※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お仕事

生保の営業が向いていないと感じており、モチベーションが続かず辞める予定です。生保の仕事を辞めた方のモチベーションの上げ方や専業主婦に戻った経験について教えてください。

生保の営業をしています。
入社するときは向いてないかもだけどとりあえずやってみようかな〜という感じで始めましたがほんとに向いていないです(笑)
そもそも人と話すのが得意ではないのと営業行ってもほぼ断りを受けるのがつらい…。
近いうちに辞めるつもりですがそれまでのモチベーションが持続しません。今のところ基本給はそこまで下がらないし下がっても良いかなって思ってしまっています。
生保の仕事を辞めたかた、良いモチベーションの上げ方はありますか。
また、辞めたあと専業主婦に戻りましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

独身の頃生保で1年働いたことがあります!私は元々営業好きで話すのは億劫ではないですが、生保はホントに向き不向きありますよね!私も合わないと思って早めに見切りつけました😱もう辞めると決まっているなら既契約者さんのフォローだけして契約は取れたらラッキーで過ごしていいのでは(笑)私はそうしました🤫ギリギリで契約取っても給料反映されるか微妙だったし、契約後のお客さんのフォローも別の人に引き継ぐことになって自分で最後まで面倒見れるわけじゃなかったんで😂営業って実際問題、商品より人で入ってくれるので最後までフォローしないってなるとお客さんからしたらめちゃくちゃ不快ですよね。商品に魅力があっての契約なら別ですけど😂合わなくて辞めるんだったら色々気負わずに時が過ぎるのを待っていいと思いますよ☺️私は甘いのかな(笑)

  • おもち

    おもち

    接客業は何年もしてきたのですが、生保の押し押しじゃないと何もできない感じが苦痛です😂
    既契約の方だけのフォローだけでいいんだと思ったらだいぶ気が楽になりました😌
    上司には毎日色々言われると思いますが😂
    辞めるなら信頼できる方にきちんと引き継いでから辞めようと思います!

    • 9月24日
やまねこ

私は現在育休中ですが営業しています。

お断り受けるの辛いですよね。
生保の営業って、形のない商品だから最も難しい営業のひとつと言われています。

ですので、断られて当然なんですよね。

逆にお断りを受けてからが勝負だと思います!
お断りって悪い意味に聞こえますが、お客様の考えを聞き出せた、と思えばプラスになります。

例えば、20代の方にまだ健康だからいらない、と断られた場合、ではいつなら加入しても良いと思いますか?どんなきっかけがあれば加入しても良いと思いますか?と尋ねます。


結婚してからですかね〜と答える方が多いですが、ではそれは何歳くらい?その時に健康状態が良くなくて保険に加入できなかった場合どうする?…という風に、質問を投げかけて話を深めていきます。

すると、徐々にお客様の考えが分かってきて、こちらも具体的な提案ができるようになります。
すると、漠然と「いらない」と答えていた方も、これなら加入しても良いかも…と思ってくれるようになります。

また、今すぐの成果にならずとも、しっかりと考えがヒアリングできれば後の成果になる可能性が高いです。

まずはお断りから全てが始まると思ってみてはいかがでしょうか?

  • おもち

    おもち

    下に返信してしまいました💦

    • 9月24日
  • やまねこ

    やまねこ

    すみません!
    私も下に書いてしまいました笑

    • 9月24日
おもち

断られたら切り替えしてまた質問を投げかける。これがとても苦手です…。
上司にも○○さんは聞く勇気が無いねって言われてます😂
切返す言葉が見つからずに間を埋めるために断られたら、そうなんですね、ではまたの機会にって終わらせる方を選択してしまいます。
少し自分の話し方を見つめ直してみようと思います💦

やまねこ

めちゃくちゃわかります!

私も始めた頃お客様に質問したり切り返したりするのがとても嫌でした。

他人に対して根掘り葉掘り聞くのって失礼な気がするし、なんでそんなこと話さなきゃならないんだ!って怒られたらどうしよう…といつも思っていました。

成績は2年目までドベでした。


でもある時思ったんですが、お客様も私たちが生保の営業で保険を勧めてくる人だって分かってて話を聞いてくれてるんですよね。

だから、一度断られてすぐ引き下がると、この人何しに来たんだろう、ちゃんと仕事すればいいのにって、実は思われてるんですよね💦

これはお客様にも言われました。

そもそも本気で嫌だと思っている人はアポくれないので、話を聞いてくれた人にはしっかりとヒアリングするのが務めだと思います。

勇気がでないお気持ち分かりますし、本当に嫌ならべつに辞めたっていいと思います!
仕事なんて無数にありますからね☺️

でももし続けたいと思えるなら、自分は今日何をしにお客様のところにきたのかを考えると楽になると思います!


育休中ではありますが、今では全国で10人以内のランキングに入ることができています。

  • おもち

    おもち

    今日も仕事嫌だな〜と思ってましたがやまねこさんのメッセージ見て少し勇気が湧いてきました!
    時間を取ってくれた人のためにも誠心誠意努めることが大事ですよね☺️
    もう少し頑張ってみようと思います!

    • 9月24日
ぜんぶ初めて🔰

その後、辞められましたか?

  • おもち

    おもち

    まだ辞められていません😂

    • 12月6日