
コメント

退会ユーザー
寝返りできるなら首はほとんど座ってる感じじゃないですか?
顔周りにふかふかなクッションとか置いてなければ特に大丈夫かと思います😊

ままり
ベビーベッドで寝かせて居ましたが、
バスタオルをクルクルと縦長に丸めて赤ちゃんの横に置いていました!
両方に置くと、タオルでの窒息が怖かったので
もう片方は、寝返りしてもベッドの柵に当たるくらいの位置で寝かせていました!
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドだとそうゆう寝返り防止グッズを使った方が安心ですかね😃お昼寝の時に試してやってみます☺️
- 9月24日

funkyT
息してるかどうか微小な動きをモニター出来るセンサーをマットレスの下に置いてます。産院でも同じような物が使われていると思いますが、安心できます。
-
はじめてのママリ🔰
それ気になってました!誤作動とかありますか?あとどこのを使ってますか?
- 9月24日
-
funkyT
Anglecareと言うのを使ってます。誤作動はたまにあります。息子が極端に端っこで寝てたりする時に作動してしまう事が多いです。センサーを置く位置を試行錯誤したりしてます。
- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。置く位置で作動しないこともあるんですか?
- 9月24日
-
funkyT
センサーが微小な動きを捉えているのなら作動しないので、赤ちゃん以外で微小な動きをしているものがあれば作動しないでしょうね。
赤ちゃん以外だと、例えば、添い寝してる人の動きがあると作動しないとかでは?
あとはセンサー自身が故障していると作動しないとかでは?
置く位置で作動する事はあっても、作動しないというのは考え辛いですよね。。。- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!丁寧にありがとうございます。
- 9月24日

はじめてのままり
3カ月の頃に寝返りして、いまではもうずっとうつ伏せが落ち着くみたいでうつ伏せでねてます💦
最初の頃、戻してましたが、起きてギャン泣きでキリ無いのでそのまま放置してます💦
うつ伏せでも自分で顔を、動かして横に向かせれるなら大丈夫かなって思ってます😓
あと、
周りにぬいぐるみやクッションなど置かないようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うつ伏せにすると顔を横にはします☺️
クッションなどは置かないようにしてるんですが、掛け布団とかはどうしてますか?- 9月24日
-
はじめてのままり
掛け布団はバスタオルかタオルケットをお腹らへんまでかけてます☀️
でも、寝返りしてたら蹴っ飛ばしてほとんどかかってないことがほとんどですが😅😅- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに寒い時期は何をかけますか?
- 9月24日
-
はじめてのままり
ベビー布団の予定です😊
ベビー布団も重たくないので😌
あとは、パジャマであったかくするかなって感じです💦まだ寒い時期経験してないので、どうなるかわからないですが😢- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ですもんね(>_<)すみません😣💦私もベビー布団かスリーパーか今迷い中です☺️
- 9月24日

退会ユーザー
7ヶ月までからスヌーズをベビーベッドにつけていました☺️
窒息とSIDSは別物なので、対策をすることはいいことだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
結構みなさんスヌーズとかつけてらっしゃるんですね!買ってみようかずっと迷ってたんですが、決心つきました☺️
- 9月24日

sii
2Lのペットボトルに水入れて
タオル巻いたやつを横に置いてました!
それ置いてからすごく安心できましたよー❤️
-
はじめてのママリ🔰
ペットボトル調べて気になってました!けど、普通にタオル巻いて置くだけですか?
- 9月24日
-
sii
水満タン入れてました😌!
そしたら重たくて赤ちゃんが動いて
押されても動かないです❤️- 9月24日

a❤︎
寝返り防止クッションなどは逆に窒息の危険もあるので、2Lのペットボトルに水入れて、口元をビニールテープで巻いてタオルに包んで、両脇に置いておきました🙄
-
はじめてのママリ🔰
ペットボトルやってる方も多いですね✨ありがとうございます🎵有効でしたか?
- 9月24日
-
a❤︎
娘はペットボトルを乗り越えることはなかったですよ😂
- 9月24日
はじめてのママリ🔰
かなり太っちょでもう10キロ近くあるせいか、うつ伏せにしてもほんの少ししか頭があがりません(>_<)
それでも首は座ってるんですかね?