
9ヶ月の娘が、まだうつ伏せが苦手で進まず、友達の子供たちが成長しているのに焦りを感じています。同じ経験をした方いますか?
現在9ヶ月の娘がいます。
うつ伏せが嫌いでまだ前に進むずり這いもしません
最近やっとうつ伏せ状態で手を伸ばし
後ろに下がることと方向転換が出来る
様になりました。
成長速度は子供によって違いますが
娘より1ヶ月後に産まれた友達の子供達は
みんなもうつかまり立ちまで出来ます…
ハイハイも早く見たいのに
不安と焦りばかりです。
お座りもまだグラグラして30秒くらいしか出来ないし
練習と思ってうつ伏せ状態で
手がギリギリ届かない所に好きな物を置いても
諦めるか取れなくて泣きわめくだけです。
飛行機もまだしないし
周りからまだ出来ないんだねっていう
まだって言葉を聞く度に嫌気がさします。
同じようだった方いらっしゃいますか😔?
また後這いしていたお子さんは
し始めてからいつ頃前に進めるようになりましたか💔?
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子も9ヶ月ですが、全く同じ状態です!
ずりばい、ハイハイしません。
後退と方向転換のみです😅
私も心配で検診時に相談しましたが、筋肉や体の緊張とかは普通なので、ゆっくりなだけかする気が無いだけ、突然立つ子もいるよと言われました💦
生後4ヶ月の友人の子がずりばいしてて本当に焦りましたが、今は見守ろうと思っています😊
小児科でご相談したことはありますか?
ご心配なら聞いてみると良いかもしれません💡

あんず
少し前の質問ですがコメント失礼します☺️
うちの娘もうつ伏せが嫌いで全然動きだしませんでした😅
後ろに進むこともせず、10ヶ月でやっとずりばい(後這い)始めたと思ったら、1週間後にはハイハイ、その1週間後には掴まり立ちしました😊
急に動きだしたりしますよ☺️
歩き出しは他の子と変わらないくらいに追い付きましたし、言葉に関しては人より圧倒的に早くて1歳半の時点で友人の3歳の子より良く喋るくらいでした😅
今娘を見て感じるのは、動き出しがゆっくりだった分、観察力に優れていて言葉の獲得が早かったり他の同じくらいの月齢の子どもに比べて細かな変化に良く気付きます😊
今は不安だったり焦りだったりあると思いますが(その頃いろんな人に相談していたのでお気持ちはわかります)きっとお子さんの性格が関係していて、ズリバイしないかわりに何か違う能力を高めているんだと思います😌
周りの声にあまり気持ち乱されないでくださいね😊
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて少しホッとしました🥺
今携帯でYouTubeを流しわざと
頭の上に置きなるべくうつ伏せして
筋肉つけさせてます😂
早くハイハイみたいですよね😂
立つ前に見たいです(笑)
一応今日保健センターにて
助産師さんに相談しようと思っています!
コメントありがとうございます☺️💕