているかにもよるよかな?と思います。
    長々とすみません😱

    • 9月25日
りんご

私自身が保育士をしていて娘が発達障害で来年から年少です。私が持つクラスにも同じ様なお子さんもいます。療育の所見などお伝えしていますか?私は療育初見や活動内容など縁にノートでコピーなどを貼ったりしてお伝えしています。見てどうにかしてくださいとかでは無く一応こんな感じでしたー。時間がある時焼きになる時に見て見てください!って感じで!ちなみに娘は朝の会帰りの会はまだテーブルで椅子に座ってなので割と座っていますが。少人数で補助の先生が入らない時は声かけのみで様子を見ています。補助の先生がいたりするとじっくり説得してもらったりしますがよく言うのは「お座りしてね!出来ないとかはそこからでいいからみんなの様子を見ていてね!」と伝えたりします。座って参加できなくても同じ空間で過ごすことができると言う一つ前の課題ですね!そこから少しずつオルガンの近くでとか、動き回る範囲を狭くしていったり、「おかえりの歌だけは一緒にしようね!」と、短い時間などで一緒にできる様にするとかしています。