※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっち
子育て・グッズ

予防接種時に首の状態を診てもらい、病院で結果を聞いた。成長は普通だが遅れているので月に1回通院が必要。離乳食は様子を見てから。不安や戸惑いがある。

予防接種の時に首すわり診てもらいました。先生曰く「ちょっと反り返りがあるけどうつ伏せで首も上がっているし、そんなに心配はないとおもうけど気になるならすぐに大きな病院を紹介してあげる」ということですくに紹介状をもらい、総合病院に行ってきました。
結果は確かに反り返りはあるがその他の成長は普通、今すぐにMRIを撮ったりしなければならない脳性麻痺とかではなさそう、ただ成長は遅れているので月に1回発達外来に通ってくださいとのこと言われました💦
首すわりはほぼできているとのことですが、離乳食は一応来月の発達をみてからにしましょう、反り返りがあるので起きている間はできるだけうつ伏せにと、、、

全く安心はできない結果にどうしたらいいやらと戸惑いつつ怖いなという気持ちもあります。

なんだかモヤモヤです😭

コメント

deleted user

様子見、経過観察が正直一番嫌ですよね…
うちも下の子が目の病気で今経過観察中なのと他にも、生まれつきの病気で手術するかも?とりあえず経過観察中。でずっとモヤモヤです😭

  • ゆっち

    ゆっち

    そうですよね💦
    そうなんですね、お医者さん的には経過観察して色々と観察して判断しないといけないのだと思うのですが、こちらは不安になりますよね😭
    体ができている大人と比べて成長段階の赤ちゃんでは余計に慎重になのでしょうけどこちらは何かできないかとか待ってる間にとか考えちゃいますよね😥

    • 9月23日
ナインチェ

うちの子もまさにゆっちさんと同じ状況です🥺💦💦

反り返りがあるのはどんな感じですか🥺💦⁉︎⁉︎抱っこしてる時って感じですか🥺⁉︎⁉︎

首の座りはたまにガクンといってしまうのでしょうか🥺?

うちも先生に相談したんですけど、その時にはあまり反り返らずに大丈夫じゃないかといわれてしまって。。
でも気になるので大きい病院で見て欲しいんですけど、そうゆうことになってないんです😣😣😣

  • ゆっち

    ゆっち

    そうなんですね💦
    うちは縦抱きしている時に反るような姿勢になるのと首すわり確認の時に仰向けで手を引っ張ってもらうやつで体を反って検査できないようにしたりしてました😥

    首は縦抱きしている時とかにたまに前にガクンとなります💦

    そうなんですね😰私の通ってる小児科は発達系に強い病院だからでしょうか、すぐに病院を紹介してくれました。
    心配ですよね、、、紹介状を持たずに大きい病院には行けないですし、セカンドオピニオンとか探してみるとかになるのですかね、、、何もなくても大きい病院にかかるだけでも安心なとこありますもんね💦

    • 9月23日
  • ナインチェ

    ナインチェ


    うちは抱っこ紐入れてたら首が90度曲がってたりします💦
    あと結構力入ってることが多くてぴーんと手足を伸ばしてたり💦💦
    検査できなかったとのことですが、ゆっちさんが両手引っ張ってやろうとしてもおんなじ感じになりますか⁉︎そのときたまたまだったのでしょうか🥺💦

    成長が遅れてるとのことですが、
    首の座りが完璧ではないからですか😳??
    小児神経科とかに行った方が良いんですかねー😣⁉︎でもやっぱりまだ様子見とかいわれますかね😭

    起きている間出来るだけうつ伏せにとは何でなのでしょうか🥺💦⁉︎⁉︎

    • 9月23日
  • ゆっち

    ゆっち

    そうなんですね😥
    うちは抱っこ紐はほぼ使ってないです💦手足はどちらかと言えばバタバタさせてます。
    私がやっても同じ感じでたまたまではなくいつもです😭これはもしかしたら私が試しすぎて嫌になったのかなと思ってます😱

    そうです。首すわりが完全ではないから成長が遅れていると言われました😰今日、診てくださった先生は4ヶ月検診の後、次は10ヶ月、次は1歳半と検診の期間が空くから4ヶ月検診で首すわりがまだなら再検診にするんです。再検診でまだならこちらの病院に来てもらって検査の必要があれば検査したりするようにしてるんですと話してくれました。
    4ヶ月検診は終わられたのですか?

    なんか反り返りがあるので起きている間はうつ伏せにと言われたのでうつ伏せにすることで反り返りが治るのかなと思ったので理由は聞かなかったです💦

    • 9月23日
  • ナインチェ

    ナインチェ


    4ヵ月検診つい先日終わりました🥺
    脳性麻痺のことが気になってそのことについて質問しまくっていたので、首がまだ座ってないとかゆわれなかったんです😣💦
    手を引っ張って起き上がれるときは最初から首もついてこないと、ちゃんと座ってることにはならないんですかね😣⁉︎⁉︎

    • 9月23日
  • ゆっち

    ゆっち

    そうなんですね💦その時で再検診がないなら先生は大丈夫と判断されたのですね😊
    手を引っ張っても首ついてこなかったんですが、今日はほぼすわってると言われました。うつ伏せで頭が上がってて先生に座らせてもらってたときに自分で頭を支えることができていたのでかなと思います😅うちの子は腕を引っ張るやつは出来ないと言うより反り返って嫌がってる感じだったからかもしれないです。
    あとは色々月齢的にできるなければいけないことをチェックしてもらったのですが、それはほぼできていたので脳性麻痺の可能性は低いかなという感じでした。
    あと、体でチェックされたのは脇で抱いて床に立たせるようにした時に足の裏をしっかりつけようとするかをみてました。

    • 9月23日
  • ナインチェ

    ナインチェ


    そうなのですね🥺✨

    ちなみにゆっちさんのお子さんはもう寝返りはできますか😳??

    • 9月23日
  • ゆっち

    ゆっち

    寝返りはまだできません💦だいぶ手助けして気分がのればしてくれることはありますが、ほぼ嫌がってしません、、、反り返って終わります😅

    • 9月24日
  • ナインチェ

    ナインチェ


    そうなのですね!!うちはつい先日にようやくできるようになって。。

    お互い何もなく元気に育ってくれるといいですね🥺✨

    • 9月25日
  • ゆっち

    ゆっち

    うちも昨日、泣いた勢いで寝返りできました!今日はしませんが、、、

    ほんとに何事もなく元気にすくすく育ってほしいです🙏

    • 9月25日
うなぎぱい🔰

すみません😭
今全く同じ状況で悩んでおり、よければその後の経過を教えていただきたいです😢😢😢

  • ゆっち

    ゆっち

    不安な気持ちとても分かります💦
    その後、1ヶ月後の受診前に首はすわりました。6ヶ月直前の5ヶ月ギリギリでした。その数日後に寝返りができるようになりました。そのことを受診したときに伝えて診てもらうと首はすわりは少しぐらつくけどできているけど念の為に血液検査をしましょうと言われ検査しました。結果は先天性の病気の心配はないとのことでした。そこで先天性の病気が見つかれば大学病院に紹介したけどその心配はないので経過をみていきましょうとなりました。成長段階で評価して必要に応じて検査しましょうとなりました。
    筋力は弱いのでリハビリ専門病院を紹介してもらい、週に1度リハビリをうけています。リハビリの評価的には1ヶ月程の成長遅れとのことでした。最近の子は成長が早く、人の子を見ると不安になると思いますが、ゆっくりですがちゃんと成長していっているし、何かきっかけがあれば著しく成長する子もいるので大丈夫ですよとリハビリの先生に言われました。
    今は週1回リハビリ、数ヶ月に1回リハビリ専門病院の小児科医の評価、2~3ヶ月に1回の総合病院での経過観察です😊

    長文ですみません🙇‍♀️

    • 12月9日
  • うなぎぱい🔰

    うなぎぱい🔰

    ご返信ありがとうございます😭
    検査の結果よかったですね😭✨
    私は4ヶ月ちょうどの検診で首が座ってなくて、総合病院紹され、昨日行ってきましたが、同じくすぐ検査はせず1ヶ月後(5ヶ月すぎ位)に首の座りを見るためにまた来てくださいと言われました💦
    ちなみにお子様はうつ伏せ練習や縦抱きはしていましたか??
    私はしていなかったことを検診でやや怒られ、総合病院の先生に教えてもらってきなといわれたのですが、実際に行ったらあまり大した指導はしてもらえず、ただまた来て下さいと言われて少しもやもやです😢
    1ヶ月後に首座りが不安定だったらリハビリ専門医など紹介してもらえるんですかね…?💦
    今回のことをきっかけに色々調べだしたら、他のことも当てはまる気がしてきて、不安で仕方ありません😢😢

    • 12月9日
  • ゆっち

    ゆっち

    そうなんですね💦
    縦抱きとうつ伏せ練習してました!うちの子は反り返りの癖が強かったので起きてる時間はできるだけうつ伏せでと言われてスパルタ練習してました🤣
    検診で怒るようなことではないですよね、、、初めてなので出来なくし、慎重になってしまうものだと思います😤
    リハビリは担当して下さる先生とその時のお子さんの体の状態によるとは思いますが、紹介してもらえたら安心ですよね😭今の体の状態とアドバイスいただけるのでとても助かります😥
    色々調べてしまうの分かります!私も色々調べてめちゃめちゃ不安になりました💦実際に診てもらうとうちの場合はそんなに極端に成長が遅れている訳ではないし、よく笑って体重も増えてるし、できていたことが出来なくなる(例えば寝返りができなくなった、哺乳力が弱くなった)ことが無いのであれば大丈夫、1歳すぎて言葉の遅れが出るとかがあればその時は考えないとねと言われました。
    なのでネットは不安にさせるだけだなと私は思いますけど検索してしまう気持ちは分かります💦1ヶ月先の病院までとても不安になりますよね、、、早くできなくてはと焦る気持ちもあると思うし、私はうなぎぱいさんのお気持ちがとても心配です💦大丈夫ですか?中々、友達とかにも相談しずらい内容ですもんね

    • 12月9日
  • うなぎぱい🔰

    うなぎぱい🔰

    反り返りというのは、どういう時の姿勢をみていうんでしょうか??💦
    うちも機嫌が良ければスパルタしようと思います😢
    何も知らず、私のせいで遅れてたなら娘には申し訳なさすぎるのですが、産院でも保健師さんにもうつ伏せはしなくていいと言われていたので少しショックでした😅
    専門の方に定期的に見てもらえるのは心強いですよね✨
    そうなんですね、、うちは前までご機嫌に人に対してクーイングしてたのが、ほぼ人には話さなくなって1人遊びの時の独り言になってしまったので心配です😖
    ありがとうございます😢ゆっちさんのようなかたが近くにいればすごく心強いのですが😢とても不安なので市の保健師さんに相談にいくことにしました💦 まだ判断できることはないにしても、何かできることや誰かに話を聞いて欲しくて、予約してしまいました😅

    • 12月9日
  • ゆっち

    ゆっち

    反り返りは海老反りになる感じです。赤ちゃんは背中を丸くする姿勢がいい様なのですが、うちの子は海老反りになってしまいました。反り返りが強い子は脳性麻痺の疑いもあるみたいなのですが、その他のチェック項目には当てはまらなかったので今のところは大丈夫みたいです😊
    分かります!自分を責めてしまいますよね💦私も何度も息子にごめんねと言いました😭
    そうなんですね。うちの子は最近、キーキー言って怒っているのですが、リハビリの先生に相談すると今までは笑ったり、泣いたりするだけだったのが、他の感情も出てきてるのかな、成長の証ですねと言われました!うちの子も1人遊びの時によく独り言言ってます!
    よかったです😆市の保健師さんに全部吐き出しましょ😊

    • 12月9日
  • ゆっち

    ゆっち

    あとお節介なのですが、私は確かにスパルタしたのですが、最近、リハビリの先生に言われたのが、何か訓練するときに途中で泣いても最後が笑って終われればそれは楽しかった記憶として残るから最後は笑って終わるようにした方がいいと言われました😊
    最後が嫌な記憶だとそれをすることすら嫌がるので注意してとのことでした😅
    私はスパルタで嫌がる時もあってもさせてしまっていたせいか未だにうつ伏せ苦手な息子くんです💦楽しいうちに終わって何回かさせるのがいあかもです💦
    すみません、お節介で、、、

    • 12月9日
  • うなぎぱい🔰

    うなぎぱい🔰

    反りは抱っこの時ですか?何度もすみません😖病院では指摘されなかったのですが、うちの子も抱っこすると海老反りになったり寝ている時寝返りの兆候かと思ってましたがなっています💦チェック項目などは見ていてくれたのか謎です。。
    お気持ちわかります😢
    子供に申し訳なくなっちゃいますよね、😭
    そうなんですね!うちの子も成長の一つだといいのですが😖
    追加でコメントもありがとうございます😢✨
    たしかにそうかもしれませんね💦嫌がる前にやめた方が嫌な思いしなくて当然ですもんね、、気付きませんでした😵やらなくなってしまうと困るので、様子見ながらやってみます!具体的に色々教えてくださって本当に助かります、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月9日
  • ゆっち

    ゆっち

    全然大丈夫です!私に分かることでしたら何度でもお答えします😊
    うちの子の場合は首すわりのチェックの時に腕を引っ張って上体起こしをするときに反り返って全く上体起こしをされてくれなかったんです💦
    これは多分、私が練習させすぎて嫌になって反り返りの癖を作ってしまったのが原因なんです😅寝返り練習や抱っこの時に嫌がって反るのは普通だとリハビリの先生が言ってました。寝返りもだんだん上手になってきたら自分で背中を丸めて回るみたいです、うちの子は反り癖がマシになったらぐんぐん寝返りするようになりました😊

    • 12月10日
  • うなぎぱい🔰

    うなぎぱい🔰

    ありがとうございます😢💦✨引起こしの時ですか💦うちの子はされるがままって感じなので、反り返りとは違うんですかね、、🤨
    良かれと思ってた練習させたのに嫌がられちゃうのも難しいですよね💦
    今日保健師さんに相談してきて少し落ち着きました😅
    ゆっちさんにも色々教えてもらって本当に助かりましたありがとうございます😭
    うちの子も無事成長できるようできる限りのことやってみようと思います!✨
    お互い色々悩む育児ですがほどほどに頑張りましょお😢

    • 12月11日
  • ゆっち

    ゆっち

    されるがままなら反り返りではないと思います😊
    よかったです😊市の保健師さんも丁寧に教えてくれますよね😆人によりますけど😂
    いえいえです😆
    私もうちの子はマイペースさんだとリハビリの先生に言われたのでマイペースな我が子を焦らず見守ります!
    ほんとにほどほどに楽しみながら頑張りましょう😁

    • 12月11日