
卵黄を2回連続で食べて吐き、アレルギー疑いで負荷試験が必要とのこと。同じ経験をした人が消化管アレルギーかどうか気になる。
二回連続で卵黄をコサジ2食べて吐きました。
病院でアレルギーの可能性が高いから負荷試験?をしていくことになると言われました。
まだ紹介先の病院に受診していないので詳しいことは分からないのですが、同じように負荷試験?を進めていって食べられるようになりましたか?😢
ママリで調べると卵黄の量が増えて突然吐く子はけっこういるんだなーて思ったんですが、みんな消化管アレルギーなのでしょうかね。
私自身ひとつもアレルギーがないので、特に卵のアレルギーだったら制限多くなるだろうし可哀想だなと思っています😭😭
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

たろ
長男、卵アレルギーでしたが今は治りましたよ。
大体、一歳半過ぎると消化機能が上がって、アレルギー反応が減る子がおおいそうです。
負荷試験をしてというよりは、少しずつ食べられるように慣らしてあげます(反応が出ない量を食べます)
なので、多くの子が一生ではないみたいです。
甥っ子も小麦、乳、そば、とアレルギーがあったんですが、幼稚園くらいで全て無くなったそうです。
気長に付き合う必要はありますが、軽くなることや治ることも多々あるので、心配しすぎなくていいと思います^ ^

しま
順調に食べ進んでいた10ヶ月頃、卵食べた夜に大量に吐いて、病院でアレルギーとわかりました。
幼稚園や小学校に上がる頃には治る子がほとんどと言われました。
それからは与えず、毎日たまごボーロを1粒あげつづけ、2歳前に負荷試験をしました。
そこで症状がでず、少しずつ与えてましたが、問題なく、今ではゆで卵も目玉焼きも玉子焼きも大好きです😊🍳
成長とともに、胃腸も成長するので、よくなるといいですね‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
生卵も大丈夫になりましたか??- 9月25日
-
しま
生卵はまだまだ食べさせたことありません💦いつから食べさせていいかわかりませんが、半熟もまだ怖いですね💦(アレルギーかかわらず)
生魚も無理にあげようと思ったことないですし、生物はまだまだいいかなー?って。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
ありがとうございます😊😊- 9月25日

退会ユーザー
いま負荷試験中です☺︎
少しずつアレルギーが出ない量を食べていって慣らして食べる量を、増やしていきます。
7ヶ月ごろうちも診断されて徐々に進め、次回で卵全解除になりそうです😊✨
いまは卵抜きのものが多いのであまり不便を感じることはありませんでしたよ。
全卵1/4OKだったときに、
一覧表みたいなのをもらい、
外食とかも保護者がいる環境なら〜ということで気軽にできるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
卵抜きも多いんですね!
安心しました✨
卵全解除おめでとうございます!
生卵も大丈夫ですか?
希望が持てます😭✨- 9月25日

退会ユーザー
卵アレルギーでしたが食べれるようになりましたよ😆
7ヶ月でアレルギー判明して、完全除去→固茹で卵黄を自宅負荷→全卵を負荷試験→自宅負荷を繰り返して2歳半過ぎに解除になりました!
解除と同時にマヨネーズも食べられるようになりました!🥚
子どものうちは卵アレルギーの子が多いみたいですが、ほとんどの子が治るみたいなので、長い道のりですがきっと大丈夫です!😊
-
はじめてのママリ🔰
希望が持てます😭✨
そっか、マヨネーズもなんですね!!
クリアできるように私も頑張ります!- 9月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢✨
すごく安心しました。
ありがとうございます😭