

ちいまま
子供が寝てる間に自分だけまずシャワーを浴びて出て、子供が起きたら脱衣所に椅子を置いて座らせて服を脱がせてお風呂に入ります。
出たら椅子にタオルを置いてその上に座らせてタオルで包み、自分の服を着て部屋に戻るって感じです。
お風呂前に寝てくれない場合は寝かしつけてから自分はさっとシャワー浴びる感じです👍🏻
分かりにくくてすいません。

はる
バウンサーを脱衣所に置いて、すぐ脱げるようにボタンとか紐とか外して置いて、はだけないようにタオルとかかける。
自分を先に洗う。
洗ったら子供洗う。
一緒に湯船。
出たらバウンサーにバスタオルを敷いておいて、寒くないように包む。
ザッと自分拭いて、ある程度着る。
バスタオルごとリビングに移動して、子供の着替え。
って感じでした😊

はじめてのママリ
脱衣所に寝かせる
私も服を脱いで体を洗う
赤ちゃんを迎えに行って、赤ちゃん洗う
湯船に一緒につかる
赤ちゃんと一緒にあがってバスタオルで拭く
私も拭く(バスローブはおる)
赤ちゃんの保湿、着替え
私の着替え
こんな感じです😊

退会ユーザー
まず、マットの上にすぐ着れる形に服を広げてその上にバスタオル広げて置いて置きました。
その上に赤ちゃん待っててもらって先に自分が洗って次に赤ちゃんです。
自分が着替えるよりも先に赤ちゃん着替えさせて自分ですね!
分かりにくくてすみません。

じゃじゃまま
うちはハイローチェアがあったので、お風呂場の前に用意しておきます。
そこに服、肌着、タオル(お風呂上がり服が濡れないように念の為)、オムツ、バスタオルと重ねて用意しておきます。
ベビーバスに少し浮くマットみたいなのを敷いて自分がマッハで洗う。
首座ってくればバスチェアに乗せてました。
で、出る時は赤ちゃんをハイローチェアに乗せて拭いて服やら着せる。
その後自分が服を着る。
と言う流れでした。

ERENA
風呂前の準備は脱衣所にマット引いて
その上に着替え、バスタオル、
おむつを用意してました。
お風呂入る時の流れは
自分がまず先に洗うので
バウンサー等にお風呂の中が見えるような位置で
待っててもらって
ささっと洗ってました!
自分が洗い終わったら
子供を入れて一緒に出たら着替えさすって感じでした!
後は、成長につれて待っててもらうのをイスにしたり、
今はではお風呂の中でマット引いて
自分が洗ってる時はそこで遊んでもらってます!

はじめてのママリ🔰
皆様、沢山の知恵を教えて頂き
本当にありがとうございました🙇♀️✨
初めてなので、もたつくとは思いますが
やってみます❣️
ありがとうございます💓
コメント