
義母からの圧力で保育園に預けることに迷いが生じています。同居しているため職場や市役所からの圧力もあり、義母の言葉に疑問を感じています。保育園の選択に悩んでいます。
子供を保育園などに預け、子供が病気になったら親がみるもの!と義母が私にも他人にも言います。
それはそうですよね…わかります!
でもね…みんながみんな同じ考えの人ばかりじゃないのよ…って私だけかな…
現に保育園申込みの時点だって市役所窓口からは「同居してるならみてもらいなさいよ!」
保育園からも「おばあちゃんにみてもらいなよ!」
職場だって同居してるから休まなくていいだろ?と遠回しに圧力かけられて早退すらできない😢
こんな職場はやはり辞めるべきかな…
でも義母だって子供を2ヶ月で血の繋がらない親に預けて1週間不在、健診だって行ったことない。そんな人に言われてもなぁ…と納得できない自分がいます💧
同居してなければまた大変だし現状も違うだろうけど…同居してても判断が💧
呟きです。保育園どうするか悩みます💧
批判などなしでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まず保育園預けるなら職場辞めます😅必ず同居=預けられるわけじゃないし、自分の大事な子を保育資格も持ってない人に預けるのは怖いです。しかもなんか聞いただけでよく分かりませんがそんな義母に体調悪い子供を預けたくないです😇預けたとしても面倒臭い雰囲気プンプン……。今はコロナで病児保育とか使えないんですかね?せめてお金払って病児保育預けます

はじめてのママリ
同居されてるとそもそも点数が低くなってしまって保育園入りづらくないですか?
誰がみるかはご家庭の判断ですが、地域によりますけど保育園が足りてないような状況でしたら、同居している家庭より同居してない家庭が優先的に入れるというのは仕方のないことかなあとは思います。
同時に、各ご家庭のご家族それぞれ事情とその人の人生がありますから、家族とはいえ子供を預かれる人と預かれない人がいるのも事実かなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
同居していてももう年齢が70オーバーと80オーバーなので関係ありません。
しかも、保育園申込みの時(上の子)は義両親共にはたらいていました💦(私よりも所得高いくらいに)
働いているのに市役所では塩対応でした💧
コメントありがとうございます。- 9月25日

ママ
市役所の方も保育園でも
なんだかそんな言い方されたら
嫌になりますね( ・᷄ὢ・᷅ )
職場も理解がないように
思いました!
ただ義母が働かず家にいるので
あればそう言われても仕方ない
のかな?と思いました(><)
預けられるなら保育園にいれて
働くのがいいかなと思います(´・ω・`)
職場は変えたいところですね(´._.`)
-
はじめてのママリ🔰
保育園も上の子を預けていた所なんですけど最近評判悪いので💦
確かに職場も、会社自体は家族優先!なんですけど…営業所の上司が理解なくて💦親が手術するのに送迎しなくてはいけないのに休ませてもらえず😢
義母も働いています。上の方にもコメントしましたが上の子の時もそうでした。
保育園も義母が働いていないと思ってるのか勝手なこと言います。実母でないので頼みづらいし😢
保育園も職場もなんだかおかしすぎてかなり悩んでいます💧コメントありがとうございます🙇- 9月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…同居してるから預けられるってわけでもなく…
病気になってずっと看て欲しいわけでもなく…職場も遠くすぐ迎えに行けないからお迎えだけでもお願いしたいのです。
田舎だけど病児保育もなかなか頼めないのが現実のようです。
コメントありがとうございます。