
幼稚園で息子が追いかけっこで怒られた。息子の気持ちを先生に伝えるべきか悩んでいます。要相談。
皆さんならどうするか、教えて頂きたいです。
今日、年少の息子を幼稚園へ迎えに行った時、私の顔を見るなり、泣きそうな、悲しそうな顔になったので、話を聞くと、教室で走り回ってるお友達が居たので、止めようとしたら、お友達が追いかけっこと勘違いしたようで、逃げたので、息子も追いかけて止めようとしたみたいなのです。
結果、側からみれば追いかけっこになってしまって、息子もお友達も、担任の先生に怒られたそうです。
でも、息子はお友達が先生に怒られるのが嫌だったから、頑張って止めようとした。
追いかけっこしようって言ってない。
なのに怒られたのが悲しかった。と。
私は、結果追いかけっこになってるし、怒られたのは仕方ないと思っています。
息子も、私が話を聞いて分かってもらえた!と思えたのか、スッキリしたようです。
でも、これって先生に伝えるべきなんでしょうか?
クレームとかではなく、息子の思いを伝える為に。
私的には、走ってたのは事実だし、理由はどうであれ、怒られたのは仕方ないと思いますし、それが別に大きな問題でもないのかなと思っているのですが、息子の事を考えたら、伝えてあげた方がいいのかな?とも思って…。
みなさんなら、どうされますか?
- しゅうまい(6歳, 8歳, 19歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
送っていく時とか迎えに行く時に普通に世間話の延長で言います😢
息子くんはそう思ってたわけじゃないのに勘違いされて怒られちゃうのもそれを上手く伝えられないもどかしさもつらかっただろうな(;_;)!
そこで手を出したり癇癪起こしたりせずママに伝えられた息子くんはとーってもかっこいい!!!
息子くんがいまどれほどの気持ちでいるかわからないけど伝えればきっと先生も一言ごめんねって言ってくれるだろうしそれで息子くんの中で少しでも気持ちに変化があるなら伝えます😊

mamari
保育士をしていました。保育士や教諭の立場だったら、そういう話をお聞きしたいと思います。(先生にもいろいろなタイプがあるとは思いますが...)
結果だけでなく経緯も大切ですし、子どもの気持ちをきちんと受けとめることも大切だと思います。力不足で見落としてしまったことがあるなら、伝えていただけると助かります。
母親としては、子どもの気持ちや、子どものためにどうするのが一番よいかを考えます。
先生が、子どもの気持ちを理解するよう心がけてくださるタイプなら、お話して、お力を借りてもよいと思います。
いいことをしようと思ったのに、怒られ、気持ち(経緯)をわかってもらえなかったモヤモヤが強いのか、
いいことをしょうと思ったのに、結果的に失敗してしまった後悔が大きいのか、
先生に理由を言わなかったのは、先生に聞くだけの余裕がなかったのか、
怒られて怖くて言えなかったのか、
言い訳にしかならないと理解して潔く叱られたのか...
様々なことが考えられますが、子どもの様子や話から予測して、ベストな対応を考えると思います。
私(母親)が話を聞いてあげて、すっきりしているなら、先生には言わないかもしれません。
経緯を見落としがちな先生なら、クレームにならないよう気をつけながら、
息子がこんな風に話してくれて、結果的においかけっこになってしまったことを反省していました。と伝えるかもしれません。
子どもが先生にちゃんとわかってもらいたいと思っているなら、息子が昨日のことについて話をしたいというので、聞いてもらいたいとお願いするとか、
自分では言えないと言うので、お手紙させていただきます。と簡単なお手紙を書く。口頭で伝えるなど考えます。
きちんとママにお話できたお子様もえらいし、お子様の気持ちを理解しているしゅうまい様も素敵なママだと思います。
しゅうまい様が、先生にお話したいと思うなら、その判断が正しいし、今回は話さなくても大丈夫と思うなら、それで大丈夫だと思います😌🌸
-
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
保育士の方からのご意見、とても参考になります!
息子とゆっくり話して、私が理解してあげられた事で、満足してくれてる様子です(^^)
息子の担任の先生は、とてもいい先生で、厳しくもありますが、息子も大好きな先生です。
きっと、止めようと追い掛けてるうちに、息子も楽しくなっちゃって、それが先生の目からは追いかけっこしてると判断したのかな?とも思います。
息子には、たくさん褒めてあげて、でも今回のような事があったときは、止めてもやめなかったら、先生にたのんだらいいよ!と言ったですが、息子からしたら、先生言ったら、お友達が怒られてしまう。お友達が怒られてほしくない。と。
なので、怒られるのが全部ダメな事ではないんだよ。怒られる事も大切だし、怒られて分かることもあるからね。息子が止めてもやめなかったら、怪我したら危ないから、その為にも、先生に言うんだよ。と言いましたが、それが正解かどうかも😅
今回ゆっくり話せて、息子も、お母さんが分かってくれたから、もうそれでいい!と言っているので、とりあえず今回は言わないでおこうと思いますが、やっぱり先生にも分かってもらいたいなら、明日先生に言うんだよ。とは言いました(^^)
また同じような事があれば、その時は、息子の思いを伝えてあげられたらな。と思います✨- 9月24日
-
mamari
しゅうまい様は、物事を客観的に見たり理論的に考えることのできる素晴らしい人なのだと思います。
そんなママにきちんと話を聞いてもらい、理解してもらえて、お子様は幸せですね。
しゅうまい様に似て、お子様も優しさをいっぱい持っているし、考える力もあるのだと思います。
正解かどうかわからないことって多いですよね。
例えば、困った人がいたら...?
模範解答は、助けてあげる!かもしれませんが、助けようとしてけがをしたり、犯罪に巻き込まれることも...
結局、その場その場で考える力や判断する能力が必要なのだと思います。
そのためにも、今回のようにじっくり話を聞いてあげて、考えさせることは、心や考える力の発達にも、とてもよかったと思います。
明日も実り多い一日でありますように😌🌸- 9月24日

退会ユーザー
私なら伝えないです☺️
先生はたくさんのお友達を見ているから、そうやって思ってしまったんだね。
でもママはお友達を止めようとしたこと、偉いと思うよ😳💓
すごい頑張ったね😊
で終わりにします🙆♀️
正義感のある立派な息子さんですね😍💓
-
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
息子と話をして、たくさん褒めました^ ^
お母さんから先生に伝えようか?と聞いてみたら、お母さんに分かってもらったから、もうそれでいい!と言っていました。
私が話を聞いた事で、息子の気持ちもスッキリしたようです。
なので、今回は言わないでおこうと思います✨- 9月24日

ゆか
息子くんの思いを伝えるために、というよりもまた同じ事で怒られないためにも、
この間どうやってお友達を止めたらいいのかわからなくて追いかけてしまったみたいなんですが、今度同じようなことがあったときにどうしたらいいかわからないと思うので、もし見かけたら先生から息子に教えてもらえませんか?
とかおかしいですかね💦
-
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
まだ気持ちを言葉にするのが難しいこの時期、息子の気持ちを汲み取ってあげたいと、話を聞いて、たくさん褒めてあげました(^^)
先生からは、きっと楽しそうに追いかけっこしてるように見えたんだろうし、他の子達も見ないといけないなかで、息子の事も見て、叱ってくれたのだと思います。
息子は、先生に伝えようか?と聞くと、お母さんが分かってくれたから、もうそれでいい!と言ってるので、とりあえず今回は、言わないでおこうこうと思います。
でも、次に同じような事があれば、息子も悲しいだろうから、伝えられたらな。と思っています(^^)- 9月24日

退会ユーザー
うちなら言わないです😊
息子さんがスッキリしてるようですし、どうやって止めれば良かったのか家で話し合うかな。
-
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
息子とゆっくり話してみました!
たくさん褒めてあげれたし、どうしたら良かったとか話せたかなと思います(^^)- 9月24日

退会ユーザー
私も言わないです😃
子供の言ってることって100%合っているとは思わないので、(もちろんお子さんが嘘をついてるとか、自分は子供を信じないとか言っているのではありません💦)お話を聞いてあげてスッキリしているのであれば思い切り褒めてそれ以上は何もしません。
でももしそのことで幼稚園に行きたくなくなったとか、情緒不安定になったりしたら先生にそのこともお話しつつ相談します‼️
-
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
確かに、それはありますよね!
息子も、もしかしたら、追いかけっこするつもりじゃなくても、友達が逃げるから追い掛けてるうちに、楽しくなっちゃってたのかもしれないですし(笑)
でも、息子とゆっくり話して、私が理解した事によって、満足してる様子で、先生にも言わなくていい!と言ってるので、今回は言わない事にしました(^^)- 9月24日
しゅうまい
コメントありがとうございます😊
幼稚園から帰って来た時は、とても悲しそうで、先生に怒られてしまった時も、泣いてしまったそうです。
でも、私が話を聞いて、息子の気持ちが分かって、たくさん褒めてあげました^ ^
そして、その気持ちを先生にも分かってもらいたいなら、明日お母さんから話してみようか?と聞いてみると、言わなくていい!と。
何でか聞いてみたら、私に話を聞いてもらって、自分の気持ちを分かってもらえたから、もうそれでいい。というような事を言ってくれました^ ^
でも、やっぱり聞いて欲しいなら、明日先生に聞いてもらってもいいからね。と伝えましたが、私からは、とりあえず今回は言わないでおこうと思います。