
子供の欲しい数について悩んでいます。子育ての辛さを経験し、一人っ子でもいいか考えていますが、兄弟がいないと可哀想とも感じています。周囲の意見にも戸惑いを感じています。夫は2人目を望んでいますが、自分はまだ気持ちが揺れています。
みなさんは、いつから2人目や、それ以上のお子さんが欲しいと思いましたか?
きっかけはなんでしたか?
娘を産むまでは子供は絶対に2人欲しい!
と思っていたものの、実際に子育てを経験したら思ってた以上の辛さでもう一人っ子でもいいかな。と思ってきてしまいました。
しかし、兄弟がいないと可愛そうだなとも思います。
2人以上お子さんがいるママ友にはよく2人目は楽、なんとかなるもんだよ
とは言われるものの、ホントに?って感じです...笑
夫も2人は欲しいと言っているのですが、今の私はそんな気になれません。
- マミー(5歳7ヶ月, 10歳)
コメント

アボカドサラダ
やはり、いとこのところに年子の兄弟が生まれてからですかね( ̄▽ ̄)ノもともとは2人欲しかったですが、育ててみてこれをもう一回出来るかなぁ…ってところだったんです。
でも、赤ちゃん見てみてまた、娘も1歳ちょっとでしたが赤ちゃんにすごい興味持ってたので、やはり兄弟欲しいよねってなりました。
もうすぐ2歳になりますがずーっとあっちゃんと言ってお腹撫でたり、赤ちゃん写ってるテレビみてはしゃいではります!🎵

ぽてとちっぷす
その気持ちちょーわかります!産むのは痛いし育児は大変だし2人目ってなったら娘を育てながら妊婦生活送って赤ちゃん育てながら成長した娘を育ててって考えると無理かなって思います(笑)でも娘を見るとこんなにかわいいならもう1人産もうかなとか考えちゃうし私が一人っ子だったので娘には兄弟作ってあげたいなって思いがあります!なので色々思いますがやっぱりあと1人ほしいです(笑)長文ですいません💦
-
マミー
ありがとうございます!
そうなんですよね。
同じ気持ちの方がいて安心しました!
a♥さん自身一人っ子のことですが、小さい頃寂しいと感じることはありましたか?- 7月14日
-
ぽてとちっぷす
寂しく感じる事はなかったけど兄弟憧れました!兄弟喧嘩とか(笑)
まあ一人っ子だと甘やかされてほしいものたくさん買ってもらえましたけど(笑)- 7月14日
-
マミー
そうなんですね笑
私は3人姉妹で、姉とは年子だったのでそれこそ小さい頃は喧嘩ばかりで一人っ子の方がうらやましかったです。笑- 7月14日

E_xxx♔
私も旦那ももうすでに
欲しいと思ってます\( Ö )/
何年かはあけるように
決めてますけど😂💦
きっかけは旦那が
育児にかなり協力的な事.
元々お互い子供が大好きな事.
大きく挙げるとこの2つですね💫
-
マミー
ありがとうございます(^^)
何年かあける理由はなんですか?
ご主人が協力的なのは素晴らしいですね!- 7月14日

ぐでたま
近い年齢でって感じで思ってたのとレスで産後一年後に再開して年子できました。
なんとかなるけど大変ですね。
-
マミー
年子は大変そうですね。
ありがうございました!- 7月14日

happy30
現在二人目妊娠中です。
一人目を出産直後は育児が辛くて辛くて、もう一人っ子でいいと思っていました。
二人目を欲しいと思うようになったのは、子どもが1歳の誕生日を迎える頃です。泣く回数も減り、一緒に出かけることが増えるようになってから、私の心に余裕が生まれてきました。
将来、私に何かあったときにお互いに助け合って生きていける兄弟を残してあげたいと考えるようになりました。
自然と二人目を考える時期が来ると思います。今は、娘さんとの生活を大切にされてみてはどうでしょうか。
-
マミー
ありがとうございます。
そうですよね。
両親にもしものことがあったとき、助け合える兄弟は残してあげたいですよね。
私にも2人目を考えられる時期がくるでしょうか。
そう言って頂けると心が軽くなります。
とりあえず今は娘との生活を楽しみたいと思います。- 7月14日

s2anan
主様💗
私は職場復帰を早くしたくて年子にしました( ^ω^ )
あとあと欲しいと思っても、欲しい時には意外とできないものかなって思ってできやすい産後に子作りして年子にしました🌟
あとは旦那さんが育児を手伝ってくれたり協調性に関しては信頼できる方なので作りましたよ💗
-
マミー
なるほどですね。
確かに産後5年以内?なら妊娠しやすいと聞きます!
年齢のことを考えると早いほうがいいなとも思いますが、いまは2人目を育てる自信がありません。
ありがとうございました!- 7月14日

りんご
二人目希望しています。
妊娠中から、兄弟は欲しいよなぁと旦那と話してました。
また一からとなると、手がかかるし、可愛いだけじゃないし、しんどいよなーと思いますが(^_^;)
私達夫婦は30代後半になるので、できたら早く欲しいなぁと思ってます。
3人の子供さんがいるママさんは、1人だけの時が一番しんどかったと言ってました。そんなもんかもしれないですねー。
-
マミー
産後のあの生活を上の子をみながら送るのかと思うと自信がないです。
数年耐えれば済む話だとは思うのですが(T_T)
2人以上お子さんがいる方は皆さん一人目が一番しんどいと仰りますよね。
ありがとうございました(^^)- 7月14日
-
りんご
うちは近いうちに旦那両親 祖母と同居予定しているので、手伝ってもらえるかなとゆう甘えあります。私の味方も欲しいーみたいな(^_^;)
- 7月14日
-
マミー
同居は大変な面もあるかもしれませんが、助かる面もありますよね(^^)
素敵です。
ありがとうございました!- 7月14日

しぇりー
私は逆に出産育児大変すぎたら一人っ子もありえるかもと思ってました。思ったより手がかからない子なので、神様が私に合う子を授けてくれたのかなと思ってます。笑
これからイヤイヤ期等迎えると育児大変になるのは目に見えてますが、今のところそれもないので今のうちに授かれたら良いなと思ってます。年も年なので時間も限られてます。
育児大変だと一人っ子で良いかなと思うのも当然だと思います。ご主人は2人目欲しいとのことですが、家事育児は分担してくれてますか?もし分担が不足してるようなら分担を増やしてもらってイザベラさんの心向きが変わるか様子を見るのも手かなとは思います^ ^
もちろん一人っ子も一人に愛情注げて可哀想なんてことはないと思うので、ご夫婦が納得できる家族計画が立てられると良いですね♡
-
マミー
ありがとうございます。
周りの方に娘はとっても育てやすくて良いですね。
と言われることが多いのですが、私はこの子で楽なら他の子はどんだけ大変なの?とそこでまた不安要素が出て来てしまいます。
夫は家事は一切やりませんが、育児は手伝ってくれています。
月に2回くらいは夫に娘を預けて息抜きまでさせてもらっています。
夫にはなんの不満もないからこそ、2人目を考えられない自分が情けないです。- 7月14日
-
しぇりー
周りの方に育てやすいと言われても育ててる方はそう思ってないこともありますよね!私も手がかからないと言っても最低限はかかるので次の子が育てにくい子だったらどうなるんだとは思います(^_^;)
ご主人月二回も息抜きさせてくれるなんて素晴らしいです!まだ娘さんも1歳ですし焦らず行きましょう!イザベラさんは全然情けなくなんてありません!妊娠出産育児とどうしても女性に負担がいきますし、2人目を躊躇するのは珍しいことじゃないと思いますよ^ ^- 7月14日
-
マミー
そう言って頂けると嬉しいです。
焦らず、自分のペースでいこうと思えました!
ありがとうございます(^^)- 7月14日

E_xxx♔
あける理由としては
経済面での問題だったりとか
次の出産は旦那と子供に
立ち会ってもらいたいので
子供が物心ついてからに
しようかなと思ってます😊💫
こうやって産まれてきたんだよ。
って少しでも伝えたいので♪
-
マミー
なるほどですね。
詳しくありがとうございます(^^)- 7月14日

e.m.k☪︎
私も1人目の時は気持ちに全然余裕なくて、このまま一人っ子でも良いかなって思ってたけど、子供に兄弟欲しいって言われる様になって、5歳差で2人目作りました!そしたら2人目は気持ち的に余裕があって、可愛いのなんのって♡今では3人目も欲しいなんて思える様になって最近、陽性反応を見ることが出来ました◟̑◞̑
イザベラさんのお子さんはまだ一歳でこれからイヤイヤ期もあって益々大変になるので、落ち着いてくる4歳くらいになったら、2人目考えてみたらいかがですか⁇間があくと、上の子にあんまり手がかからないし、上の子が可愛がってくれるので、楽ですよ‼︎
-
マミー
ご懐妊おめでとうございます(^^)
お子さんから欲しいと言われれば、自ずと作ってあげたいなと思えそうですね。
確かに、私の性格的に年を空けて、上の子が自分でいろいろとできるようになってから考えた方が良さそうです。
ありがとうございます(^^)- 7月14日

トリオ
私はまだ出産を経験しておりませんが、つわり、頭痛もひどく…
今の時点で2人目以降を考えることが出来ません😓💦
自分の体力、経済的にも1人の方がいいのではと思ってしまいます。
友人や先輩ママからは2人いないとかわいそうだよ!と言われますし、私自身も姉がいて本当に良かったと思うのですが…(。-_-。)
いつか気持ちが変わるのですかね??
可愛いだけではやっていけないからこそ、悩みますよね😢
-
マミー
そうなんですよね。
つわりから始まり、もろもろあの経験を上の子をみながらやっていけない気がしてしまいます。
いつか考え方が変われるときがくるといいな。とみなさんの意見を聞きながら感じました。
ありがとうございます。- 7月14日
マミー
そうなんですね~
うちの娘も最近、新生児の赤ちゃんに凄く興味をもっているのですが、私はなかなか気が進まないです。
ありがとうございました!