
市の支援で妊娠中の女性が家事・育児サポートを受けることになりました。初めての経験で不安や疲労感があり、助けを求めつつも気を使っています。産後の生活についても悩みがあります。
私が住んでる市では、3人目を妊娠した人、多胎児を妊娠してる人を対象に、産前から産後のある期間40回まで1日3時間限定で無料で家事、育児のサポートとしてヘルパーさんが自宅に来てくれます。
こちらを今回の妊娠を期に利用させてもらう事になったのですが、何せ昔から人付き合いが苦手で友達も少なく、もはや妊娠を期にいなくなってしまった位。
人を家にあげて自分はどうしたらいいのか、疲労困憊で助けて欲しいのに余計な事をあれこれ考えて既に気疲れしてます(^^;)
子供のお世話やら家事を手伝って欲しいとは希望出してるけど、2人だから手分けしてやればいいのかなあ?
洗濯をお願いして自分が子供見てればいいのかなあ…
でも身体しんどいからいつも横になってたけど、人がいて横になってるのも気が引けるなあ…とか。
意地悪姑みたいにあれこれ指示できたらいいんだけど(^^;)…
皆さんだったらそういう制度があったらどういう風に過ごしますか?
とりあえずあし初めてお願いする事になってます。
後は産後のために残しとこうかなと今考えてて、明日なんとなくこんな感じなんだなってわかればいいかと思ってます。
産後は新生児の世話で寝不足で、まだ2歳と3歳の日中の世話をどうしたらと悩んでいたのですが、眠かったらちょっくらうたた寝でもして子供達まかせてもいいのかなあ…
- まなゆいはる(8歳, 10歳, 11歳)

😽ちびにゃん😽
気になさらず楽に休んでて大丈夫ですよ\(^-^)/
良くベビーシッター頼みますが私は何もしてないですw
何かあれば声かけて下さいって言ってるので( ^∀^)
全然寝ちゃっても大丈夫ですよ(#^.^#)
お体お大事にしてください(^^)

小香
うちも、市の事業で産前産後シルバーさんに2時間500円で頼めたので使いましたが、家に人をあげる事もない生活だったし、助けてくれる人もいない状況でしたが何を頼んでいいのかわからず…掃除に来てもらうのに軽く掃除しちゃったり(笑)
慣れてきたら、掃除や洗濯物の取り込みやたたみ、お風呂掃除など頼んで子供と寝てました。2時間爆睡(笑)時間が余れば、普段掃除しないところとかしてくれて助かりました。体が楽になってきたら、子供みてもらって収納の整理整頓を自分がやったり。自分の体調に合わせて、あれこれ頼めばいいですよ(o^^o)
-
まなゆいはる
私も多分人が来るからとかって前の晩に掃除とかしちゃいそうな…
とりあえず今日来るから洗濯はしないでいてみました(^^;)- 7月14日

退会ユーザー
しんどければ寝ちゃっても良いと思いますが、貴重品の管理はしっかり忘れないようにした方がお互いのためかなと

なつmama
自分はしんどいので休むための制度なので寝室に篭もる、お腹空いたらなにか作ってもらうくらいな心構えで一日にやってほしいことをメモしてリストがあると動きやすいと思います。ただ貴重品や高価なものは手元に置いておくか手を付けないように前置きして注意しといたほうがいいですよ?シルバーさんとかって気づかないうちにラップなどの補充品とか貴重品を手元に入れてしまう人もいるので☆最初に来てもらってその人が良さそうならその人指名でいいと思います。
コメント