※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保活についての質問です。0歳か1歳か悩んでいます。条件は満点でしょうか?育休明けは加点される?悩ましいです。

浜松市の保活についてです。
保育園申し込みの時期が近づいてきましたね。

0歳4月でいれるか、1歳4月でいれるか
まだ、悩んでいますが、
一応0歳で申し込んでみようと思います!

フルタイム、親と別居、育休明け、月20日以上就労です。
これだと、満点ぐらいですか?あとは、もう加点できませんか?
これなら0歳は確実でしょうか?

1歳はフルタイムでも落ちるよって言われたので
やはり、0歳かー😭
本当は子どもが1歳ぐらいまでは一緒にいたいです。😭
でも、2人目も考えてるので、きょうだい枠とかを
考えると上の子を確実に入れる方がいいですよね?
一応、職場には小さな託児所みたいなものはありますが、
ずっとそこに預けるわけにもいきません。


あと、よく、加点するために認可外とかに
預けるって聞きますが、
育休明けの方が点数高いですよね。。

複雑な仕組みで
難しく、悩みます。

コメント

りんご

県内で別の市ですが、、
母子家庭の加点が高いんですよ😫💦私も同じ条件で1歳で落とされました😫
結局、市役所に通い詰めて2次選考で受かりましたが、、

育休明け→認可外からの方が点数高いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひとり親世帯が、高いのは仕方ないですよね😭
    認可外だと加点高いんですね!

    • 9月25日
すにふ

同じ条件でしたが、0歳4月で入園出来ませんでした。
同じ条件でも入園出来た子もいますし、募集人数と応募数で大きく違ってくると思います。
言えるのは、0歳4月だからと言って確実に入園出来る訳ではない、と言うことですかね。

育休明けの1歳4月は激戦必至です。同条件の方はもちろん、保育士さんや母子家庭さんはそこを狙ってくる方が多いので。

就労を条件に認可外に半年通うと、育休明けよりポイントが高くなりますよ。

きょうだい2人同時入園でもポイントは加算されますが、2人同時に募集があるかはその年度次第です。特に上の子の年齢枠の募集がない可能性は十分にあり得ます。

分からないことは市役所も相談すると、色々教えてくれますよ!

頑張ってください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    わたしが希望してるのは、人気らしいので、第一希望は難しいかもですね😭でも0歳からだと妥協できませ
    んね。
    0歳4月入所落ちる→育休延長して1歳4月まで待つ。よりも

    0歳4月落ちる→認可外などに預けながら1歳4月待つ方が
    高いってことですかね?

    • 9月25日
  • すにふ

    すにふ


    そうですね。
    復職する、かつ、認可外に入園している旨を示した書類(契約書)を市役所に提出すると半年毎に加点されます。
    ただし、この条件だと半年間一時的に点数が下がります。
    よって5月から9月までに追加募集があった場合、延長していた方が(育休明けの方)が有利です。

    その後半年毎に点数が加算されるので、10月から育休明けより点数が高い状態になります。しかしながら、10月以降の追加募集はあまり期待できません。
    以上より、0歳4月で復職かつ認可外に預けることで1歳4月では、育休より点数が高い状態になります。

    それでも、保育士さんやシングルさんには勝てませんが。

    認可外保育園もきょうだい予約だったり既に契約している方だったりいる時期なので、視野に入れるのなら早めに動くことをオススメします。


    ちなみに我が家は0歳9月から認可外に預けてポイント貯めて、1歳4月で第1希望の園に入園出来ましたよー!

    • 9月25日
はじめてのママリ

そうなんですね、ありがとうございます!
0歳落ちたら、もういっそのこと1歳半ぐらいまでは休もうかと思ってて、その後に職場内保育所でもいれて復帰とか考えてました😭

詳しい状況を市役所に聞いてみたいと思います。
でも、1歳に確実にいれるなら、
4月から働いた方がいいんですね。。

すにふ

認可保育園に入園申し込みする場合は、復職も加味された点数ですからね💦
認可外保育園に預けても復職してないと加点は無しです😅
加点があっても確実に入れるかどうかはわかりません💦

職場に保育所があるのは心強いですね❗️
思うような保活になりますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    わたしの場合はどうなのか?
    確認してみたいと思います(T . T)
    0歳で受かってくれればいいですが…

    • 9月27日