![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の息子が言葉を話さず、行動にこだわりがある。癇癪も増えており、専門家に相談するか悩んでいる。同じ月齢の子どもの状況を知りたい。
【皆さんならどう思いますか?】
もうすぐ、2歳3ヶ月の息子がいます。
気になるのは、言葉がでません。
「ママ」「まんま」「よっし」「あっち」「いちゃい」とか
単語は話しますが……
私に向かって「ママ」とか旦那に向かって「パパ」とか言いません。
勿論、2歳児が「パパ、バイバイ」とか2語も話しません。
指示は、ある程度通ります。
果物洗う前に洗うのに「これ洗おう」とか、教えたらちゃんとします。
こだわりが強いのか、ものをよく並べます。
トミカなり調味料なり並べます。
使ってない玩具でも、片付けると怒ります。
友達と取り合いとかは、あまりしません!
気になったら取るけど、「こっち使おう?これは、返そうね。」と
違うもの(あれば同じ物を)渡すと、すんなりする事が多い。
同じ事を気が済むまでやります。
例えば…ペン立てに、歯ブラシを立てる。
同じ所を走り回る(一緒に)
滑り台を気が済むまで滑る。
誰か居なくなると泣く(目の前から消えると追いかける)
(特に、実母と私)
気に入るとずーっと気が済むまでやる。
(今日も実母に、風船10個ぐらい膨らまさせてました💦 )
食べ物も無くなるまで(お腹いっぱいになるまで)食べないと気が済まない
果物とかも最近では、バナナ3本平気で食べるし
おやつとかでも「これだけにしようね?」と言って下げても
出てくるまで泣き続けます。
やって欲しい事をやってくれない時には、
やってくれるまでずーっと泣きます。
融通が効かないのか、性格なのか……
癇癪が、最近酷くなってきたのか…
気に入らないとすぐに泣きます。ずーっと泣いてやってくれるまで泣いて
気を逸らそうとしてもあまり通じなくて
ほんとに、虐待してるのかってレベルで泣かれるし……💧
実母は、専門家に1回診てもらったら?と言ってます💧
実姉も、作業療法士でそういう人達を見ているので、心配みたいですし…
言葉が遅くなって気になり
耳鼻科に行ったんですが…耳に異常はなかった
(見た感じ聞こえは関係ないと言われました!)と言われてますし💧
本来なら、2歳児健診に行く予定だったのですが……
コロナの影響で無くなってしまい、下の子の3ヶ月検診の時に保健師さんに相談する事は出来る
と言われたのですが……
それまで待とうか、それとも専門家に診てもらおうか悩んでます💧
同じ月齢の方は、どうなのか知りたいです!!
- 2児のママ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![sun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun
うちはコミニュケーションとれます。
淡々と大人と喋ってるようにしゃれべます。なんなら達者なくらいで何か娘にあたったりしたらまま〇〇あたって痛かったよ?ごめんねは?とか言ってきます笑
我が家も相当こだわりが強いと思ってましたがそれよりもすごいなと文面を見て感じました一度相談された方がいいと思います😭
弟には興味はありますか?
![ゆぅや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅや
私の子も言葉に関しては同じです!!
他のこと絡むこと少ないしこんなものだと思ってます!!
ただ行動が気になっちゃいますね
保健師さんに相談してから
それでも気になれば専門家に相談と
両方選ぶのもいいかなと思います。
-
2児のママ
同じなんですね💧うちは、産前産後の保育園通ってました(今は、産後2ヶ月過ぎたので…通えてませんが……)
他と遊ぶこととかも無いので、こんなもんかな?と思ってたのですが…
やっぱり行動も気になりますよね……
両方もありですよね!- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・同じところを走り回る(うちは遊びで楽しそうに)
・滑り台を気が済むまでする
・気にいると気の済むまでやる。
・バナナ3本平気で食べる
(バナナを3本もいっきに与えたことはないけど、与えたら普通に食べると思います。)
↑うちの子もこれらが当てはまるのですが
上記の事は普通ではないのですかね?(・・;)
私もよく分からないのですが…
-
2児のママ
同じところを走り回るのも遊びで楽しそうにします。
滑り台も気が済むまでやります。
バナナも5本セット全部食べる勢いで食べます
(お腹すいてたり食べたかったら)
普通なのか、そうじゃないのかよく分かりません……- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
1つ気になりだすと
些細な事でも あれ?これって普通なんだろうか?
と気になってしまったりしますよね😢
実は私も、息子に対して
あれ?と思う事がよくあります(^^;
よく聞くのは、ママが育てにくいと感じたり不安になったら相談する方がいいと聞くので市役所などに相談するのがいいとは思います。
と言いつつ私もなかなか相談できないのですが…😱- 9月25日
-
2児のママ
気になってしまいます😢
相談しに行こうと思って、旦那に言ったら
俺も行かないと嫌だ。と言われて……💧
旦那の休みと合わせないといけない……面倒くささ- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも気に入らないと、泣き叫ぶし私の姿が見えなくなると爆泣きしますよ❗️
滑り台も気が済むまで10回くらい滑るし、やってほしいことをやってもらえるまで、言ってほしいことを言ってもらえるまでずっと泣いてます笑
言葉は上の子がいるので達者です(もうママやだ!パパがいい!鬼のところ行け!とか)
言葉が出なくとも、こちらが言ってることも理解できてるようだしそこまで心配することもないのかなーと思いました😌
-
2児のママ
気に入らないと、すぐに泣き叫びます😞
姿が消えると大泣きします。でも、○○行ってくるね。とか行っていくと
泣かない事もあります💧
滑り台も20回ぐらい滑るぐらいです💦💦
やって欲しい事もずっと泣きます……
昨日も、ハッピーセットのドラえもん(シークレット)のミニドラを単品で欲しくて
夜に、泣き叫ばれました……
仕方ないので、全部破壊してミニドラ以外捨てました🤦♀️
凄いですね……。
言葉が出なくてもある程度、
頭は良いので、言い聞かせたら分かってくれることは多いですけど…
食べ物とかに関してはダメな事が多いです😞😞- 9月24日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
我が家は妹が同じ感じでした。
発達障害があってASDの診断を貰っています。
ここで質問しても本当の事は分からないので、専門家に相談される事をお勧めします。
-
2児のママ
同じ感じで、発達障害の診断を貰ったんですね……
本当の事は分かりませんが……
同じぐらいの月齢の子はどうなのか気になりました!
専門家に相談しようか悩んでます……- 9月24日
![しぃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃあ
よく似てます…
違いは、単語と食かな。
単語は、うちのが出てません。『いないいない、ばぁ』のみ。
擬音?しか出てない…『パパパパ』『あーぁ』など。
ちなみに、私に向かって『パパ』主人に向かっても『パパ』です。
食も、うちの子は、あまり食べない方なので…
ちなみに、2歳児健診無くなり、個別相談で心理士相談に行きました。そしたら、療育紹介されて、今月から通ってます。
明らかに、うちの子だけ、走り回っています…😓
-
2児のママ
よく似てますか……
いないない、ばぁも出てません……
パパー、ママーとか喋りますけど、私達に向かって言いません……
食は、よく食べます。
お腹すいてたら、大人の半分ぐらいは平気で食べます!
2歳児健診無くなり、下の子の3.4ヶ月検診で言ったら見てくれると言ってますが…
ちょっと不安なので個別相談に行こうと今探してます💧
別の市でも見てもらえるのかな?💦
療育紹介されましたか……💧
早い方がいいですよね……- 9月24日
-
しぃあ
実は『いないいない、ばぁ』も、一時期出ていたけど、ここ1ヶ月位は出てなくて…
太ってきたりしていなければ、毎日でなければ、まぁいいか…と諦めてしまうかもしれないです💦
別の市だとどうですかね…🤔
私は、療育の懇談会?が、やってもらえなかったので、病院探して、検査させようかと思ってます🤔ただ、あと1ヶ月で出産なので…産後になりそうですが💦
療育も下の子が生後4ヶ月(首座り)までは、お休みしなければならない規則があって…
2児のママさんのお住まいの場所の療育の規則は分かりませんが、もしかしたら、あと2ヶ月は通えない可能性もありますね💦- 9月24日
-
2児のママ
1ヶ月ぐらい出てないと不安になりますよね……
太ったりはしてません💧
満足するまで、あったらあっただけ食べます😞😞
なので、おやつもフルーツやスルメイカ等のご飯よりのものに変えました……
別の市だとダメだと言われました😢
私も自分の住んでいる市で今、色々探してみてます……
療育があるところに放っから行った方がいいのか
それとも、専門家に見てもらった方がいいのか…
色々悩みますね……- 9月24日
-
しぃあ
あれ?って思いました。気付いたら、言わなくなってる😱という感じでした。
それで良いのでは…?😊
うちは、おやつは、たまにですが、焼き芋が多いかな🤔
そうなんですね💦
では、市役所に電話して、専門の病院とかを聞いてみるとかですかね🤔
私の市では、療育は、病院や専門機関からの紹介がなければ通えないシステムでしたよ🤔最初から行けるなら、それで良いかもしれないですね🍀- 9月24日
-
2児のママ
そうなんですね……
良いのですかね……。結構、細々(短時間に)求めてくるので💧
おやつだと「ダメ」と言いたくなるので……やめました😞
そうなんです💧
専門の病院とか聞いてみるのもありですね……
療育通える所で相談もできるみたいなのを検索で見ました🤦♀️- 9月24日
![すぅまぁ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅまぁ❤︎
保育士をしていました。
直接関われば何か感じるかもしれませんが、お話だけでは性格なのか特性なのかわからないですね…まだ2歳のお子さんでは、自閉症などの診断もつきづらいかと思います。
気になるなら専門の方に見てもらってください‼︎もし何かあれば、早い方がお子さんの生活のしやすさに繋がると思います(^^)
-
2児のママ
関わらないと判断しずらいですよね……
実家の市(隣の市)では、臨床心理士さんや言語学?の人が
直接見てくれるみたいですが……
私たちの住んでいる市では、無いのかな?💧
検索しても出てきません……(主に小児科しか)
専門家に相談しようと思っても住民票が無いから
実家の市では見れないと言われたので💦
他を探してみることにしました……- 9月24日
-
すぅまぁ❤︎
お近くに支援センターはありますか⁇だいたい子育て相談があると思うので、遊びに行きがてら保育士さんに直接聞いてみるとか。保育士さんなら色々な子をみてきているので、何らかの違和感があれば察知してくれるかと思います。そこから専門的な相談に繋げてもらえるかと。市役所に電話して聞くのもありですよ‼︎
- 9月24日
-
2児のママ
支援センターには、2歳前(コロナになる前)に
何回か行きましたが……耳鼻科を勧められて耳鼻科に行ったぐらいです!
今は、まだ言葉を貯めてるんだよ!と
下の子の1ヶ月の赤ちゃん訪問の時にも同じ事を言われました💧
(本人には、合ってないですが……)
産前産後の保育園言っている時にも
相談してみましたが、個人差もあるから
まだなんとも言えない。しか言われないです💧- 9月24日
-
すぅまぁ❤︎
それなら明らかに何かある感じではないのかもしれませんね。ただ、成長してから後悔するより、早くに診てもらってハッキリした方が安心ですよね。
- 9月24日
-
2児のママ
早めに診てもらおうと旦那に言ったら
俺も行かないと嫌だ。と言われました💧- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子が同じ月齢です。
そして、上の子は発達障害有りです。
うちの子もまだ単語しか喋りませんが、保健師さんには単語を喋っていてこちらの言ってる意味を理解していれば大丈夫と言われました!
上の子は発達障害ありますが、全く何も喋れないんですよ😓
言葉以外だと、こだわりの強いところはたしかにちょっと気になりますね。
相談先ですが、発達相談センターって市にないですか? 我が家は転勤族ですが、今の市も前の市もありましたよ!
保健師に聞くのが1番早いかな?と思います。そこなら無料で利用できるはずです。
それ以外だと、発達障害専門の小児科病院もあったりしますよ。
そこなら市関係なく見て貰えますしね🤗
自分電話して予約してみたいな感じですね。
保険証使えますよ👌(*ó▿ò*)
-
2児のママ
意味がわかっていれば大丈夫だとは言いますよね…💧
上のお子さんは、今でも喋れないのですか?😢
こだわりが強いのは、性格なのか(旦那がそんな性格なので)
それとも、何かあるのかって気になります💧
発達相談センターは、ありますが療育の所か小児科?です💧たぶん
コロナ前に、支援センターで相談し
産前産後の保育園で、保育士さんに相談し
下の子の赤ちゃん訪問でも相談してみましたが……
様子見です…😢
発達専門の小児科ですか……。
ありがとうございます✨検索してみます!- 9月24日
-
退会ユーザー
今も喋れないんですよ😓
あいあい(バイバイ)あい(はい)
は言えますけど…
ちゃんとした発音でないし、親じゃないと分からないかも知れません…💦
うちの子は目が斜視で、保健師さんに相談したんですけど、目のことだし早急にってこともないし、市の検診の時相談するでいいんじゃない?って言われて…
でも、実際は「え!眼科行ってない?!今からじゃ遅すぎる。急がないと弱視になる」
とか言われて…😭
早くからわかってたなら、なんで、眼科行かなかったんだって言われてショックでした😭💔
なので、子供さんと1番多く接してるママさんの感が1番と思います。
不安と思ったら、動いた方がいいと思いますよ‼
それに、発達障害系の病院ってどこも混んでいて、2ヶ月待ちとかおおいですし…
私の市は、療育に通わせる時、療育園見学してどこがいいか決めて、書類書いて、市の人と面談して~またさらに利用許可が降りるまで1ヶ月とかでした💦
ほんと時間かかりまくりで…😅
早めに動くにこしたことは無いかと☺️👍✨- 9月24日
-
2児のママ
そうなんですね😢
ちゃんとした発音では無いんですね……
斜視は、上の子も3ヶ月検診の時に言われて病院に行きましたが
とりあえずの所は、問題ない。と言われました😞
それ以来、何も言われてないです…
ひげまんじゅうさんの市の人は、のんびり?鈍感?なんですね……
不安です。旦那にも言ったけど、一緒じゃないと嫌。と言われて💧
旦那の休みと合わせないと行けません……
発達系の病院……そんなに待ちがあるんですか?!
早めに動こうかとは思っています🤦♀️- 9月24日
2児のママ
コミュニケーション取れてるんですね…😞
そんな時期なんですね💧
周りが、男の子だからね〜とか言ってたので
こんなもんかな?と思ってましたが……あまりにも遅い気がするって実母が気にしてるので💧
凄いこだわりですよね💧
旦那の性格も変なこだわりがあるのでそれかな?と思ったりしながら……
どうなんかな?って思ったり……旦那は、今は自閉症の疑いが消えた。とか言ってるんですけど
私は、ちょっと不安なんですが…
やっぱり相談した方がいいですよね💧
弟に、興味無いのかあるのか分かりませんが
存在は気にします。
ベビーカーとかに乗って歩いてたら
行きたい方向に引っ張る(押す)します。
たまに、触ったりもします。
けど、ほぼ気にしてないようにも見えます😞😞
sun
うちも保育園には行ってないのでわからないですが😭
でもしゃべれる方だと思ってます。
可愛がったり遊ぼうとしたりはないですかねー?
周りに興味ないとかだったら何かしら疑ってみるのもいいかもしれませんね😭
2児のママ
保育園は、産前産後しか行ってないです💧
女の子は、よく喋るのを聞きます。
私自身も姉妹で育ったので、男の子は無知なのですが…
早い子は、男の子でもよく喋ってるな……と思う事はあります💧
可愛がったりとか遊ぼうとしたりはありません……
周りに興味無いのかあるのか
大人の行動とか児童館行ったりして他の子が触ってる玩具とかに
興味は示したりします💧
ただ、あまり人混みに行くと帰りたがります……
sun
自閉症とかだと周りに興味がなく集団生活が苦手って感じなので一度相談されてみるといいですね!
でも歳が近くて同性のご兄弟がいらっしゃることは成長過程でも刺激もあるしとてもいいと思います!!
2児のママ
1度、相談に行ってみようと思います……
ありがとうございます✨